-
547. 匿名 2022/10/31(月) 08:54:23
>>1
インスタで、5歳の子がクモンで8学年先取りと言って三桁の割り算のプリントをしているのを見るけど、凄いと思うと同時に可哀想と思ってしまう…
私も子供のころクモンしていて全く同じような感じだったからさ。何も楽しくないのよあの習い事。家族が喜ぶからやめたいとも言わずに頑張ってただけでさ。
+26
-2
-
613. 匿名 2022/10/31(月) 11:25:13
>>547
わかる。
そういう親って
「子どもの希望でやってますー」「子どもも楽しんでます」「やめたくないって言ってます」とか言うけど、疑問だよ。
親が喜ぶから頑張ってるんだよね。
公文楽しくないよ。同じような問題ばっかり繰り返して。家で好きな本とか読んでる方が楽しいよ。+11
-1
-
615. 匿名 2022/10/31(月) 11:26:56
>>547
でも、8学年先取りってシンプルにスゴイよ
少なくとも数の概念とかが同年代の子より相当発達してるってことだよね?
でなきゃ詰め込もうにも詰め込めないと思う
天才ではないとしても秀才には間違いないよ+10
-3
-
631. 匿名 2022/10/31(月) 11:35:53
>>547
私は逆に、公文続けて良かったけどな。11年やった。当時は辞めたくて泣いた時もあったけど、テレビ見てダラダラしたり宿題メンドクセーって、怠け心だけだったから。
あと、8学年先取りは地頭良い子だと思う。天才型というか。うちの子も公文やらせてるけど、ぜんぜん進まないもん。笑+9
-1
-
664. 匿名 2022/10/31(月) 12:22:53
>>547
あの投稿見てたら、疑問に思うことが多々。
コメント制限されてるから本人には聞けないけど、何周もやったって言ってるけど、あのペースで8学年先は無理じゃない?
フォロワー数の割にいいねも少ないし。
作られたものの気がしてる。+7
-0
-
716. 匿名 2022/10/31(月) 15:16:54
>>547
夫がずっと公文続けてたらしいけど、めちゃくちゃ計算速いよ。公文のおかげだっていつも言ってる。計算が得意だから、いろんな所で役に立ってるよ!財産そのものだなと感じる
その女の子だって、きっと計算力が財産になるよ。そこまで計算出来るようになったのは、努力の結果なのだから。それにどうせ好きなことばかりは出来ないのだから、何かを頑張って得られるのは素晴らしい事だよ
ちなみに私も公文してたけど、全く計算できないんだよね。だからこそ、夢中になってる子じゃなければそんな計算出来やしないって思うよ。+4
-4
-
743. 匿名 2022/11/01(火) 00:58:19
>>547
私幼稚園から自分の希望で公文やりだして、やればやるほどレベルが上がっていくのが楽しくてすごい先取りしたし楽しくて続いたよ。だから本当に楽しくやってる子もいるとは思う。
ただ、私の場合は淡々と作業をスピーディーにこなしてレベルアップするということが向いてただけで、思考力がないから成績よかったのも中学までだったなぁ。大切なのは思考力だと自分を振り返ってみて思う。
自分の子供は思考力はあるタイプなのでそれを伸ばしてあげたいのと、元々作業的なことは嫌がる子なのでさせてない。幼稚園児なので今のところは座学ではなく日常生活で学んだり、計算に関しては自宅でゆるく算盤教えてる程度。
公文は悪くはないけど向き不向きあるから、うちの子にやらせたらストレスでしかないと思う。+5
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する