-
1. 匿名 2022/10/29(土) 23:58:47
お父さん 学校側と何度も話し合った結果、やはり髪の毛を染めている子は一緒の教室に入れることはできないという結論だったので、この先も別室で授業を受けていくしかないと思います。
――「黒髪にして、『egg』の撮影の時だけウィッグを被ればいいのでは」という意見もありましたが、それだと難しいのでしょうか。
じゅな 『egg』のモデルとして、日々SNSで日常を投稿していますし、ギャルにとって派手さは欠かせないと思います。ウィッグも中学に入って最初の頃は検討したんですが、やっぱり『egg』モデルの中で浮いてしまうので少し違うかなと。
お父さん できれば黒髪にしてほしいという気持ちはありますけど、仕事上、難しいみたいで。本人次第ですけど、仕事のスケジュールが空く期間があれば、黒髮にする機会があってもいいんじゃないかなと思います。
+48
-3705
-
60. 匿名 2022/10/30(日) 00:06:38
>>1
髪の毛黒かったら死ぬんか+523
-5
-
72. 匿名 2022/10/30(日) 00:08:56
>>1
これ思い出した+1152
-7
-
74. 匿名 2022/10/30(日) 00:09:21
>>1
ただのわがままなのに別室で授業受けられて恵まれてるやん+835
-5
-
111. 匿名 2022/10/30(日) 00:15:52
>>1
ゆたぼんのギャル版じゃん+381
-6
-
117. 匿名 2022/10/30(日) 00:16:53
>>1
バカな発言だと思うけどさ、紫の髪はいいとして
一緒の教室に入っていけないというのは
同級生に悪影響を与えるからってのが理由?
同級生で紫に染めたいなんて思う人いるのかと。
仕事で染めないとって、それこそカツラにしろよと云いたいわ。+324
-13
-
150. 匿名 2022/10/30(日) 00:22:44
>>1
このTシャツのロゴは自己紹介?+128
-6
-
169. 匿名 2022/10/30(日) 00:25:41
>>1
近所にこんな親子が住んでなくてよかった+295
-2
-
207. 匿名 2022/10/30(日) 00:30:59
>>1
黒髪にしたって死ぬ訳じゃないんだから、ちゃんと学校言って勉強した方がいいぞ。
逆に社会に出たら大変だぞ!
その時その時でルールを守らなければいけない事も経験するんだから。
一生死ぬまでギャルをできるわけじゃないんだから。+288
-3
-
229. 匿名 2022/10/30(日) 00:35:46
>>1
は?学校側の対応がおかしい!髪色で一緒に受けさせないとか差別だ!学校に抗議する!+9
-138
-
262. 匿名 2022/10/30(日) 00:44:25
>>1
お嬢ちゃんの倍生きてる老害だけどこれは学校側の対応がおかしいと思う、髪を染めてる子に対する差別だ!ヘイトを許さない!+3
-132
-
272. 匿名 2022/10/30(日) 00:46:25
>>1
学校側が受け入れる条件として校則があると思うのよ
個々の案件で検討する事はあっても、その上でダメと言われたらダメなのよ
条件が飲めないなら他に行くしかないよね
世の中ってそういうもんよ
残念ながら、この子のご両親はその辺教えてあげられない人なんだね
自分が妥協しないのに、何故相手に妥協を求めるのか+299
-1
-
288. 匿名 2022/10/30(日) 00:51:10
>>1
自分も小学生の時、金髪とか茶髪にしてたから、この子のギャルで居たいって思う気持ちは分かるし理解できる。
でも自分は普通に皆んなと中学で部活やりたかったし、皆んなとバカ騒ぎして毎日楽しい生活送って卒業したかったから普通に黒髪にした。
入学3日で先輩に呼び出しくらったのは良い思い出w
今じゃ髪染めるのもめんどくさいよwww+133
-15
-
304. 匿名 2022/10/30(日) 00:56:44
>>1
ただただ学校側が大変で可哀想だよ。この手のDQNには常識が一切通用しませんからね…先生になりたい人が減るのも分かるわ。+279
-0
-
333. 匿名 2022/10/30(日) 01:06:55
>>1
あれ?これ卒業式で父親と気持ち悪い写真撮ってた子?なんか生々しいやつ。+119
-1
-
342. 匿名 2022/10/30(日) 01:08:40
>>1
消費期限が迫ってるな+46
-0
-
355. 匿名 2022/10/30(日) 01:15:32
>>1
私は少数派なのか…
髪が紫だからってみんなと一緒に授業が受けられない意味がわからない
それも公立で…
本来は「髪を本来の色に戻すように‼︎」て毎日根気強く説教した上で同じ教室で授業を受けさすべきなんじゃないのかなあ
+8
-90
-
362. 匿名 2022/10/30(日) 01:17:36
>>1
黒スプレーで染めていくという事も思いつかない知能+88
-1
-
367. 匿名 2022/10/30(日) 01:22:54
>>1
同じエグモのマリサちゃんは中学生のときは黒髪でモデルしてたけども...+108
-2
-
395. 匿名 2022/10/30(日) 01:34:53
>>1
DQNの子はDQN。この子の将来の子供もDQNだろうね…+118
-2
-
401. 匿名 2022/10/30(日) 01:39:07
>>1
休みの日にウィッグで楽しむとかすればいいのに
+55
-0
-
405. 匿名 2022/10/30(日) 01:42:28
>>1
私、カラー材が合わなくて頭皮がヒリヒリするから若い頃からあんまり染めたことがないんだけどね。おばちゃんのおせっかいって分かってるんだけど。この子の「頭皮」が一番心配。子どものうちから染めてると将来はげるよ⁉️
+85
-2
-
421. 匿名 2022/10/30(日) 01:54:17
>>1
校則守らないバカは高校進学しなくていいのよ?笑+55
-3
-
422. 匿名 2022/10/30(日) 01:55:24
>>1
黒髪すっぴん(?)めちゃくちゃ可愛いのに!
いくら化粧しててもやっぱり13歳は13歳だね+32
-2
-
431. 匿名 2022/10/30(日) 02:01:45
>>1
よく似合ってるし、別にこのままでいいんじゃない。めっちゃかわいい。本当は勉強して進学校だったら髪色自由だったりするのに、いちいち言われて大変だね。+7
-42
-
445. 匿名 2022/10/30(日) 02:13:59
>>1
誰も何も言わないけど、この子、悲壮感が凄い
カラコンしてるから言われないけど目が死んでて、、表情がない
今は若いから言われてるけど、それがなくなったらどうする?
本当に普通の子と同じことを経験しなくて悩んだりしてないの?
親のおもちゃだもん…毒親だよね
可哀想
+113
-2
-
461. 匿名 2022/10/30(日) 02:22:08
>>1
一年中ハロウィンみたいな頭。+38
-0
-
470. 匿名 2022/10/30(日) 02:27:39
>>1
学校だけウィッグつけるとかじゃ駄目なの?+20
-0
-
487. 匿名 2022/10/30(日) 02:50:00
>>1
お父さんこんなこと言ってるけど、カラーリングを容認してる時点で率先して娘にギャルやらせてるようなもんだよね。本来ならば、中学生が染髪なんて叱る立場なのにさ+149
-3
-
495. 匿名 2022/10/30(日) 02:59:22
>>1
切り替えが出来なくてルールの守れない子だと思っちゃう。かわいいし、悪い子じゃないとは思うけど周りに合わせることも大切だよ。+49
-1
-
515. 匿名 2022/10/30(日) 03:22:46
>>1
海外のが合ってそう+4
-6
-
572. 匿名 2022/10/30(日) 04:45:13
>>1
eggのモデルも学生時代はカツラ被って夏休み冬休みだけ派手髪にして学校に行ってたんだよって先輩読モに言われることが、この親子には1番だと思うぞ+105
-0
-
591. 匿名 2022/10/30(日) 05:53:01
>>1
仕事に必要な髪なら仕方ないんじゃない?
業務用の髪ってことだから+1
-14
-
600. 匿名 2022/10/30(日) 06:16:43
>>1
その紫の髪なら職場もだいたいダメだけどね
バイトも落とされるよ+73
-0
-
608. 匿名 2022/10/30(日) 06:23:09
>>1
これまだ解決してないんだ
教育受ける権利についてはっきりさせるために裁判してもいいんじゃないの+9
-9
-
609. 匿名 2022/10/30(日) 06:24:11
>>18
eggのYouTubeたまに見てるけど黒髪っぽいダークヘアのギャルモデルいるよw
その状況考えると>>1の仕事のためにっていうのは無理がある
そもそも髪色派手にしないとモデルとして輝けないのなら本人に何のオーラも無いってことだし、それじゃそもそもその仕事向いてないということでは…+306
-2
-
619. 匿名 2022/10/30(日) 06:38:11
>>1
ルール守る事によって学級崩壊にならずに済んでる所ない?1人許したら皆守らなくなるよね。嫌な親御さんだって続出するし場合によっては転校するし入学させたくないからその地区に家立てないよ+29
-0
-
633. 今考えている事の逆が正解だ。でもそれは大きなミステイク 2022/10/30(日) 06:53:53
>>1
黒髪でもギャルはできる
ただの言い訳+75
-0
-
638. 匿名 2022/10/30(日) 06:56:20
>>1
黒髪のウィッグかぶって学校行ったら良いよ。+40
-0
-
646. 匿名 2022/10/30(日) 07:02:52
>>1
10代前半からブリーチ続けてるとアラサー頃には髪が見るも無惨なことになりそう+28
-0
-
657. 匿名 2022/10/30(日) 07:15:31
>>1
髪色ダサ。
ハロウィンだから?+30
-1
-
663. 匿名 2022/10/30(日) 07:21:45
>>1
Tシャツの文字の意味
わかってんのかな…(笑)+37
-0
-
667. 匿名 2022/10/30(日) 07:25:43
>>1
別に何しようが、将来困ろうが
私には他人事だからいいけど
自分の子供にはさせたくないし、
こんな事許す親にもなりたくない。
自らこうなる事を望んだんだろうけど
そうならない道はいくらでもあったと思うけどね。
憧れる子供はいるかもしれないけど
こんな子になって欲しいって
思う親は絶対少ない。+33
-0
-
675. 匿名 2022/10/30(日) 07:30:39
>>1
父親の年齢をみて腑に落ちた。
親が親ならこうなるよね。+45
-3
-
695. 匿名 2022/10/30(日) 07:40:16
>>1
ビッチTシャツ海外で着てたらやばそう
牝犬+39
-0
-
712. 匿名 2022/10/30(日) 07:52:21
>>1
こういう子こそ私立に行ったらどうなんだろう
髪染め禁止の校則があるのも公立だからだよねぇ
うちは田舎だからそんな選択肢はないけどこの子は都会の子じゃないのかな+20
-0
-
728. 匿名 2022/10/30(日) 08:04:21
>>1
将来禿げそうで心配+9
-0
-
757. 匿名 2022/10/30(日) 08:16:06
>>1
『カツラをかぶるのであれば出席できる、ということだったんですが、それだと逆に目立ちますし。』
被ればいいじゃん。
青髪で目立つのはOKなのにカツラで目立つのは嫌って意味が分からん。
結局行きたくないだけじゃないの?+134
-1
-
816. 匿名 2022/10/30(日) 08:32:43
>>1
女子学院にでも入れば良い+11
-2
-
828. 匿名 2022/10/30(日) 08:37:19
>>1
この子の住んでいる場所はどこなの?+4
-1
-
842. 匿名 2022/10/30(日) 08:42:46
>>1
eggの出版社側が髪色戻しなさいと言えば素直に応じると思います。
学校の規則はしんでも従いたくないみたいなので。+75
-0
-
855. 匿名 2022/10/30(日) 08:50:35
>>1
ウサ谷パイセンは黒髪でも坊主でもちゃんとギャルじゃん
せめて義務教育までは黒髪でもギャルできるでーー!ってスタンスでやりゃいーじゃんね
それにしてもお父さん30…
今から産む私ってなんなん…+5
-1
-
857. 匿名 2022/10/30(日) 08:51:07
>>1
親父自体が中学生のまんまの思考やん。+35
-0
-
859. 匿名 2022/10/30(日) 08:52:01
>>1
紫が黒になったら来なくなる仕事なんて結局その程度のモデルでしかない+79
-0
-
864. 匿名 2022/10/30(日) 08:53:40
>>1
賢い私立中ならある程度髪染めてもなんも言われない。勉強すりゃいいんじゃない?+14
-0
-
872. 匿名 2022/10/30(日) 08:56:39
>>1
校則激ゆるのとこに転校すりゃいいじゃん
都内にいくらでもありそう+12
-0
-
875. 匿名 2022/10/30(日) 08:57:31
>>1
egg側も我慢教育中の子供さん預かって稼いでもらってるんだから
ちゃんと学校へ行くことに支障が出ないように
コンプラとか整えてないんかな。+52
-0
-
892. 匿名 2022/10/30(日) 09:06:32
>>1
たまに話せばわかるとか会話を続ければわかってもらえるとかいう人居るけど、そういう人に限って譲歩なし粘り勝ちなタイプ。粘ってもダメなものはダメという教育受けてこなかったツケ。
学校側が理念を貫いて欲しいものだ。+18
-0
-
939. 匿名 2022/10/30(日) 09:25:14
>>1
老けてる…というか、
子供の可愛らしさがないし、加齢には逆らえないのだから年相応のかわいさを追求してほしい
髪が黒かったら埋没しちゃうのかな+23
-1
-
959. 匿名 2022/10/30(日) 09:30:33
>>1
子役の闇と似てる
娘の収入も家計の足しにしているとしたら、父親は娘の髪のこととか強く言えないんじゃない?
+26
-0
-
972. 匿名 2022/10/30(日) 09:37:26
>>1
容姿がギャル化しないとギャルを保てない程度なら、ギャルじゃないんじゃ無い?
本当にギャルを名乗るなら、別に容姿が普通でも関係無いと思うけど
要するに形でしかギャルを判断出来ないのね
安いギャルだな
+24
-2
-
990. 匿名 2022/10/30(日) 09:48:18
>>1
結局は商売ギャルなんでしょう
なら、プライベートでは普通でよくないか?+10
-0
-
1004. 匿名 2022/10/30(日) 09:55:59
>>1
一応義務教育のうちは学校に行くことがメインだと思うから髪色を地毛に戻して「eggモデルとして浮く」じゃなくて「中学生として浮く」を優先したらいいのに。窮屈で退屈な校則かもしれないけど中学生でいられるのは長い長い人生でたった3年しかなくて二度とやり直せないんだからさ。+38
-0
-
1019. 匿名 2022/10/30(日) 10:03:22
>>1
女性版ゆたぼん(父親も含め)+28
-0
-
1022. 匿名 2022/10/30(日) 10:04:23
>>1
そういうの許してくれるような私立とか探せばいいのに+9
-0
-
1043. 匿名 2022/10/30(日) 10:13:22
>>1
逆に学校行く時だけ黒髪ウィッグじゃダメなん?+5
-0
-
1047. 匿名 2022/10/30(日) 10:15:38
>>1
以前は自分もこういうのはいけない!とか正義ぶっていたけど、今はやりたければ好きにしたら?でも自己責任で。ってスタンスだわ。
もちろんこの髪色のまま教室でみんなと授業受けるっていうのはナシでいいと思う。+15
-0
-
1065. 匿名 2022/10/30(日) 10:24:28
>>1
いいよって学校を見つけずにダメだって言ってる学校に入って無理を言うのは違うとわからんかな+25
-1
-
1083. 匿名 2022/10/30(日) 10:34:50
>>1
かわいいけど、ギャル(成長はほぼストップしてる)なのにボディは子供って、怖いわ+23
-1
-
1086. 匿名 2022/10/30(日) 10:38:41
>>1 >>276
別に仕事しろとは誰も強制していないし髪も必ず染めなきゃいけない理由も無いよ。全てこの子だけの都合でしょ。
あの不登校YouTuberといい、自分でどうにか出来る年齢になるまで待つのはイヤ、今じゃなきゃヤダッてのならそれ相応の努力と諦めとを学ばなきゃいけないよ。
ただの我が儘。+91
-0
-
1139. 匿名 2022/10/30(日) 11:02:17
>>1
わがまま親子+11
-1
-
1141. 匿名 2022/10/30(日) 11:05:12
>>1
ええやん
ええやん
13歳でこの可愛さ
たまんないねぇーーーーー。
お父さん頑張れ!!
堅ぶつ共になんてまけるな!!+1
-21
-
1204. 匿名 2022/10/30(日) 11:42:53
>>1
うちのお婆さん、白髪だと紫が入りやすいからと紫に染めてるわ。
化粧しなくてもカラーしなくても肌ピチピチ髪サラサラな時期にもったいない。
ゆたぼんと同じで年齢とか今の肩書きに価値がある子って今を無駄に消費してるけど、先の人生の方が長いのよって教える大人が周りにいないのが一番不幸。+18
-0
-
1218. 匿名 2022/10/30(日) 11:51:56
>>1
1分ごとにSNS更新しないといけない訳じゃないんだからウィッグ被るのも嫌だ〜はワガママでは…?+18
-0
-
1252. 匿名 2022/10/30(日) 12:13:12
>>1
モデルという割には私服が…+17
-0
-
1267. 匿名 2022/10/30(日) 12:17:32
>>1
髪の色なんか何でもいいよ。せっかく雑誌で人気なんだし、自分のセンスを大切に。
髪が派手でも勉強できるし、勉強も中途半端な学力だと年収300万の事務員みたいなつまんない人生送るだけ。人気があるって方が楽しいし、この先もプラスになる。
「空気みたいな普通の人」になんていつでもなれるから。+2
-20
-
1324. 匿名 2022/10/30(日) 12:41:42
>>1
雑誌側も髪染めさせなきゃいいのに。まぁ話題必要だからなんだろうけど。せめて義務教育の間は学校に従わせてちゃんと学校でみんなと授業受けられる環境作るのが親の役目な気はする。+7
-0
-
1337. 匿名 2022/10/30(日) 12:45:18
>>1
子役を食い潰す馬鹿親に似てる
子供の名声とお金を優先して学業重視してないとか
完全に親のエゴだと思う+9
-0
-
1420. 匿名 2022/10/30(日) 13:10:36
>>1
社会に出ると四赤にはドレスコードってのがあったり喪服とかの決まりごとがある
結婚式ドレスは花嫁に気を使わないといけないし、TPOって言葉もまだ生きている
海外に行って例えばイスラム圏で「人間には好きな格好をする自由があるのよ」って
トップレスやミニであるいたらどうなる?残念なことに暴行リンチ受けてしまった事件もあった
でしょ
もう自由、個人尊重の行き過ぎうんざりだわ+17
-0
-
1441. 匿名 2022/10/30(日) 13:21:24
>>1
要するに、本人が今仕事の方が大事だって事でしょ。
だから髪色戻すことすらしない。
それは別にいいけど、学校側云々みたいなのはおかしいでしょ。
仕事で疲れて起きられないとか、別室で自習が辛いから昼から登校許してもらえてるだけでもかなり特別扱いだよ。
それを未だに教室に入れないとか遠足辞退したとかさ。
みんなと同じようにしたけりゃ自分も同じようにならないと筋通らない。
それが出来ないなら今まで通り親も本人も文句言わないか、なんでもOKな学校に転校すればいい。+19
-0
-
1446. 匿名 2022/10/30(日) 13:22:48
>>1
生まれてくる親がどんな人かで子供の人生って結構左右されるよね+4
-0
-
1450. 匿名 2022/10/30(日) 13:23:58
>>1
髪の毛くらい妥協するか、留学したら?と思ったり。
臨機応変にうまく対応できないとこの先、大変そうね。
因みに、私の通ってたカナダの公立中高はこの女の子くらいのカラーの子が何人かいたし、その辺オッケーだったよ。なのでこの子はカナダに引っ越したらいいと思う。
+12
-0
-
1484. 匿名 2022/10/30(日) 13:36:47
>>1
義務教育の中学生に、実質黒髪を認めない雑誌側も問題あるんじゃない
義務教育放棄させてる+9
-0
-
1497. 匿名 2022/10/30(日) 13:42:27
>>1
何かさ
「私、スター的なインフルエンサーだから校則無視で特別扱いされてべきよね」
な感じが見えて来るのだけど
要するに「私は特別で人々に影響力が有がるから」
って言いたいのかね+24
-0
-
1513. 匿名 2022/10/30(日) 13:50:39
>>1
元小学生じわる
年齢でわかるわ+7
-0
-
1516. 匿名 2022/10/30(日) 13:51:45
>>1
学校で浮くよりエッグがーって言うなら今のままいれば+5
-0
-
1533. 匿名 2022/10/30(日) 14:01:30
>>1
第2のゆたぽんなのか?+2
-0
-
1535. 匿名 2022/10/30(日) 14:02:16
>>1
中卒で通信の高校
からの16歳で妊娠結婚離婚からの
キャバ嬢デビュー
からのまた子供が16で妊娠の…
繰り返し
+16
-0
-
1558. 匿名 2022/10/30(日) 14:11:47
>>1
心底学校が可哀想
同じ学校の生徒その保護者や関係者が
本当に気の毒だよ
この人と同じく授業受けたくないと考える親子がいると思うけど
その方達の意見はや意志は無視か?
+10
-0
-
1566. 匿名 2022/10/30(日) 14:15:03
>>1
あのさ……。
この子もこの子なんだけど、父親も父親。
>派手さは欠かせないと思います。
モデルの前に中学生なんだから派手さはいらん。自分で人と違うことしてんだから愚痴んな。
紫頭したいなら学校外でやればいいし、ウィッグなら逆に紫頭以外にもすぐなれるだからそっちの方がいいじゃん。
+12
-0
-
1618. 匿名 2022/10/30(日) 14:31:27
>>1
同じ学校の他の生徒が染めて登校したら怒られるのに、この子だけ特別扱いしろってこと?+5
-0
-
1631. 匿名 2022/10/30(日) 14:36:37
>>1
髪染めOKの私立にでも行けば?+4
-0
-
1637. 匿名 2022/10/30(日) 14:38:50
>>1
仕事のためみたいに言ってるけどこの子は小学生のころから派手髪で、eggに合格する前からずっとこのスタイルだし、そもそもeggは派手髪を強要してないし黒髪のギャルもたくさんいるのに、勝手にこの子とその親が派手髪に固執してるよね。
髪の毛レインボーでもサンダル登校でも小学生のときは許されたかもしれないけど、中学でもこれを許せば周りも「なぜあの子だけ?」って反発は避けられないし他の生徒も親も納得しない。別室登校が許されてることに感謝するべき。
それとこの子は以前「日本だと〜」って言ってたけど、アメリカが髪色自由なのは人種のるつぼでそもそもいろんな髪色の人が存在するから。
それ以外の部分は日本以上に厳しいし、隣国だと韓国なんかも儒教の影響もあってか日本より厳しい。パーマやメイクやピアスもだめ、イタリアもミニスカだめなとことかあるし、欧米は自由だと思ってるんだろうけどその国その国でルールはあるのにね。+18
-0
-
1650. 匿名 2022/10/30(日) 14:42:51
>>1
娘が自慢で仕方ないんだろうな
頭の悪そうな親父と娘だな
雑誌も紫頭のモデルなんか使うなよ、イカレを調子に乗らせるだけだろ+8
-0
-
1660. 匿名 2022/10/30(日) 14:46:09
>>1
まだ義務教育でしょ?
学業優先じゃないの?+3
-0
-
1667. 匿名 2022/10/30(日) 14:48:18
>>1
eggって昔はエロい記事や写真載ってたけど今も載ってるの?
中学生がそんなの読んでるの??+3
-0
-
1668. 匿名 2022/10/30(日) 14:48:20
>>1
ただのワガママ。特別待遇で別室学習受けさせてもらってるだけありがたく思うべきだし、この子たった1人のためにそこに人員とられるのもすごく無駄。
ルール守れないなら校則ゆるい学校に転校するかウィッグかぶるかしかないでしょ。
まあ大人になってからもルール守れない人に育つんだろうね。+11
-0
-
1679. 匿名 2022/10/30(日) 14:52:47
>>1
学校でカツラ被るんじゃ駄目なの?
何かしら対策しなよ
髪の色よりも思い出の方が大事だけどな+4
-0
-
1708. 匿名 2022/10/30(日) 15:02:49
>>1
この髪色じゃなければ仕事がないっていうなら、雑誌や会社が間違ってる+18
-0
-
1716. 匿名 2022/10/30(日) 15:07:18
>>1
もっこりが気になるw+2
-0
-
1728. 匿名 2022/10/30(日) 15:12:29
>>1
こういう親子が増えてくるとお金かかっても私立に入れようと思う。+6
-0
-
1769. 匿名 2022/10/30(日) 15:29:16
>>1
出版社が悪い。
以上。+6
-0
-
1816. 匿名 2022/10/30(日) 15:43:24
>>1
お父さんが黒髪にするのは仕事上難しいみたいでって言っているけれど、だったらモデルクラブだか出版社だかがヤバイよね
子供に学校にきちんと通えないような格好を強いているって事でしょ
お父さん、そんな人のせいにするような事を言って大丈夫ですかね+13
-0
-
1817. 匿名 2022/10/30(日) 15:44:21
>>1
学校辞める、または芸能活動okの揺る~い学校へどうぞ
言ってる事が親子揃って社会不適合者+6
-0
-
1835. 匿名 2022/10/30(日) 15:51:58
>>1
郷に行っては郷に従えだよ
社会性学べよ+3
-0
-
1842. 匿名 2022/10/30(日) 15:57:56
>>1
髪染めなども自由な私立学校に通ったらよいのでは?と思ってしまいます。+2
-0
-
1864. 匿名 2022/10/30(日) 16:07:31
>>1
別室で授業受けていくしかないって被害者っぽいけど 余計な一手間かけさせてるのは分かってるのかな+16
-0
-
1913. 匿名 2022/10/30(日) 16:32:25
>>1
>仕事上難しいみたいで
子どもにまともな生活をさせてやれない親が悪くない?
その仕事を作る大人もそうだし、それ以前に子どもを守らない親がダメ
子どもがしたいことをさせてあげるのも親だけど、子どもが子どもらしい生活ができるようにするのが親+8
-0
-
1925. 匿名 2022/10/30(日) 16:38:53
>>1
このTシャツ、シャ○ルから訴えられそう…+0
-0
-
1965. 匿名 2022/10/30(日) 17:00:57
>>1
紫はちょっとね!+0
-0
-
2004. 匿名 2022/10/30(日) 17:29:21
>>1
早熟なのも個性としてもいい。でも学校や担任と親と本人とで話し合って他の生徒の学習の妨げになるようなら改善するとか約束して欲しい。+2
-0
-
2010. 匿名 2022/10/30(日) 17:33:10
>>1
受け入れてくれる学校探したらあかんの?+0
-0
-
2050. 匿名 2022/10/30(日) 17:54:05
>>1
私立行けばよかったのに。
紫の髪がOKの学校があるのかは知らないし、自由と無秩序をはき違えてる代表例だから私立も嫌がると思うけど。
でも、中学生生活は今しかできないけど、モデルなんて実力次第で高校からもできる。
俯瞰力を中学生に求めるのは難しい場合があるから親が説得しないといけないのに、本人次第なんて無責任な親。+1
-0
-
2084. 匿名 2022/10/30(日) 18:06:49
>>1
髪染めたりメイクしなくても、本当に可愛いし美人だと思う。+0
-0
-
2108. 匿名 2022/10/30(日) 18:18:35
>>1
まあプライベートと仕事、学校はハッキリ分けさせておいた方がいい。選択肢は有るが学校は黒にするとかの方法を考える。親が教えないと。単純にウィッグか。これからの為に。+1
-0
-
2156. 匿名 2022/10/30(日) 18:47:55
>>1
お父さん、インターナショナル入れたげなよ。全て解決じゃん+18
-0
-
2176. 匿名 2022/10/30(日) 19:03:58
>>1
結局、仕事をとるか学業をとるかって問題なんだけど、学生のうちは学業を優先しなさいって親が言えばいいだけの話。こんな当たり前のことをなんで思いつかないんだろうね。学校は息苦しいこともあるけど、それも含めて勉強だし。義務教育終わってから好きなように生きればいいじゃん。ゆたぼんさんにも同じこと思う。+6
-0
-
2186. 匿名 2022/10/30(日) 19:16:03
>>1
髪の毛紫にしないと表現できない程度にしか
個性がないって、自分自身は無個性って事じゃん。
つまり中身ゼロ。+11
-0
-
2203. 匿名 2022/10/30(日) 19:30:56
>>1
微妙に、モデル仕事で仕方ないのに〜みたいな被害者意識が滲み出てるのは何故なんだろう
本当は染めてる事自体が校則違反で、「黒いカツラを被ればOKにする」って学校側が譲歩してるらしいのに、頑なに拒否してるのは何故なんだろう。+33
-0
-
2213. 匿名 2022/10/30(日) 19:39:31
>>1
これ単純な話でしょ、学校行く時は黒髪のウィッグ付けたらいいんじゃなくて?
なんでギャルだからとかeggに合わせようとするのよ+4
-0
-
2268. 匿名 2022/10/30(日) 20:11:29
>>1
ギャルって昭和で言うならヤンキーやチンピラの
類に入ると思うのだが今は違うのか…
こんなのに憧れる人もいるんだね。
おばさんはついていけないよ〜+4
-0
-
2273. 匿名 2022/10/30(日) 20:15:07
>>1
そういうのが大丈夫な学校を選ぶのはいやなの?+2
-0
-
2311. 匿名 2022/10/30(日) 20:41:12
>>1
逆の立場に立ったら「あの子と一緒は嫌、別の教室にして」って言いそう+6
-0
-
2386. 匿名 2022/10/30(日) 21:23:59
>>1
本人がどうしても授業受けたいと言ってないのであればこれは仕方ないだろ。娘に紫髪の友人できたら百害あって一利なしと考えるのが普通だし。+6
-0
-
2417. 匿名 2022/10/30(日) 21:41:55
>>1
学校側も色々と折れてるんだから、自分たちも我慢すべきでは??
自分の主張だけ一丁前に言って学校側の主張は聞かないてワガママなだけ。
それに気付かないでわたし可哀想でしょ?は違うよ。+13
-0
-
2471. 匿名 2022/10/30(日) 22:23:59
>>1
分かんないけど なんか蜂が寄ってきそう+4
-1
-
2484. 匿名 2022/10/30(日) 22:38:29
>>1
紫は、正解なの?
シルバーとかゴールドの方が、似合ってそう
紫のせいで、よりウィッグに見えるんだし
ウィッグで、いいんじゃない?+4
-1
-
2513. 匿名 2022/10/30(日) 22:53:23
>>1
ゆたぼんの親戚?+5
-0
-
2515. 匿名 2022/10/30(日) 22:54:37
>>1
りゅうちゃろ君とか言う子は校則だからってきちんと染めてたよね
おばあちゃんがめちゃくちゃ喜んでてちょっと笑った
学校より仕事が良いなら仕方ないのでは
先で勉強したかったら大検もあるし+9
-0
-
2520. 匿名 2022/10/30(日) 22:56:09
>>1
親がまともならこうはならないの典型です+9
-0
-
2570. 匿名 2022/10/30(日) 23:37:25
>>2551
わかる
腰や細さというのか
痩せ体質にしても、成長するともう少し女性らしい身体つきになるよね
顔は派手で大人びてるけど、>>1の身体見たらまだ子どもじゃんってなった+2
-0
-
2656. 匿名 2022/10/31(月) 14:25:21
>>1
この前のUSJ過激コスプレの子もそうだけど、可愛くて目立つ子はおばさん達から目の敵にされてほんと可哀想💦
じゅなちゃん意地悪なおばさん達に負けずに頑張ってね!!+1
-10
-
2658. 匿名 2022/10/31(月) 15:50:51
>>1
金稼ぎを優先したいわけでしょ。中学生の分際で仕事を優先して髪の毛染めるとか、馬鹿らしくて話し合いにもならない。来なくていいよって思う。父親もどんだけ、DQNなんだか。+3
-1
-
2673. 匿名 2022/11/01(火) 09:55:04
>>1
同じeggのモデルが同じ学校から出てきてその子が黒髪で学校の規則に従って尚且つ自分よりも評判良くて売れていたらいたらこの子どう反応するんだろう+3
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
中学校に通いながら、ギャル雑誌『egg』の専属モデルとして活躍している元小学生ギャルのじゅなさん(13)。今年4月に行ったインタビューでは、髪色の問題から他の生徒と一緒に授業を受けられていないことを明かし、学校側との話し合いを続けていくと話していた。あれから半年、学校側の対応は変化しているのか。今回もお父さんに同席していただき、詳しく話を聞いた。