-
1. 匿名 2022/10/30(日) 12:23:13
今はどうにかなってるけど不安で仕方ない毎日です。リアルでは人に話せない悩みなのでここで話しませんか?臨床心理士さんや医療・福祉系の方がいらっしゃればアドバイスやご意見お待ちしてます。
主は摂食障害歴15年で過食嘔吐は5年になりますが
過食費だけで毎月約13万…
時間もお金も過食嘔吐に費やす毎日ですが最近内臓の不調を感じ始めてきたので例えば甘いものを過食するなら菓子パンや洋菓子ではなく少しでも身体によさそうなヨーグルト、バナナ、和菓子、グラノーラ、甘酒に変えてみました。
お金のこと身体のことの悩みや工夫していることがあれば共有しましょう。
+50
-69
-
4. 匿名 2022/10/30(日) 12:24:29
>>1
内臓の不調って、どんな?+18
-4
-
10. 匿名 2022/10/30(日) 12:25:49
>>1
通院はしていますか?+45
-1
-
15. 匿名 2022/10/30(日) 12:27:40
>>1 臨床心理士さんや医療・福祉系の方がいらっしゃればアドバイスやご意見お待ちしてます。
てことは病院とか治療できるところには通ってないってこと?まずはそこに行くことからじゃない?+162
-4
-
17. 匿名 2022/10/30(日) 12:27:46
>>1
食費だけで月13万ってすごいな
高収入なんだね+148
-8
-
20. 匿名 2022/10/30(日) 12:28:00
>>1
エビオスと整腸剤を一緒に飲むと良い+3
-1
-
24. 匿名 2022/10/30(日) 12:28:57
>>1
アル中と同じ立派な病気だから入院しなよ+103
-5
-
28. 匿名 2022/10/30(日) 12:32:15
>>1
リアルでは人に話せない悩み
ってことは単身なのかな?流石に家族いたら勘づく量だと思うし、働いてたら支障出るよね?
例えば9時から18時まで働いてるなら、朝起きて通勤までの1時間、昼食1時間、退勤後から寝るまでの6時間くらいずっと食ってんの?
仕事以外の時間はほぼ食べることに費やしてるんだろうなぁ…
周りのサポートも必要だよね
+27
-8
-
36. 匿名 2022/10/30(日) 12:40:24
>>1
臨床心理士さんや医療・福祉系の方って言うけど、一生懸命勉強して資格を取って働いてるんだよ。タダで募ろうとしてないで自分の足で歩いてお金を払って相談に行きなよ。+127
-13
-
37. 匿名 2022/10/30(日) 12:40:54
>>1
和菓子、グラノーラって糖質高いよ
代替食のフルーツも果糖がやばい
食べてる時はヘルシーな気がしてテンション上がるけど、食後数時間後の体内の血糖値が下がった途端に体が怠くなって辛くて何か食べずにいられない
おまけに栄養価の偏りがあるから、補完しようとして結局白米や肉も食べたくなるから「栄養補助食品」と名のつくものを主食にはしない
あと、脳神経系の病院を受診。食べぐせ以前に神経の病気だろうから、本人が「治すぞ!」って意気込んでも治らない。
+41
-2
-
40. 匿名 2022/10/30(日) 12:43:43
>>1
胃液で食道癌にならないか心配です…+25
-0
-
41. 匿名 2022/10/30(日) 12:44:22
>>1
ひええ…13万円!+18
-2
-
42. 匿名 2022/10/30(日) 12:44:43
>>1
通院していても症状が改善されていないなら病院を変えてみるといいかもよ?
今はどうにかなってるって言ってるけど、第三者から見たら心配なレベル。
体にいいものだって無理に嘔吐してるんだもの体が傷付くのは同じ。でもそうやって体を大切にしようって思えたのは立派だと思うから、病院を変えるなり摂食障害に詳しい先生を探すなりしてみたらどうかしら。
思い立ったらすぐ行動。大丈夫、あなたは自分を労わる事が出来るんだから、そのまま気持ちブレずに完治に向けて走るだけだよ。+33
-0
-
44. 匿名 2022/10/30(日) 12:48:06
>>1
私もそうだったけど別の熱中できるものを探すしかないよね
ウォーキングアプリにハマって出かけるようになったから過食頻度は減ったよ
それでも仕事帰りとか雨で出かけない時とかはたまにやっちゃうけどね
まずは頻度を減らしていけば大丈夫+35
-3
-
51. 匿名 2022/10/30(日) 12:52:20
>>1
真麻?+5
-7
-
54. 匿名 2022/10/30(日) 12:53:14
>>1
病院行ってください。
こんなとこで聞いててるだけじゃ何も解決しない+11
-4
-
61. 匿名 2022/10/30(日) 12:59:21
>>1
うーーん、メンタルケアが要るんじゃない??重度だと思うよ+4
-1
-
71. 匿名 2022/10/30(日) 13:03:39
>>1
鉄分サプリとブドウ糖舐めて血糖値安定させたら、過食の頻度が激減したよ。衝動で買い物行く前にブドウ糖摂ると買い物中に、やっぱいいやってなる。栄養面が大きいかも。心療内科の先生はとにかくよく噛むことだって言ってて、3食お米でよく噛むようにしたらブドウ糖なくても安定するようになった。甘いもの食べるのは手っ取り早く補給できる糖分を欲してるからなんだって。カロリー高いものの過食も脳がカロリーを摂ろうとしてる。
最初は栄養の吸収が上手く行かなくて時間はかかるかもだけど。適度なタンパク質もすごく大事だと感じるし、お味噌汁飲む飲まないで全然違う。あとは過食を起こすことになるから欠食は絶対にしないようになった。体重も少し増えて安定した後3ヶ月くらいでストンと落ちて、不健康な痩せではなくて体型が引き締まった。過食ってストレス発散どころかストレスを生み出してたんだなって気付くよ。+41
-0
-
77. 匿名 2022/10/30(日) 13:05:48
>>1
年額にしたら150万くらい?他の趣味見つけたら無茶苦茶充実しそうなんだけど💦+6
-2
-
78. 匿名 2022/10/30(日) 13:06:28
>>1
過食嘔吐は、心のバランスを取る行為かだら、無理にやめる必要もないけども、
身体の事を考えているのなら、病院やカウンセリングなど行った方がいいよ。
何が不足していて補おうとしてるのか病院とかで見つけてもらおう。+18
-0
-
82. 匿名 2022/10/30(日) 13:08:20
>>1
よく今まで頑張って生き延びたね。
お疲れ様。
+17
-0
-
88. 匿名 2022/10/30(日) 13:12:25
>>1
さすがに過食嘔吐に毎月13万円も使った事ないけど…
私も15年以上過食嘔吐だったけどいつも穏やかで優しい旦那と結婚したら過食嘔吐の頻度が減り数年前に完治してそれ以来過食嘔吐を全くしなくなったよ。(通院は全くしてない。)
主さんがどんな環境にいるのか知らないけど…少なくとも「ストレスの原因」になる人や場所や仕事からは遠ざかる方がいいと思う。
あと自力で治す為に1時間おきに100カロリーまでなら食べてOKか本当に空腹の時に100カロリーまでなら食べてもOKみたいなMyルールで食べるのは効果あったよ。(起きてる時間は約16時間だから1時間おきに食べても1日最大で1600カロリー未満で済むみたいな。)
1ラウンド終えたら茶碗蒸しとか低カロリーで栄養のあるもの食べて補ってね。
+12
-1
-
97. 匿名 2022/10/30(日) 13:20:04
>>1
太るのが怖いかもしれないけど…
過食嘔吐止めると最初の1ヶ月間で3~5㎏太るかもしれないけど…その後は普通に食べても体重の増減はしなくなってくる。(過食嘔吐止めてから10年経つけど体重は殆ど変わらなくなった。)
あと過食嘔吐の時は気付かなかったけど吐くのを止めると
おにぎり1~2個
フライドチキン1~2本でも充分に満足するって事に気付いたよ。
+18
-0
-
98. 匿名 2022/10/30(日) 13:22:21
>>1
過食嘔吐してる「可哀想な自分」に酔ってるから治らないんだよ+3
-22
-
134. 匿名 2022/10/30(日) 14:19:49
>>1
学生時代から5年ほど苦しみましたが、今は完治しました。もう10年くらい症状は出ていません。
私は病院で投薬治療をしつつ、一旦太ってもいいから絶対に吐かないときめてしっかりごはんを食べるようにしました。おそらく長年の過食嘔吐で代謝がおかしくなり、多少食べただけでも太るしむくむのではないでしょうか。でも太っても良いと覚悟しないと、抜け出すのは難しい気がします。
少しでも楽になりますように。+7
-1
-
141. 匿名 2022/10/30(日) 15:19:44
>>1
私も過食嘔吐です。
辛いですよね、食費のことも身体の事も将来のことを考えても辞めなきゃいけないのは分かってるんですけど、頭では分かってても辞められないから悩んでるんですよね。私もカウンセリングに行ってみたり、本を読んだりして治そうと努力はしていますが、今のところ解決策はないです。ただ自分なりに買い置きはしないとか、Twitterとかで食ツイを見るのをやめるとかですが最低限のルールは決めたりはしてます。
私はですが、友達とかにも相談しづらいし、友達との食事とかも億劫になってますし、実家暮らしですが親にもバレないように過食嘔吐しててバレたらどうしようといつも不安です。
長文であんまり中身のない内容でごめんなさい。
一緒に少しでも良くなるように頑張りましょうね+13
-0
-
147. 匿名 2022/10/30(日) 15:44:24
>>1
精神科に行ってください
病気を治しましょう+5
-0
-
155. 匿名 2022/10/30(日) 16:39:47
>>1
私も過食嘔吐を15年してやっと治り現在30代ですが、毎日毎日抜け毛が止まりません
あと30を過ぎて明らかに体が弱りました
泣きながら太りたくないと吐いてましたが本当に後悔しかないです
主様も少しでも良くなります様に+19
-0
-
161. 匿名 2022/10/30(日) 17:24:37
>>1
なるべく早めに病院へ。
食費もですが私は肝臓がやられましたよ。+2
-1
-
169. 匿名 2022/10/30(日) 18:36:38
>>1
月に13万円だと、一日4333円だけど、さすがに高いもの過食しすぎっていう気が…
主さんは何歳で、お仕事はしていますか?
私は40代後半で二十代から20年以上過食嘔吐です。
ひどい時期もあったし、今はたまに週に一回くらいにおさまっています。
一番ひどい時期でもずっとフルタイムで正社員で働いていたので、平日夜はスナックとか弁当とか山ほど買っても2000円くらい、土日に一日中食べて吐いてもまあ3000円くらいですよね。
もしも働いていなくて家にいて時間があるから食べ吐きしてしまうなら、食費を稼ぐ意味でも働いた方がいいと思います+8
-3
-
170. 匿名 2022/10/30(日) 18:38:55
>>1
何歳でどういう仕事してるのかわからないし、体型もわからないのでアドバイスも難しいけど、
一人暮らしだとして、どうやって収入得てるんだろう。
東京一人暮らしなら食費13万でどうやって生活してるんだろう…
そんなに過食嘔吐しててまともに働きに行けてるとも思えないし…+8
-1
-
171. 匿名 2022/10/30(日) 18:55:09
>>1
既製品やテイクアウトばかりなら、自分で1から料理したら?おやつも。材料はもとは動物で、野菜も畑でなって、この料理は作るのにこんなに手間がかかるのか〜って感慨深くなったら回数減りそう。+2
-7
-
191. 匿名 2022/10/30(日) 23:42:27
>>1
過食嘔吐辛いですよね
毎日が灰色な感じでした。
家族も病院の先生にも本当の意味で分かってもらえない苦しみから
じぶんで自分を助けようと勉強して公認心理師試験に合格しました。今過食嘔吐しなくなって1年経ちます。
分かったことは、依存症、栄養失調、認知の歪みが複雑に絡み合って抜け出しにくいこと
栄養療法や運動、低血糖対策、別の依存先をつくる、身体に良いものを取り入れるなどしても治りませんでした。自分が喜ぶものを食べて、気分が良くなることを積み上げていくのがいいですよ。体が欲してるのにを心が止めてチグハグになってるんです。
例えば大量の菓子パンが食べたくても体が必要で欲してるんだから、食べていいです。心で止めないであげてください。初めは不安だけど絶対止まります。
冬場は服で隠せるからチャンスです!今日から食べたいだけ食べてくださいね
理性が働く頑張り屋さんや完璧主義、真面目で良い子がなりがちです。
悪いことなんて分かってるからこそ、抜け出せなくて苦しいですよね
近くにいたらたくさん話したいです
+24
-0
-
192. 匿名 2022/10/30(日) 23:53:37
>>1
わたしのことで申し訳ないのだけど
眠る時間を長くしたら少し落ち着いてきました
なかなか難しいと思うけど
できるだけ早めにお布団に入って寝てみてください+9
-0
-
195. 匿名 2022/10/31(月) 04:15:51
>>1
私は頻繁に常に食べてないとお腹空いてしまう体質で、生まれつき胃の幽門がゆるいせいでたまに吐いちゃうんだけど頻繁な食事と、たまの嘔吐で歯がかなりボロボロに。治療しても追い付かない感じ。あなたが何歳か知らないけど、どんどん固いもの食べれなくなるし、噛みきれなくなる。自分の歯じゃなくて被せた偽物の歯だから。
今のうちに何とかした方がいいよ、私みたいに歯ボロボロになる前に。+4
-0
-
202. 匿名 2022/10/31(月) 08:41:51
>>1
ここ見てる人へ。お互いの苦労共感だけじゃなくて、何か気づきや現状打開出来るような場所にしませんか?
少しでも変化があればいい。そう願ってやまない。+5
-0
-
212. 匿名 2022/10/31(月) 10:22:40
>>11
私子供産まれても治ってない
なんでなんだろ
満たされない系の過食症じゃないからなのかな?
AもBもCも全部食べたい!選べない!と思って全部食べて、でも太りたくないしお腹が苦しいから吐くタイプだから? そういうタイプはどうしたら治るんだろ
>>1
私は月20万です
ほんと金をドブに捨ててます
辛い+3
-0
-
219. 匿名 2022/10/31(月) 10:39:09
>>1
自分は大きな鍋に野菜スープを作り置きしたり、アンジェレみたいな甘いプチトマトを用意してた+3
-1
-
232. 匿名 2022/10/31(月) 13:07:36
>>1
大変だね。
完全にじゃないけど私は卒業できました。
というか、吐く体力がなくなった。+3
-1
-
244. 匿名 2022/10/31(月) 13:59:44
>>1
15年以上過食嘔吐してた私が過食嘔吐のスイッチが入るのは睡眠不足の時が多いと気付いたので
快眠の為にタイムリリース型のメラトニン、睡眠導入の為にホップスフラワーやバレリアンルート、粉末グリシンを飲むようにし、毎日7~8時間グッスリ眠れるようになったら過食頻度が減り数年前から過食嘔吐を全くしなくなったよ。
病院に行けだの言う人いるけど、担当医と相性が悪いとかえって症状悪化するし、名医だとしても患者本人が過食嘔吐用の食材を手に入れ続けてる限りはなかなか治らないと思う。
寝不足だと仕事のミスや認知症を誘発しストレスに耐性が弱くなり食欲のコントロールも難しくなるので、
先ずは過食嘔吐の事はさておいて毎日7~8時間グッスリ眠れるようにするといいと思うよ。
+6
-0
-
250. 匿名 2022/10/31(月) 22:12:04
>>1
摂食障害歴長くて大変ですね
うちの娘が昨年8月からダイエット拒食、12月から食べ始めたので安心してたところ、裏では嘔吐してたのが1月に分かりました
2月から病院に通ってますが、過食嘔吐は続いてます
身長165cmで一時期は35kgまで痩せてしまい、血液検査でカリウム値がギリギリで入院をすすめられましたが、本人はどうしても入院が嫌で今は頑張って38kg台をキープしています
病院からは拒食症からの過食症は、本人に生きる意志がある、治る途中経過だと言われましたが、主さんの摂食障害歴15年を見て「娘もまだまだ先が長いのかな?」と、私も気長に寛解を待ってあげなきゃと感じました
うちも食費代が月15万ほどかかってますが、主さんは家族の支えはありますか?
理解してくれる人が身近にいると気持ちも違うと思います
少し前の娘は日に5回ほど過食嘔吐してましたが、今は2~3回になりました
家族に隠れて食べていたけど、家族が病気を認め、病気を含めた娘を否定せず、食べたいときには止めず食べさせていたら、回数も減りました
この病気になる人は自己肯定感が低く、過食嘔吐を繰り返す自分に嫌気を感じています
なので「食べるな!」の否定形は逆効果なんですよね
娘はチューブ吐きの濯ぎなので、過食も殆ど吸収出来ていません
なのでビタミンやミネラルをサプリで摂らせています
病院の薬はセルトラリンと眠剤です
常に食欲で脳内が支配されている状態なので、夜早く眠るためにも眠剤をもらった方がいいと思います
あと娘はセルトラリンがよく効くようで精神が安定しました
以前は全く吸収を摂ろうとしませんでしたが、自分が許せる摂取カロリーまでの吸収が出来るようになりました
それで38~39kgをキープ出来ています
内臓に負担がかかっているとのこと、これは1回ちゃんと病院で血液検査をした方がいいと思います
娘もカリウム値は安定してきましたが、やはり暴飲暴食で肝臓に負担が出てます
精神科は行っても病気が早く治るわけでもないので、やめてしまう気持ちもわからないでもないです
でも眠剤や精神的に安定する薬をもらうだけでも通った方がいいと思います
母親の私もあまりに食費にお金がかかるし、食べたもの全て吐かれる日々にストレスが溜まったこともありました
ただそのストレスを娘に気付かれてしまうと、娘にもストレスがうつり悪循環になるだけでした
なので、今は娘が嬉しそう食べている姿を「よく食べるねー」と言ったりして家族で笑うようにしています
どうしても病院に行けないようだったら、セルトラリンの効果と同じようなセロトニンやメラトニンのサプリを摂ってみてください
長々ととりとめもなく語ってしまってごめんなさい+10
-3
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する