ガールズちゃんねる
  • 582. 匿名 2022/10/27(木) 00:22:53 

    ◆元国税調査官・大村大二郎【ぜいたく品にかけられる「物品税」を廃止した代わりに「消費税」が導入されました。消費税の特徴は、貧困層を直撃する税金だということ。金持ちでも貧乏人でも、生きていくためには消費しなければなりませんから。

    なぜ物品税が廃止され、消費税が導入されたのか。それは物品税の対象になっていた貴金属、高額家電、自動車業界から、猛烈に「物品税を廃止しろ」という圧力があったからです。当時、消費税に反対していたテレビ番組に対し、これらの業界がスポンサーを降りたという事もありました(「ニュースステーション」などなど)。

    消費税は、先進国に比べて直接税の割合が高いので、間接税を増やそうという名目で作られましたが、先進国の間接税のほとんどは生活必需品には低率で、贅沢品には高率、という「傾斜方式」です。日本のように、あらゆる物すべて、一律に間接税をかけている国は例がないのです。

    一律に間接税をつけると、お金持ちよりも貧しい人から効率の税金を取ることになり、貧困層が増えます。実際に、消費税を導入した1989年から、日本の経済は下降しはじめました。

    日本はなぜ、傾斜方式をとらなかったのか? モノによって税率に差をつけようとすれば、高い税率になる業界を説得しなければならない。そういう調整能力を持つ政治家が、いなかったのでしょう。】

    +0

    -0