-
1. 匿名 2022/10/26(水) 11:41:09
アレルギーの食べ物を自己判断で摂取することは、命に係わる危険もある。ところが、母親はそうした認識がまったくなかったようで
「アレルギーは食べることによって耐性が鍛えられるから何でも食べないと弱い子どもになる」
と反論してきた。男性は「病院で検査した上で食物除去の指導を受けてるから気にかけて欲しい」と伝えたが
「そんな人間は来て欲しくない。二度と我が家に来るな」と猛反発されてしまった。
+70
-7
-
14. 匿名 2022/10/26(水) 11:42:50
>>1
そんなの二度と会わせないよ。
無理に食べて死ぬことだってあるんだから。
無知って怖いわ。+121
-0
-
35. 匿名 2022/10/26(水) 11:45:45
>>1
無知につける薬はないね。
そもそも、「そんな人間は来て欲しくない。二度と我が家に来るな」が出る人って、
これ以外にも有害な人間だと思われる。
関わる必要ない。+61
-1
-
44. 匿名 2022/10/26(水) 11:48:14
>>1
男性の母親=子供のお母さんにとっては姑でしょ。
行かない理由が出来てよかったんじゃない。
そんな学習もしない偏屈な姑いらないもん。+48
-0
-
47. 匿名 2022/10/26(水) 11:49:29
>>1
そういう方法もあるけど、医師の元でやらないと怖い+7
-0
-
50. 匿名 2022/10/26(水) 11:49:50
>>1
二度と来るなというなら行かなければいい
こういう認識ならいつか孫を○してもおかしくない
でも相当高齢とかなのかな
今これだけアレルギーの危険性言われてて、実際死亡事故も起きてるのに
うちの母も義母もかなり偏った古い考えの人だけどこういうことはすんなり受け入れてくれる
孫は普通大事だよね+42
-0
-
54. 匿名 2022/10/26(水) 11:51:16
>>1
そんな人間は来て欲しくないって、アレルギー持ちの孫に来てほしくないって事か
それでは、残念ですが行きませんね☺️👍
こう言う人って、なぜだか子供や孫は我が家を楽園の天国のように楽しくて居心地の良い場所だと思い込んでる
父親も同じタイプで、二度と来るなと言われたので、真に受けて行きませんでしたw
母親とは外で会えば良いので、問題なしで連絡を一切取らずにいたら、半年たって向こうから反省のメールや電話がきましまわ
+28
-1
-
55. 匿名 2022/10/26(水) 11:51:19
>>1
舌下療法ってそれに近い感じだよね
ハウスダストアレルギーなら常に汚い部屋にいたら、それで免疫付きそうな物なのに、舌下療法と何の違いがあるのか不思議+10
-0
-
64. 匿名 2022/10/26(水) 11:56:49
>>1
ありえないけどあまりにも神経質な人はいるよね+5
-0
-
65. 匿名 2022/10/26(水) 11:56:58
>>1
理論的に合ってるとしても
リスキーだから入院しながら
行う事だよね。
昔のアレルギー体質の人は
どうしてたんだろう?
痒いや下痢くらいなまだしも
呼吸器系のアレルギー症状は
死んでいたのかな?+5
-0
-
70. 匿名 2022/10/26(水) 11:57:35
>>1
私(嫁)、りんごアレルギーって言ってたのに料理好きの義母が好き嫌いと捉えて、善意のつもりでスイーツに混ぜられたことがあるから子供できたら絶対預けたくない。
アナフィラキシー起こして実母が義母に丁寧口調でキレてた…+42
-0
-
77. 匿名 2022/10/26(水) 12:00:03
>>1
私そばアレルギーで死にそうになったが、そういうことでもないと分からないのかな。
祖母はそれまでアレルギーの認識薄い人だったようだけど(そのとき祖母に食べさせられた)、それ以降かなり気を配ってくれたよ。+10
-0
-
79. 匿名 2022/10/26(水) 12:02:14
>>1
ラッキーじゃん。危険な目に遭わせる人間を避けられる。+10
-0
-
101. 匿名 2022/10/26(水) 12:18:08
>>1
二度と来るなって言われたら言質取れてラッキー!と思って二度と行かない+12
-1
-
103. 匿名 2022/10/26(水) 12:18:40
>>1
これが嫁の立場で言われたなら、行かないで済んでラッキーと正直思う。
孫のアレルギーに寄り添えない姑の説得に時間使うくらいなら、その分今まで以上に子供のために使うわ。+19
-0
-
109. 匿名 2022/10/26(水) 12:26:14
>>1
言葉通りもう会わせなくていいんじゃない?本人に変える意志がないのなら親族で以前に孫を死なす可能性が高い危険人物だよ。我が子を守ってあげて。
でも旦那さんが酷い症状の出るほどのアレルギー持ちじゃなくってよかったね、親と子ってなかなか引き離せないしアレルギーがあったら旦那さんはお姑さんに殺されてたかも+10
-0
-
123. 匿名 2022/10/26(水) 12:44:53
>>1
どうなんだろうね。アレルギー反応を起こすからって完全に除去する必要があるのか、そうでないのかは医師の見解ですよね?少しづつ食べて様子見の子もいるだろうし。+3
-1
-
126. 匿名 2022/10/26(水) 12:46:31
>>1
何歳のジジババだろうか?スマホ持っているのだろうか?60代とかなら自分達の子供時代にもアレルギーが怖いと見聞きしてないのかなあ
言ってもわからないなら会わせない!子供守れるのは親だけだよ!
今ナッツ系のアレルギーも増えている!唇がやばいくらい腫れる、呼吸困難になるよ+8
-0
-
128. 匿名 2022/10/26(水) 12:49:50
>>1
毒親て事ですよね?縁切りするチャンスだね
+0
-0
-
145. 匿名 2022/10/26(水) 13:37:24
>>1
いますよね。
こーゆー人にはもう何を言ってもダメなので、最終的には距離を取るしかない。。
うちは父がそうで、犬に人間の食べ物を与えないでと言っても「昔の犬はそれで長生きした。ドッグフードだけを与えろというのは業者が儲かるためだから信じるな。」と、一切聞かない。
自分の考えが正しいと信じて疑わない人って、本当厄介です。+9
-0
-
162. 匿名 2022/10/26(水) 18:07:03
>>1
来るなと言われなくても行かなきゃいい。
私だったら二度と行かないし、会わせない。+1
-0
-
164. 匿名 2022/10/26(水) 18:44:08
>>1
わかった!
その義母にも毒を与えて、食べたら耐性できるんですよね?と、、+1
-0
-
165. 匿名 2022/10/26(水) 18:54:13
>>1
私の友達の子供もアレルギーあったけど、子供のためにしっかり勉強して資格までとって、負荷テストで少しずつ食べる量増やしていって治した子いるよ。しかも複数のアレルギー。
ただ、知識なくやるのはダメ。資格をとったり病院の先生の指示を仰いでから。治らないものではないので頑張ってください。+0
-0
-
178. 匿名 2022/10/27(木) 08:35:47
>>1
怖っ!
そば、落花生、甲殻類とか
即命に関わりそうな物もあれば
熱を入れた卵なら食べられるよう克服できるタイプとか色々あるけどさ。
子供が卵アレルギーで
負荷試験を病院でしたとき
10gまでは炒り卵食べれたけれど
もう2gふやしたら発作が起きて
吸入では治らず
結局静脈注射で発作止めた。
病院の管理の元負荷していかなきゃ怖いよ+3
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する

男性はお盆で実家に帰省したとき、母親に対して「食事の際に子どもは卵の食物アレルギーがあり、食べさせないようにお願い」したという。