ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2022/10/26(水) 16:35:14 

    ――お子さん達との印象に残っているエピソードや言葉があれば教えてください。

    息子が自分に対して「もっくんかわいい」と発した言葉は、今でも忘れられません。3才の頃、パニックや癇癪は1回30分~1時間と、頻度も1日多くて3回あった時ですが、私はグッタリしてしまい、心療内科では鬱と診断され、投薬を開始しました。

    息子はあまり話さず、何を考えているのかわからず、言葉が喋れても「お茶ちょうだい」「ちょうだい」くらいでした。一方、2才年下で定型発達(健常児)の妹は表情も豊かで、コミュニケーションもとても上手で会話も出来ていて、私は娘との関わりや笑顔に癒されてしまい、異常なくらい可愛がってしまっていました。(平等にしていたつもりですが、自然とそうなっていたのだと思います)

    そして、恒例の息子の癇癪、パニックが起きました。正直この頃私が思っていた息子への感情は「どうして私を苦しめる?」という感じで、娘に思っていたような、子どもに対する“かわいい”と思う感情は一切ありませんでした。

    そんな時に、長男が私に涙ぐむように「もっくんかわいい」と言ってきました。特性上、上手に言えないことがあっても、健常児と一緒で親から愛されたい気持ちやかわいいと思われたい気持ちはちゃんとあるんだなと、その瞬間ハッとして、とても反省しました。そして、気付かされました。上手く自分の気持ちが言えない障害特性、言葉数だって少ない、そんな息子から出てきた言葉の重みは、私にとってはかなりのものでした。「もっくんかわいい」――この言葉は、今でも音程すら忘れずに残っています。
    障害児の息子と健常児の娘を育てる母の葛藤「つい娘ばかり可愛がってしまい…」我に返った息子からの衝撃の一言|eltha(エルザ)
    障害児の息子と健常児の娘を育てる母の葛藤「つい娘ばかり可愛がってしまい…」我に返った息子からの衝撃の一言|eltha(エルザ)beauty.oricon.co.jp

    軽度の知的障害、自閉症スペクトラムの7才息子、健常児の5才娘を育てるお母さん。障害の理解を広めようとSNSやYouTubeで子育ての奮闘を発信し、「すごい」「尊敬」のコメントが日々寄せられている。しかし、息子さんが小さい頃はパニックや癇癪が多く、意思疎通もできなかったことから、母自身は育児うつになってしまい、つい娘さんばかり可愛がってしまっていた。我が子ながら平等に愛せず、息子さんに対しては“かわいい”と一切思えなかったというお母さんが我に返ったという息子さんの一言とは。

    +1473

    -50

  • 7. 匿名 2022/10/26(水) 16:37:03 

    >>1
    泣ける

    +887

    -33

  • 16. 匿名 2022/10/26(水) 16:38:13 

    >>1
    兄弟児の辛さの方が何倍も上だと思うが…
    なぜ下の子を産んだんだろう
    将来の事とか考えなかったのかな

    +54

    -139

  • 29. 匿名 2022/10/26(水) 16:40:44 

    >>1
    もっくんもかりんちゃんもかわいいよね
    このママが真面目だからこんな風に振り返れてるだけで、そんなに差別をしてたわけじゃないと思う
    YouTubeもよく見るけどとっても愛情深いママなイメージだよ

    +607

    -22

  • 42. 匿名 2022/10/26(水) 16:44:25 

    >>1
    人間だし、よくある事しか書いてない。まるで、反省する素敵なお母さんの振りはやめれば。
    発達の子供いるけど、そんな暇はない。

    +8

    -31

  • 100. 匿名 2022/10/26(水) 17:13:13 

    >>1
    YouTubeで見て密かに応援してる
    癲癇の様子や療育的無視の様子とかもリアル映し出してて
    本当に凄いなぁと思います。
    中には「可哀想」とか「構ってあげればいいのに」とか言う人いるけど、
    素人が黙ってればいいのにって思う。

    +120

    -8

  • 105. 匿名 2022/10/26(水) 17:17:07 

    >>38
    私も全く同じ状況だったな
    父も母も2歳下のほぼ健常の妹には甘くて私には当たりがキツかった
    妹は悪さしても全然怒られないし欲しいものも買ってもらえるのに、私はちょっとしたミスでも怒鳴られたり好きな物を買ってもらえることは滅多になかった
    当時はまだ発達や軽度知的障害なんてあまり知られてなかったから仕方ない部分もあるのは分かっているけど、それでも妹と差をつけられたことが未だに大きな心の傷になってる
    だから>>1みたいな家族も、親も大変かもしれないけどどうしても障害児側に感情移入してしまうわ

    +112

    -6

  • 112. 匿名 2022/10/26(水) 17:22:48 

    >>1
    育児で手一杯だとそうなるよね
    健常児2人でも片方イヤイヤ期とかだと親も絶対イヤイヤしない方が可愛いと思うだろうし
    聖母じゃないんだから仕方ない
    そうやって思えるだけいいお母さんだと思うわ

    +11

    -4

  • 115. 匿名 2022/10/26(水) 17:26:59 

    >>1
    インスタ見てきた
    かりんちゃん可愛い💕
    もっくんはなかなか大変そうだけど
    成長を感じる
    食卓、お母さん頑張ってる
    お母さんも軽いADHDなんだね

    +54

    -2

  • 118. 匿名 2022/10/26(水) 17:29:10 

    >>1
    もっくん本当に可愛い。お母さんごめんねで毎回笑っちゃうw

    +18

    -5

  • 140. 匿名 2022/10/26(水) 17:52:38 

    >>1
    もっくんそんな自閉症ぽくないけどどうなんだ?

    +6

    -1

  • 145. 匿名 2022/10/26(水) 18:02:29 

    >>1
    私は障害者だけど、親が私ばかりかまうから、親戚に姉も構ってあげなさいよって言われてたみたいで、これと逆バージョンだったな

    +41

    -2

  • 155. 匿名 2022/10/26(水) 18:27:36 

    >>1
    ここのかりんちゃんがグリーンダカラちゃんにちょっと似てる

    +24

    -0

  • 175. 匿名 2022/10/26(水) 19:11:17 

    >>1
    もっくん可愛いよ。偉いね。お母さんも偉いよ。大変だよ。

    +11

    -9

  • 247. 匿名 2022/10/26(水) 21:21:14 

    >>1
    泣ける

    +6

    -3

  • 281. 匿名 2022/10/26(水) 22:18:27 

    >>1
    トピズレだけど、自閉症スペクトラムって高学歴の人に多い?障害じゃなかったけ!?(症状の一つとしてこだわりが異様に強いとかがあると聞いた)

    +2

    -12

  • 288. 匿名 2022/10/26(水) 22:36:44 

    >>1
    それはしょうがないよ、、、

    読みやすい文章ですね

    +3

    -1

  • 307. 匿名 2022/10/26(水) 23:18:23 

    >>11
    >>6
    理解できないなら産まなきゃいいし育てなきゃいい。頑張ってる人になんで産んだの?ってコメントできる神経持ってる時点で子育て向いてないとおもう。
    配慮がたりない。

    >>1の子供たち育ててるわけじゃないし、この人は下の子産んでから「長男普通と違うのかも」って気づいたってショート動画で言ってた

    +101

    -37

  • 352. 匿名 2022/10/27(木) 01:43:02 

    >>1
    YouTubeで何気なくオススメ動画で出てきて、何本か見たことある。
    妹が好きって言った食べ物を、わざわざ「もっくんは嫌い〜」って言うシーンがあって【他害行動の一つ】ってテロップ出てて、なるほどなぁと思った。

    職場でわざわざ相手が不快になる発言をする人が居て、かなりストレスになってた時でした。

    +41

    -5

  • 357. 匿名 2022/10/27(木) 03:03:36 

    >>1
    一人しかいなかったら
    ちがったんだろうね

    姉の息子が、アスペとADHDで多動と、頻繁な癇癪、パニックで
    うつ状態だった

    下に健常の子がいたら
    下の子連れて逃げてたよって言ってた

    当時、実家暮らしの私と、父も母も
    たまに会う数時間でもギブ
    徐々に来ないで・・・って思うようになっていたし






    +28

    -1

  • 361. 匿名 2022/10/27(木) 03:19:01 

    >>1
    男の子って発達障害になる確率が女の子よりも高いんだよね!性別がわかった段階である程度は覚悟してた方がいいよ!

    +8

    -16

  • 380. 匿名 2022/10/27(木) 05:22:39 

    >>1
    母親ですら愛せない理解できない障害者を我々が愛せる事も理解もできないのだから他人に押し付けるな
    障害者を持つ家族は自分達でなんとかしろ

    +5

    -13

  • 395. 匿名 2022/10/27(木) 06:46:44 

    >>1
    なんでこんなにプラス?
    男女逆だったらマイナスの嵐だろうにね
    本当にガルちゃんってどうしようもない…

    +5

    -3

  • 417. 匿名 2022/10/27(木) 08:39:50 

    >>1
    子ども産むって怖い。
    お腹の中で分からない障害もあるし
    重度知的障害の子が産まれたら悩んでノイローゼになってしまうと思う。

    +8

    -1

  • 452. 匿名 2022/10/27(木) 11:19:09 

    >>1
    頑張ってママに僕も可愛がって欲しいと伝えられたんだね
    感動しました

    +11

    -1

  • 516. 匿名 2022/10/27(木) 14:41:23 

    >>1

    発達障害児の母です。

    特性が強くて周りを困らせるタイプの
    発達障害児は親でも可愛く思えないよ。
    そんな子は悪魔もどき。親だって神様じゃないし
    全て受け入れるのは無理だよ。

    批判は発達障害児を育ててから言って下さい。

    可愛くないけど我慢して義務で育ててる
    発達障害児の親は普通にいる。

    +19

    -7

  • 629. 匿名 2022/10/28(金) 12:24:54 

    >>1
    もっくんが可哀想で泣いた

    +1

    -0

  • 635. 匿名 2022/11/13(日) 00:34:49 

    >>1>>2>>4
    だよね。
    あの母親は植松聖、小山田圭吾の同類だもんね。

    +0

    -0