-
1. 匿名 2022/10/26(水) 12:35:15
きょうの政府税調では、人口減少・少子高齢化が進む日本社会の中で「消費税」の役割が一層、重要になることが示された上で、委員からは「未来永劫10%のままで日本の財政がもつとは思えない」「今後の高齢化の進展に合わせて遅れることなく、消費税率の引き上げについて考えていく必要がある」との意見が相次ぎました。
これ以上消費税引き上げられたらうちの家計が持たないんですが…😢+1321
-27
-
24. 匿名 2022/10/26(水) 12:37:12
>>1
生活用品や食料は下げて、贅沢品は上げたら良い+488
-19
-
25. 匿名 2022/10/26(水) 12:37:14
>>1
税のクラウドファンディングはよ+82
-1
-
36. 匿名 2022/10/26(水) 12:38:07
>>1
あの〜
援助の対象者がペット飼うの禁止にしたら?
ペットにお金使えるなら、その分自分の子どもにお金使えますよね、なぜ税金で援助してるのかな?+435
-12
-
67. 匿名 2022/10/26(水) 12:43:17
>>1+119
-4
-
85. 匿名 2022/10/26(水) 12:46:50
>>1
なのに国民のお金で44億もかけて家を作る人もいるけど、どうなのよ。最近、日本がいろいろおかしいわ。+203
-1
-
91. 匿名 2022/10/26(水) 12:47:36
>>1
アフリカに4兆円もあげる余裕なんてないのでは…。+167
-0
-
102. 匿名 2022/10/26(水) 12:50:09
>>1
外国人の生活保護を辞めれ+99
-0
-
125. 匿名 2022/10/26(水) 12:57:34
>>1
日本には通貨発行権がある
税はお金の量を調整するために取るだけ+23
-1
-
131. 匿名 2022/10/26(水) 12:59:01
>>1
もし社会保険料を企業負担込み20%、個人負担10%に下げてくれるなら消費税上げて欲しい
消費税はニートや老人も払うからまだマシ+28
-5
-
149. 匿名 2022/10/26(水) 13:06:20
>>1
税金集める→派手に使う→足りないや→更に集める
ある分で何とかしようとは考えないのか
小学生だってある分でやりくりしてるで+85
-0
-
164. 匿名 2022/10/26(水) 13:12:40
>>1
これだけバラ撒いたら当たり前+39
-0
-
186. 匿名 2022/10/26(水) 13:23:44
>>1
議員の給料減らしたらいいし、議員そのものの数も減らしたらいい。
取ることじゃなくて減らす方を考えるべき。+83
-0
-
214. 匿名 2022/10/26(水) 13:37:06
>>1
消費税って社会保障の為に使う為の税金らしいけど
ほとんどなにに使ってるかわからないらしいじゃん
おかしくない??+69
-0
-
217. 匿名 2022/10/26(水) 13:40:23
>>1
大企業の法人税上げろボケ
どうせ溜め込んで社員に還元しないんだから+73
-2
-
227. 匿名 2022/10/26(水) 13:47:55
>>1延命にも定年制導入しようぜ。
+25
-1
-
244. 匿名 2022/10/26(水) 13:58:17
>>1
財源が足りないは嘘
消費税増税するための嘘
コロナ中に何兆円ばら撒けるほど金あったんだろ+55
-1
-
247. 匿名 2022/10/26(水) 14:02:08
>>1
あーそれは昔から言われてたけど今年なんか2040年の推計に近い出生数だからより早まったってことだよね
よく冗談で書かれてた消費税40%は本当ってことね+9
-1
-
256. 匿名 2022/10/26(水) 14:13:57
>>1
日本の財政を医療費で逼迫させてるのは、高齢者を金儲けの道具にしてる医師会。
税金を上げる前に、やりたい放題の医師会をなんとかしなよ。+49
-0
-
260. 匿名 2022/10/26(水) 14:16:05
>>1
未来永劫って言ってるけど、あと数十年で高齢化の逆ピラミッド構造は無くならない?
日本を良くするとしたらそこからどうするかだと思う
そして私たち割を食ってる世代は老人になってもたぶん割を食ってると思う+9
-1
-
261. 匿名 2022/10/26(水) 14:18:08
>>1
さっさとガソリン補助打ち切りにしたら?
ガソリンには消費税かけないで
さっさと原発動かしなさいよこのトンチキ+13
-2
-
271. 匿名 2022/10/26(水) 14:29:01
>>1
なんかさー、そろそろマジで国民全員ブチギレていいと思うんだけど。
裏で文句は言いつつ義務だから義務だからって大人しく言うこと聞いてるから舐められる一方( ´Д`)+73
-0
-
314. 匿名 2022/10/26(水) 17:02:36
>>1
>>216
格差拡大を助長する税制度!不公平で危険な消費税は廃止すべきでは?
日本の景気を悪くした張本人でもあると同時に、日本の雇用を不安定化させているのも消費税です。しかも、付加価値にかかる税ですから、『GDPが増えることを抑止する税』という側面もあります
一体、消費税は何のために存在するのでしょうかね?日本人を苦しめ続けている消費税に、どんな価値があるのでしょうか。
格差拡大を助長する税制度!不公平で危険な消費税は廃止すべきでは? | なんでも研究所cafe-makky.com皆さんこんにちわ!まっきーです。 今回も「消費税」について取り上げていきます。 このブログでは何度か「消費税」について取り上げてきました。個人的には、日本の経済を破壊しているのが、この消費税だと思うからです。 しかし、普通に生活していると、消費税その...
消費税が危険な3つの理由!それでもあなたは消費税を容認しますか?
①安定化装置(ビルト in スタビライザー)の機能が無い
②消費性向の高い人ほど実質的な税負担が高くなる
③雇用を不安定化させる
特に③については、日本の雇用形態を変えるほどのインパクトがあります。
皆さんの周りでも、非正規雇用者が増えていませんか?
日本の雇用がこんな状態になってしまった理由は、間違いなく「消費税」だと思います。
消費税が危険な3つの理由!それでもあなたは消費税を容認しますか? | なんでも研究所cafe-makky.com皆さんこんにちわ!まっきーです。 今回は「消費税」をテーマに経済の話しをします! 皆さんが何かを消費する(買い物やサービスの対価としてお金を払う)たびに支払っている消費税。 皆さんは消費税の税制度が日本経済にどんな悪影響を与えているか、実態をご存じで...
消費税について一緒に勉強しませんか?
+8
-1
-
315. 匿名 2022/10/26(水) 17:07:20
>>1
はぁ??まず宗教法人に課税するのが先でしょうよ。+25
-0
-
317. 匿名 2022/10/26(水) 17:26:26
>>1
もたないのは国民の生活なんだわ+26
-0
-
322. 匿名 2022/10/26(水) 17:41:09
>>1
持たせる努力してから言って。
国会議員、あんなにいらない。これだけ情報流通がくまなく行き来できる今、各都道府県から国会議員出さなくてもいい。全国から精鋭50人くらいの候補で総選挙してくれたら充分。そしたら一票の格差問題なくなるじゃん。地場有力者との辛気臭い繋がりだの、しがらみだの、利害関係など関係なく、純粋に国政にだけ専念する志がある人が国政を担ってほしい。+11
-0
-
328. 匿名 2022/10/26(水) 18:04:17
>>1
宗教法人に課税は?+21
-0
-
333. 匿名 2022/10/26(水) 18:14:54
>>1
「少子高齢化」「環境保護」「消費税」
スゴい都合の良い言い訳…+9
-0
-
338. 匿名 2022/10/26(水) 18:32:00
>>1
国葬やらバラマキやらでじゃぶじゃぶ金使ってたら足りないわ+26
-0
-
339. 匿名 2022/10/26(水) 18:33:53
>>1
こんなんばっかだし
そりゃ破綻するだろ
殺されてもおかしくないんだからこんなの+36
-0
-
344. 匿名 2022/10/26(水) 18:48:25
>>1
政府税調の委員は100%財務省の息のかかった人たちだから
当然全員、増税派緊縮財政派だ
みんな信じないようにね!+8
-0
-
348. 匿名 2022/10/26(水) 18:52:56
>>1
そんなにお金がないなら何で湯水のように税金垂れ流して歴代最高に贅沢なオリンピックにしたんだよ。国葬も即決だったよな。+50
-0
-
352. 匿名 2022/10/26(水) 19:04:50
>>1
ガルちゃんたちが子供5人産まないと日本は外国に侵略されます+5
-10
-
360. 匿名 2022/10/26(水) 19:19:39
>>1
外国人優遇及び後期高齢者への健康保険対象治療を絞る
寿命を無理に引き延ばすのは止めよう+17
-0
-
377. 匿名 2022/10/26(水) 19:49:10
>>1
どんなに馬鹿でもこれで自民党・公明党に入れちゃダメなのわかりましたよね?
多少気に入らない点があっても鼻つまんででも共産党・れいわ・社民党に入れて自民党や公明党を落とさなきゃダメです!!
今までずっと組織票で政権取り続けてきたのだから野党に入れて奴らを落とさないと本当に増税されますよ!!
次は野党に入れる→プラス
何言ってるか理解できないor自民党・公明党なら増税しても良い政策を実行してくれる→マイナス+34
-7
-
395. 匿名 2022/10/26(水) 20:12:41
>>1
払えないやつは、早く死ねと言うことでしょうか。+5
-0
-
398. 匿名 2022/10/26(水) 20:25:15
>>1
こんな政党、次の選挙で勝たせるな。物価、税金で、賃上げなしで生活がかなり厳しい。
そんなに国民苦しめたいのか?いい加減にしろ!
+24
-1
-
400. 匿名 2022/10/26(水) 20:27:52
>>1
この状態のまま増税を実行するようなら、私本気で国会前でデモするかも
一揆起こすしかねぇよ+24
-0
-
443. 匿名 2022/10/26(水) 21:10:22
>>1
中抜きさせる余力あるくせに+13
-0
-
446. 匿名 2022/10/26(水) 21:20:40
>>1
色々な物をマイナンバーに紐付けするなら、所得によって税率変えれば良いのに+1
-1
-
457. 匿名 2022/10/26(水) 21:38:25
>>1 >>2 >>3 >>4 >> 5>> >>6 >>7
糞みたいな法律
消費税無かったら法人税と所得税で同等レベルまで税収確保できるんだよね
消費税を作るという事は10%経済活動を削減しているという事
そりゃ不景気になるし雇用も減って海外に企業が逃げまくるわ
仕入れたら罰金10%、作った物を買ったら罰金10%
国賊どもはどれだけ日本の経済破壊しようとするんだか
消費税の税収も無くなるよこのままだと
騙されるな!なくそう消費税+149
-8
-
461. 匿名 2022/10/26(水) 21:43:06
>>1
遣り繰り下手くそ政治家
クビにしろ
+11
-0
-
464. 匿名 2022/10/26(水) 21:47:15
>>1
ワクチン爆買いしたり旅行割なんてしたりばら撒きしてりゃこうなるわ
馬鹿みたい+31
-0
-
468. 匿名 2022/10/26(水) 21:50:24
>>1
しょうがないと思う。
消費税のほうが、所得税上げられるよりはマシ。+3
-9
-
472. 匿名 2022/10/26(水) 21:56:31
>>1
ご主人様の国債買うのやめろよ+1
-0
-
481. 匿名 2022/10/26(水) 22:07:37
>>1
現役世代からカスになるまで搾り取りたいの?+3
-0
-
503. 匿名 2022/10/26(水) 22:33:43
>>1
一人暮らしでももたない。
今でギリギリ自転車操業。
毎月一万だけ貯金してるけど、更新料に消える。+8
-0
-
513. 匿名 2022/10/26(水) 22:55:10
>>1
一般家庭だと、支出が多ければ無駄を省こうと固定費や食費、交際費なんかをまず見直すよね。
いきなり旦那や家族に、足りないからもっと稼いでこいとか言わなくない?
そこをすっとばして税金ばっかりポンポン上げていく感覚が理解不能だわ…+8
-0
-
526. 匿名 2022/10/26(水) 23:21:26
>>1
消費税はあげてもいいけど所得税は下げてほしい。一生懸命働いても全然報われないのひどい。+2
-5
-
557. 匿名 2022/10/27(木) 00:02:02
>>1
これ、いつまでもコロナ対応病院に毎月1000万とかの補助金出してるせいと、さらに、どの媒体でも弔意はあるけど国葬は反対っていってのを強行したための60億とかのせいだったら、もうあいつ引きずり降ろしてほしい。+7
-0
-
585. 匿名 2022/10/27(木) 00:25:37
>>1
これも日本人が選択してきた結果なんだよな。
他の先進国はみんな移民を受け入れ若い移民に老人の負担を転加させそれで福祉と社会を保っている。
日本人は子供も産まないのに移民も受けたくない、じゃ今仕事している世代がそのだんだん増えていく老人たちを養うしかないんだよ。
結局は自業自得。日本人が選択した結果
+5
-6
-
593. 匿名 2022/10/27(木) 00:32:02
>>1
無駄遣いばかりしてるからだよ+12
-0
-
607. 匿名 2022/10/27(木) 00:49:52
>>1
この国は諸外国にバラ撒くために増税するの?+12
-0
-
655. 匿名 2022/10/27(木) 03:19:46
>>1
税金が上がり続けて
給料は据え置きなので
実質年収減りまくりですね。+7
-0
-
666. 匿名 2022/10/27(木) 04:21:32
日本人や外国人の日本離れが増加
>>1誰も住めない国になるよ
【円安影響】外国人労働者“ニッポン離れ”加速…世界で起きる労働者“争奪戦”(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp記録的な円安の影響で外国人労働者の日本離れが加速しています。25日は世界各国で起きている労働力の争奪戦を深掘りしていきます。 群馬県太田市のほうれん草農家で仕事を教わっているのはベトナム出身の男
+4
-0
-
671. 匿名 2022/10/27(木) 04:55:37
>>1
一回日本リセットして
破綻したら今の議員みんなクビになるのかな
いっそその方が一掃して新しくなって
いいんじゃないか?+4
-0
-
675. 匿名 2022/10/27(木) 05:17:27
>>1
財政を同じ党に委ねてきた結果だよね。欲にまみれた政治家にお財布管理出来るわけないんだよ。。。まずメスを入れるべき税を見直せば良いのでは。消費税は経済を鈍化させるだけ。宗教法人へは税金の徴収しないんでしょうか。
+3
-0
-
677. 匿名 2022/10/27(木) 05:33:44
>>1
「年金納付は5年延長だけど、年金国庫は足りないんで、老後資産は2000万自己責任で形成してね、投資すれば所得は倍増出来るかも〜でも責任取らないよっ」って言われてるしね。(今の物価から考えたら2000万じゃ足りない)税金も上げるし物価も上がるけど、貯金しろって意味不明。老後破綻する人も多いと思う。+2
-0
-
688. 匿名 2022/10/27(木) 06:03:02
+0
-0
-
707. 匿名 2022/10/27(木) 06:27:48
>>1
その前にカットできるところ見直しなさいよ。人のお金だと思ってアホみたいに使ったり、お友達企業に横流しするからなくなるんだよ。+6
-0
-
727. 匿名 2022/10/27(木) 07:16:32
>>1
公務員の高待遇支えるのに必要です+2
-1
-
754. 匿名 2022/10/27(木) 07:58:15
>>1
とりあえず海外にお金ばらまくのと、高齢者ばっかり優遇するのやめようよ。
独身だけど子供達や子育て世代にお金助成するのは全然良いから(ばら蒔きじゃなくて医療費とか学習資金とかね)、非課税世帯にぽんっと渡したり外国人への生活保護とかもうなしにすればいいのに。
+14
-0
-
776. 匿名 2022/10/27(木) 08:31:40
>>1
全ての国家予算がどう使われているか、詳細までネットで全国民が見てチェック出来るようにして、無駄を減らし、議員の人数や給与を減らしてからの議論にすべきだと思う
高い税金取ってるけど、自分の支払ってるお金がどのように使われてるか不透明すぎる+1
-0
-
808. 匿名 2022/10/27(木) 09:08:51
>>1
なら15%でお願いします+0
-2
-
823. 匿名 2022/10/27(木) 09:18:18
>>1
税は財源じゃない
消費税はデフレ時の政策じゃないよ
政府が黒字になっていいのはバブルの時だけ+1
-0
-
829. 匿名 2022/10/27(木) 09:32:23
>>1
自民党がバンバンお金使ってるもん、税金上げていかないと財政逼迫するのは当たり前でしょ。それ覚悟の上で自民党に票を入れてるんだから、消費税20%とかでも我慢するしかないんじゃん。+0
-0
-
836. 匿名 2022/10/27(木) 09:37:10
>>1
公務員の公務員による公務員のための政治+4
-0
-
859. 匿名 2022/10/27(木) 09:47:54
>>836
だって公務員は340万人いるし、家族含めれば1000万人近くが公務員の待遇がよくなるほどお得
公務員関係者は自分たちの待遇に直結するから投票率も高いし、政治家は公務員の方見えて政治すれば大量の得票が期待できる
あと老人
>>1
あ、民間労働者は後回しね
彼らは生かさず殺さず搾取する対象だから
税金と社会保険料あげまくっても沈黙する家畜みたいな存在+4
-0
-
893. 匿名 2022/10/27(木) 10:23:59
>>1
税金上げたらご褒美あるんでしょ?
くたばれ売国奴+1
-0
-
897. 匿名 2022/10/27(木) 10:38:51
>>1
マジで選挙に行ってほしい
政権与党を変更しないとやりたい放題やられちゃうよ。バックはお分かりの通りだから、国民全体が貧しくなったんだよ
ヤバいよ、まじで+3
-0
-
902. 匿名 2022/10/27(木) 10:41:43
>>1
結局、自民党を選んでる国民がいるから、変わるわけないよ。
じゃー他にどこ選べば?ってやつ含めてね。+7
-0
-
929. 匿名 2022/10/27(木) 11:22:19
>>1
税金の大部分は公務員の給料だし
消費財が10%でも日本は他の税金がありすぎて
税金の割合は世界トップクラスだよ
あと最近の記事で自殺者が増加で命のSNS相談が殺到みたい
今の政府の自民党の政治家は何してんだ
岸田首相が決めたアフリカ4兆円支援するなら自分の国の国民救えよ
政治家は頭がおかしい+12
-0
-
952. 匿名 2022/10/27(木) 12:12:39
>>1
>2021年度の国の一般会計の税収が67兆379億円となり、2年連続で過去最高だったと発表した
税収のうち最も多かったのは消費税。前年度より9172億円多い21兆8886億円で、全体の32・6%を占めた。
税金の使い途を改めてほしい+4
-0
-
972. 匿名 2022/10/27(木) 12:36:30
>>1
あらゆる所からむしり取る亡者
【中共のスパイに強奪される日本人の預金】「休眠預金活用法」を可決させ、毎年1000億円もの「休眠預金」をかすめ取る笹川陽平(日本財団) | RAPT理論+αrapt-plusalpha.com日本国内の銀行や信用金庫に存在する「個人預金口座」の総数は、2017年時点で、少なくともおよそ11億口座あると言われており、毎年、平均1000万口座、金額にして1000億円を超える休眠預金が発生しています。 「休眠預金」とは、10年以上取引のない銀行口座、いわゆる...
+5
-0
-
982. 匿名 2022/10/27(木) 13:20:40
>>1
寝たきりの高齢者の人達を長生きさせるには胃ろうや透析で莫大な税金が必要になるからね。
まあ仕方ないことかと思います。
お金より命が一番大事ですしね。+3
-0
-
1010. 匿名 2022/10/29(土) 06:10:11
>>1
そのわりには、皇族はもう無駄金を湯水のように使ってんの、なんで?
+4
-0
-
1012. 匿名 2022/10/29(土) 10:33:40
>>1
岸田氏は「消費税減税を検討しない」と言明しているのですが、これほど驚くべき事態はありません。なぜなら今ほど消費税減税が求められる経済状況等滅多になく、したがって普通の国の普通のリーダーなら消費減税を行うにきまっているからです。というか実際、アメリカをはじめとした実に多くの国々が消費税(というか、付加価値税)やガソリン税の減税・凍結を行っています。
したがって、その言葉が本気なのだとしたら、我が国総理はホントに何も分かっていない愚か者か、もしもそうでないとするなら国民の利益の事等なにも考えない相当邪悪なワルイ人物だ、という事になってしまいます。
本当に残念な話ですが、なぜそこまで言えるのかについて、ここでは解説したいと思います。
まず、物価高対策において消費税減税ほど効果的なものはありません。今、消費税を凍結すれば、その瞬間に全ての商品の価格が10%の消費税分引き下がる事になります(厳密に言えば、理論的には11分の10の水準に、9.1%引き下がります)。
しかし、そうなれば、中長期的には、人々の消費が活性化されると同時に賃金が引き上がり、それらを通して、かえって物価高(つまりインフレ)の状況となってしまいます。
つまり消費税減税は、短期的には物価を引き下げるものの、中長期的には物価を引き上げる方向に作用するのです。
で、もしも日本経済の基調がインフレであり、その上で輸入価格の高騰を受けてさらにインフレになっている、という(現状のアメリカやヨーロッパのような国々の)状況であるなら、消費税を引き下げることは、かえって、元々存在していたインフレ基調を「構造的に加速する」ことになります。
したがって、そんな元々インフレ基調の国にとっては、消費税減税は、短期的にはメリットはあっても、中長期的にはより深刻なインフレをもたらすリスクがあるのです。
だから、アメリカ等のウクライナ情勢が起こる前の状況でインフレになってしまっていた国々では、軽々に消費税減税を行うことをためらう……ということは十分にあり得る話なのです。
実際、アメリカでは、(ガソリン税の凍結は行ったものの)消費税等の間接税の減税については必ずしも積極的ではないのです。
ところが日本は……輸入価格の高騰が始まる前の経済は、構造的なデフレ状況に陥っていた「世界でたった一つの国」。だから日本は、消費税減税の帰結として考えられる「中長期的なインフレ圧力」という、消費税減税の唯一のデメリットについて全く考えなくてもよい「世界でたった一つの国」なのです。
というよりむしろ、構造的なデフレ=物価と賃金下落に悩まされ続けている日本において求められているのは「構造的なインフレ圧力」。だから、消費税減税の諸外国にとっての「中長期的なインフレ圧力」というデメリットが、我が国日本においてのみ「有り難いメリット」として作用するのです。
すなわち、構造的なデフレに苛まれ続けている今の日本は、消費税減税を何のデメリットも受けないままに、メリットだけを享受する形で進めることができる状のです。
それはまるで、普通なら「背脂たっぷりラーメン」なんて、短期的には美味いから皆食べたいけれども、そんなの食べてばっかりいたら肥満になっちゃうから食べちゃダメ……だけど、ガリガリに痩せ細ってたくさんの脂肪を身に付けなきゃいけない、という特殊な状況にある人にとっては、美味いし、脂肪もつくし、一石二鳥だ!ってくらいに素晴らしい食事になる、という話と同じ。
今の日本は、デフレでガリガリに痩せ細ってるんだから、「背脂たっぷりラーメン」くらい食えばそれでいいわけです!(もちろん、おなかを壊さない程度に、というのは大切ですがw)
それにもかかわらず、岸田氏は、「またそんなの食べたら肥満になるから、凄く食べたいけど、食べちゃだめだよなぁ」なんて言ってる、脂肪分が少なすぎてガリガリになって死にそうになってる愚者と全く同じなわけです。
……
繰り返します。
今の日本は、物価が高いだけではなく、構造的に賃金が下落し続ける構造的デフレ状況にある。そんな中、消費税減税を行えば、物価が引き下げられるのみならず、消費が活性化し、各社が賃上げを進める状況ができ、構造的に賃金が上昇していく帰結となるのです。そして、長期的にはインフレ圧力がかかり、構造的なデフレ状況から脱却していくこともできるのです。
だからこの状況で消費税を減税しない総理大臣は、何も分からない馬鹿か、それとも国民を虐めたくて虐めたくてしょうがない邪悪な輩か、その二つに一つだ、と断ずることができるのです(あるいは、その両方か、もあり得ますが 笑)。+0
-1
-
1016. 匿名 2022/11/11(金) 09:58:44
>>1
トピずれ
Yahoo!ニュース【速報】ウクライナで日本人男性が死亡 義勇兵か(FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jpロシア軍との戦闘に参加するためウクライナに入ったとみられる日本人男性が死亡したことが、11日、日本政府関係者への取材でわかった。 SNS上では、ロシア軍との戦闘に参加した日本人義勇兵が亡くなったと
+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
令和4年度の歳入の内訳をみると、「消費税」は「所得税」や「法人税」と並び、歳入の2割を占める重要な財源です。