-
1098. 匿名 2022/11/02(水) 17:09:13
>>1086
上等兵になったら郷土の誇りだったとか
陸士学校が灘高、陸大が東大みたいな扱い、明治は
右腕まっとうについて考えてたんだけど、
下士官の定年40才なのよね
最短鯉登が1年後くらいに中尉になって、さくっと陸大行って3年
卒業時月島38才くらい?そして将クラスの定年65才
どこまでが右腕まっとうという表現になるんですかね・・・+17
-0
-
1099. 匿名 2022/11/02(水) 17:20:54
>>1098
横だけど、やっぱり定年までじゃないかな?
月島は定年後は自分の為に生きてほしい
いご草ちゃんを探すなり、旅にでるなりして
+3
-8
-
1100. 匿名 2022/11/02(水) 17:33:43
>>1098
「月島基は鯉登音之進中将の右腕を全うした」と書かれてるので、鯉登が中将を務め上げるまで側にいたのではと解釈してます
月島の役職が書かれてないのは、軍を退役した後も鯉登の右腕だったのかなと(どういう形でとかの詳細は全く想像出来ないんですが)+40
-2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する