-
1. 匿名 2022/10/25(火) 13:32:06
実家の自分の部屋は壁の一面が全て収納のため、家具は机とベッドだけで済んでいました。
気に入っていたので、自分が家を持つときにも造作家具を入れたい!と思っていました。
ところが、今は経済的な事情で中古物件を見ているのですが、造作家具がある物件に限って使いにくそうだったり、古臭い感じがします。
自分にあった造作ならいいけど、他人の好みのデザインだと必ずしも生活スタイルに合わないんだなと思いました。
造作は使っていますか?
良し悪しについてお話したいです。
+18
-1
-
3. 匿名 2022/10/25(火) 13:34:33
>>1
作り付けのクローゼットとか押入れのこと??うちは細長いへやなんだけどベッドいれたら家具を置ける壁面がひとつしかないのに、そこにクローゼットが一面付いてて使いにくいです。普通にタンスとか引き出し付きの物とドレッサーを置きたかった。+7
-5
-
4. 匿名 2022/10/25(火) 13:34:47
>>1
造作で洗濯干す部屋に机と、洗面所の棚を作ってもらいました。裏に埃が溜まらないし地震も普通の家具よりは安心です。+16
-1
-
7. 匿名 2022/10/25(火) 13:35:40
>>1
造作が収納ならいいと思う。
私はこれから新築予定だけど、棚とか地震の対策のためにも買いたくないから収納はたくさん作るつもりでいるよ。
それこそ、とりあえず家具買うならダイニングテーブル類、ソファ、ベッドだけで済むようにしたい。
その前に中古物件も見てたけど、造作テーブルとか造作ベンチとかは使いにくそうだなーと思った。
住む人数変わった時にも変えていけないしね+43
-0
-
8. 匿名 2022/10/25(火) 13:36:47
>>1
見た目がきれいって思う
古臭いと感じるならその物件は主には合わなさそう+9
-0
-
15. 匿名 2022/10/25(火) 13:40:41
>>1
扉を変えたり取手を変えたりすると雰囲気も変わるよ+7
-1
-
16. 匿名 2022/10/25(火) 13:42:06
>>1
固定資産税が安くなる
+3
-0
-
19. 匿名 2022/10/25(火) 13:53:48
>>1
造作家具ってそもそも自分に合わせて造るものだから中古なら合わなくて当たり前なんでは?
市販品は大衆に合うように無難に造られていているから市販品なのであって、他人に合わせて造られた造作家具が自分にマッチする確率が市販品よりも低いのは当然+26
-0
-
22. 匿名 2022/10/25(火) 14:01:28
>>1
造作が高い場合もあれば既製品よりも安い場合もあるから予算で決めたら良いと思う。
メリットは家との統一感が出て耐震も良いしオリジナルの寸法にしてもらえるところ
デメリットは劣化した際に取り替えをどうするかとずっと同じものを使うから飽きやすい人や模様替えをしたい人には不向き+6
-0
-
39. 匿名 2022/10/25(火) 15:11:07
>>1
キッチンの作業台(収納兼)と勉強用の机とか棚を作ってもらった。
完全に好みで作ってるから、中古物件で他人様の好みの造作家具は趣味に合わないかもね。+0
-0
-
48. 匿名 2022/10/25(火) 19:19:08
>>1
中古物件見てて、キッチンに造り付けの棚が付いてたりすると邪魔くさい&生活感が染み付いてそうで嫌だなって思う
長年他人が使ってた棚とか気持ち悪いし処分もお金かかるからから選ぶ側としては無しかな+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する