ガールズちゃんねる
  • 8. 匿名 2022/10/26(水) 12:36:22 

    >>3
    座ってるだけだもんね

    +884

    -4

  • 27. 匿名 2022/10/26(水) 12:37:34 

    >>3
    世襲廃止、議員削減よ。

    +874

    -4

  • 38. 匿名 2022/10/26(水) 12:38:23 

    >>3
    議員の退職金制度まじで謎だわ。

    +726

    -5

  • 53. 匿名 2022/10/26(水) 12:40:10 

    >>3
    退職金はクーポンで!

    +354

    -1

  • 57. 匿名 2022/10/26(水) 12:41:33 

    >>3
    自分は外国人だけど、外国人へのナマポも廃止してほしい。
    よそ様の国に援助を求めるな!困ってるなら国帰れ。

    +437

    -4

  • 58. 匿名 2022/10/26(水) 12:41:36 

    >>3
    ◆議員削減や給料を下げない方がいい理由

    ・日本の国会議員は他の先進国と比べて、百万人あたりの数で圧倒的に議員が少ない。
    ・アメリカは連邦国家なので州に議会があって、連邦議会の議員と同じ権力を持っている。そういう意味で、アメリカの議員数は日本よりも当然多い。
    ・日本の国会議員の待遇は実は悪い。月の手取りでは百万円いかない。
    そのため、議員秘書を雇えずブレーンがいない。アメリカなどは秘書だけで十何人つけられる。
    ・むしろ議員は増やした方がいい。特に地方議員。なぜなら、議員は国民と権力の橋渡しだから。
    例えば、ある議員が百万票を取って当選したとする。その国会議員に対する投票した人が百万人いたら百万分の一の声しか届かない。しかし、増やすと例えば十万分の一になりそれだけ国家権力に有権者の声が届きやすくなる。
    ・もし議員削減をしたとしても、権力の大きさ自体は変わらないので、一人当たりの国会議員の権力が肥大化していく。
    その一方で待遇が悪いから、お金を貰えない人を雇えない、シンクタンクとかと契約できないとなる。
    結果、議員の負担が増えて必然的に官僚に頼らざるを得なくなり、官僚の権限の力が増すことになる。
    つまり、選挙で選ばれていない官僚が政界の支配者となるという訳。

    ⭐︎無能な政治家がいるからと言って、議員を削減しろは暴論。
    そんな無能な政治家がいたら選挙で落とせば済むだけの話。そのための選挙制度である。
    香港などを見ていると分かると思うけど、民主制を守るためには一人でもまともな議員を当選させる必要がある。
    そのためにも減らすよりも増やす議論をしてもいい。

    結論!
    国会議員は待遇を良くして、議員数を十倍にしてもいい。
    その方が、国民の声を権力に反映できるようになる。
    「国会議員は多すぎるから減らすべきだ!」という意見に、多くの国民が「そうだ!そうだ!」と賛成しています。しかし、実は日本の国会議員は世界的にみても少ない。本当は国会議員の数は増やすべきなのです。 - YouTube
    「国会議員は多すぎるから減らすべきだ!」という意見に、多くの国民が「そうだ!そうだ!」と賛成しています。しかし、実は日本の国会議員は世界的にみても少ない。本当は国会議員の数は増やすべきなのです。 - YouTubeyoutu.be

    「国会議員は多すぎるから減らすべきだ!」という意見に、多くの国民が「そうだ!そうだ!」と賛成しています。しかし、実は日本の国会議員は世界的にみても少ない。本当は国会議員の数は増やすべきなのです。数を減らすと、当然国会議員には会えなくなり、民意を吸...


    日本国民が知らない「政治とカネ」問題の本質…お金持ちしか国会議員になれないワケ(豊田 真由子) | 現代ビジネス | 講談社(1/7)
    日本国民が知らない「政治とカネ」問題の本質…お金持ちしか国会議員になれないワケ(豊田 真由子) | 現代ビジネス | 講談社(1/7)gendai.ismedia.jp

    「現代ビジネス」は、第一線で活躍するビジネスパーソン、マネジメント層に向けて、プロフェッショナルの分析に基づいた記事を届ける新創刊メディアです。政治、経済からライフスタイルまで、ネットの特性を最大限にいかした新しい時代のジャーナリズムの可能性を追...

    +5

    -80

  • 64. 匿名 2022/10/26(水) 12:42:12 

    >>3
    >>38
    国会議員は退職金を受け取れるけど現在は退職金制度は機能していないよ。
    議員年金も廃止されている。
    両方とも復活させようって動きがあるから要注意しよう。

    +134

    -7

  • 70. 匿名 2022/10/26(水) 12:44:07 

    >>3
    給付金乱発とか外国人への生活保護をやめる!

    +176

    -1

  • 73. 匿名 2022/10/26(水) 12:45:01 

    >>3
    ・宗教法人とパチンコに課税
    ・外国人への生活保護廃止
    ・留学生(特に中国)への過剰な優遇廃止
    ・物品税(宝石、絵画、毛皮等の高級品に課税)の復活

    も追加しよう

    +334

    -0

  • 130. 匿名 2022/10/26(水) 12:58:28 

    >>3
    まあこんなことしても財源不足から考えると微々たるものなんだけど、まずは手にかけて欲しいところだよね。
    自分たちは痛い思いせず国民にばかり負担を押し付けていては、そりゃ付いて行きたくないよね。
    あとは外国人の生保など、やっぱりおかしい。
    きちんと税金を納められない外国人は、日本にとってなんのメリットもないから国外退去にすべきだよ。

    +143

    -1

  • 156. 匿名 2022/10/26(水) 13:08:17 

    >>3
    ガーシー当選させた国民が言っても 鼻で笑われるだけ

    +35

    -3

  • 163. 匿名 2022/10/26(水) 13:12:32 

    >>3
    なにが解決なの?

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2022/10/26(水) 13:15:56 

    >>3
    国会議員は全員ボランティアにしよう!
    うん、そう決まった!

    +89

    -4

  • 173. 匿名 2022/10/26(水) 13:16:32 

    >>3
    あと年金

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2022/10/26(水) 13:24:17 

    >>3
    消費税を上げるんだったらまず議員削減、文書交通費の撤廃、議員報酬のカット。
    まずは自分達の身を削ってから!!

    +147

    -1

  • 215. 匿名 2022/10/26(水) 13:37:23 

    >>3

    +6

    -41

  • 229. 匿名 2022/10/26(水) 13:48:09 

    >>3
    というか国債でよくね…

    +4

    -3

  • 233. 匿名 2022/10/26(水) 13:50:53 

    >>3
    消費税10%引き上げを提案したのは民主党政権なんだけど、民主党・自民党・公明党の三党合意で、増税する引き換えに議員定数削減や増税分は福祉に使うなどの約束があった。
    その後、選挙して民主党が大敗、自民党勝利で第二次安倍政権が誕生したけど、消費税増税の約束だけは守って、後の議員定数削減などの約束は無視した。

    +39

    -0

  • 249. 匿名 2022/10/26(水) 14:05:16 

    >>3
    まずはこれしかない。

    +9

    -0

  • 251. 匿名 2022/10/26(水) 14:05:35 

    >>3
    これ言う人は沢山いるけど
    30年まともに成長してない政治でも一応は給料なりの政治家が集まってはいるはずなんだよ
    安過ぎるとそれこそガーシーや横山緑みたいなのばかりが集まってくる

    +0

    -16

  • 336. 匿名 2022/10/26(水) 18:29:19 

    >>3
    電子書籍で読書したりネンネしたりね

    +24

    -0

  • 383. 匿名 2022/10/26(水) 20:02:24 

    >>3
    家庭でも家計が持たなかったら無駄遣い減らすよね。

    +24

    -0

  • 451. 匿名 2022/10/26(水) 21:25:42 

    >>3
    あと、政府が無駄遣いしすぎだし、ばら撒きも辞めないと。

    +63

    -0

  • 457. 匿名 2022/10/26(水) 21:38:25 

    >>1 >>2 >>3 >>4 >> 5>> >>6 >>7

    糞みたいな法律

    消費税無かったら法人税と所得税で同等レベルまで税収確保できるんだよね
    消費税を作るという事は10%経済活動を削減しているという事
    そりゃ不景気になるし雇用も減って海外に企業が逃げまくるわ

    仕入れたら罰金10%、作った物を買ったら罰金10%

    国賊どもはどれだけ日本の経済破壊しようとするんだか
    消費税の税収も無くなるよこのままだと

    騙されるな!なくそう消費税

    +149

    -8

  • 460. 匿名 2022/10/26(水) 21:42:56 

    >>3
    野田元総理の弔辞はどうなった?

    +3

    -0

  • 475. 匿名 2022/10/26(水) 22:00:54 

    >>3
    ホワイトカラー事務方の公務員も減らした方がいい

    採用されたら何もしなくてもエスカレーター方式で役職も給与もずっと右肩上がりなんておかしい

    退職金も多すぎる

    +9

    -4

  • 518. 匿名 2022/10/26(水) 23:05:19 

    >>3
    政治家税とれば解決するよ!政治家の人達だけ50%とるのはどうかな?そうすれば庶民に近いお給料になるよ。

    +19

    -0

  • 553. 匿名 2022/10/26(水) 23:57:45 

    >>3
    元皇族に多額の税金使うのもやめなきゃね
    現皇族であっても家に何十億ものリフォーム代とかおかしいよね

    +40

    -0

  • 563. 匿名 2022/10/27(木) 00:04:12 

    >>3
    景気が変わってもやってる仕事が全くなくても、絶対的に先人の退職金と給与額は維持したがるよね。
    家が貧乏なのに、ずっと一人1億くれって言い続けてるのおかしくない?

    +8

    -0

  • 599. 匿名 2022/10/27(木) 00:41:35 

    >>3
    議員年金も追加で。国民年金で生活してみろや!と言いたい。
    特にやらかして辞任した議員には年金やらなきゃいいのに。

    +8

    -0

  • 722. 匿名 2022/10/27(木) 06:57:33 

    >>3
    こんなこと言うなら真っ先にそれやってから言ってほしいよね。

    +5

    -0

  • 779. 匿名 2022/10/27(木) 08:33:11 

    >>3
    これやらない限り不満は消えないよね。
    国民みんなが思ってるのに、どうにかならんのか。

    +0

    -0

  • 811. 匿名 2022/10/27(木) 09:10:17 

    >>3
    国民ばかり我慢させて、借金ある国が無能な政治家に高いお給料必要か?

    +5

    -0

  • 826. 匿名 2022/10/27(木) 09:25:18 

    >>3
    バンクシーの作品に、人間じゃなくて猿が議会やってる絵があるんですけど
    一匹も寝てたり、本読んでたり、スマホいじってたり、書き物してる猿がいないんですよ
    猿ですら真面目に議会参加してるんです
    高い給料、時給換算で、人間は何をやってますかね

    +2

    -0

  • 846. 匿名 2022/10/27(木) 09:41:51 

    >>3
    給料減らせとまでは言わないから、文通費カットして人数減らせば解決

    +1

    -0

  • 866. 匿名 2022/10/27(木) 09:53:30 

    >>3
    あと外国人に一銭も渡さない

    +5

    -0

  • 904. 匿名 2022/10/27(木) 10:43:05 

    >>3
    こればっかり言われるけど詳しい給料明細やスケジュール見たことないからわからん

    +2

    -0

  • 905. 匿名 2022/10/27(木) 10:44:18 

    >>3
    もうそれ一択。日本の1番の無駄はこれだもん!

    +2

    -0

  • 908. 匿名 2022/10/27(木) 10:45:48 

    >>3
    議員の数もね

    +3

    -0

  • 955. 匿名 2022/10/27(木) 12:17:37 

    >>3
    国会、8月は3日、9月はなし
    なんでボーナス貰えるの?

    +4

    -0