ガールズちゃんねる

業務委託という働き方。

165コメント2022/10/25(火) 22:39

  • 1. 匿名 2022/10/24(月) 22:35:43 

    主は、独身田舎住まいの一人暮らし40代です。
    今まで社保完備の中で働いてきましたが、精神的に、もう組織の中でやっていく気力が全くなく、1人仕事になる直行直帰の宅配の仕事で生計を立てていく生き方を考えています。それが業務委託という雇用形態です。
    求人はフルタイムで、月収20万。
    この生き方は、やはり危険でしょうか?
    失業保険、退職金、賞与などはないことは把握してますが、そもそも退職金も賞与もないとこで働いてきたので業務委託になるデメリットはあまり感じないんですが、甘いでしょうか?

    業務委託で働いてる現職の方、以前、やられてた方。
    業務委託のデメリットメリット、合わせて教えていただけると幸いです。


    +67

    -18

  • 5. 匿名 2022/10/24(月) 22:37:08 

    >>1
    どんまいでーす

    +0

    -20

  • 6. 匿名 2022/10/24(月) 22:37:23 

    >>1
    事故を起こさないよう気をつけてね。
    通販が増えててそれが心配。

    +38

    -2

  • 8. 匿名 2022/10/24(月) 22:38:04 

    >>1
    宅配で体力いるのでは

    社保完備はやはりでかいよ…

    +85

    -3

  • 10. 匿名 2022/10/24(月) 22:38:29 

    >>1
    業務委託の方がコミュ力必要そう

    +35

    -2

  • 16. 匿名 2022/10/24(月) 22:40:01 

    >>1
    確定申告のことも考えてる?

    +23

    -1

  • 17. 匿名 2022/10/24(月) 22:40:14 

    >>1
    健康保険や年金はかけてますか?そこが一番大事。

    +55

    -3

  • 20. 匿名 2022/10/24(月) 22:40:44 

    >>1
    業務委託は個人事業主のような物なので、確定申告が必要。
    そして年金や健康保険料、住民税も100%自分で払います。
    会社に属していると、会社が半分負担してくれるので、高いと感じると思います。

    私は雇用形態にこだわった方がいいと思いますよ。厚生年金もありますし。

    +125

    -2

  • 22. 匿名 2022/10/24(月) 22:41:10 

    >>1
    業務委託で20マンなら個人事業の方が稼げそうじゃない?そこまでは考えてないのかな
    払う税金は色々あるけど年収多い方が退職金代わりに貯蓄も出来るよ

    +34

    -2

  • 30. 匿名 2022/10/24(月) 22:43:16 

    >>1
    ウーバーイーツの配達員も業務委託だよね

    +13

    -1

  • 34. 匿名 2022/10/24(月) 22:44:27 

    >>1
    失業保険ってのは雇用保険加入もないのか…

    +1

    -1

  • 37. 匿名 2022/10/24(月) 22:46:14 

    >>1
    労災がない
    怪我しても病気しても何の補償もないどころか、逆に損害賠償請求される可能性もある
    ケン・ローチの『家族を想うとき』という映画を観てほしい

    +11

    -2

  • 39. 匿名 2022/10/24(月) 22:46:28 

    >>1
    フルタイムの業務委託でメリットがあるのは、報酬を支払う側だけですよ。
    合法で社会保険に入る必要がないから。そして最低賃金も守る必要がないし、残業代も交通費も、何も払わずに人を雇えるから。

    あなたがフリーランスであちこちから報酬を得ているなら話は別ですが、この場合はやめたほうがいいです。
    会社が人を雇うのに責任を負いたくない、というだけの契約です。

    +90

    -1

  • 40. 匿名 2022/10/24(月) 22:46:47 

    >>1
    早い話がインセンティブのフリーランスって事ね

    ありじゃない、でも補償が何もないのと委託してくる企業が悪質だと
    トラブルが発生すると思うわ
    契約書を詳細に見るのと

    トピ主の場合はインセンティブにりも
    歩合の方が良い場合もあるかも

    +2

    -4

  • 41. 匿名 2022/10/24(月) 22:47:35 

    >>1
    年齢にもよるし職種にもよるよね。好きに生きればいいよ。嫌味じゃなくて本当に好きに生きれば良いと50になると思う。

    +4

    -4

  • 47. 匿名 2022/10/24(月) 22:53:24 

    >>1
    業務委託で月収20万がずっと保証される根拠はありますか?
    委託がダメなわけでは無いけど、CADとか設計とか翻訳とか、何かしらスキルを持っていて、仕事を受けることで更にスキルを積める業種ならアリだと思います。
    Uber eats のような、スキルが無くてもできる上に、事故のリスクがあるような仕事をするくらいなら、派遣で福利厚生に入るべき。

    +29

    -1

  • 48. 匿名 2022/10/24(月) 22:53:38 

    >>1
    業務委託はこき使われるだけでメリットない気がするんだよなー交通費だって出ないじゃん

    +18

    -1

  • 49. 匿名 2022/10/24(月) 22:54:03 

    >>1
    本当に20万貰えるの?
    歩合制で大体それぐらい稼げますって収入例書いてるだけじゃない?
    収入例なら宅配初心者が稼げるわけないと思う金額……
    20万貰えてもそこから税金とか国民年金とか健康保険支払うと貰える手取りは下がるよ?

    +11

    -1

  • 50. 匿名 2022/10/24(月) 22:54:10 

    >>1
    税金とか色々な面倒くさい事を組織に入ってたらやって貰えるわけなのだが
    それらを全部一人でやるか金払ってやって貰うことになるよ

    +1

    -2

  • 52. 匿名 2022/10/24(月) 22:56:08 

    >>1
    すでにコメントありますが税金などの支払いが増えますよ
    インボイス制度が始まった時のことも視野に入れて一度よく調べてみた方が良いですよ

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2022/10/24(月) 22:57:39 

    >>1
    お金の心配はあまりなくてマイペースに働きたい感じかな?
    私も業務委託で働いてます
    平日夕方から2~4時間のみなので気楽です
    主さんのは宅配なのが気になりますね
    忙しさと事故のリスク等考えたら私はちょっと悩むかも

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2022/10/24(月) 22:58:31 

    >>1
    危険です
    雇い主の都合で委託量を減らされたりする可能性もありますし
    個人事業主で支払いも増えるのにフルタイムで20万円とか話にならないでしょう

    組織に所属するのは大変ですが、収入の心配をしなくて済むのは一番気楽ですよ

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2022/10/24(月) 23:01:34 

    >>1
    正社員辞めて業務委託で働いてます
    私の場合は委託されたものを納期までに作成して納品するのがメインで、指定された会議に出席する以外は時間拘束なしでいつどこでどのくらい働いても自由というメリットがあるからこの形態に移行しました
    フルタイムで時間拘束ありならメリットないと思います

    +12

    -0

  • 62. 匿名 2022/10/24(月) 23:01:36 

    >>1
    雇用されてないから雇用形態ではないよ
    経費が落とせるようになるから所得を調整できるけど、ずっと仕事をもらい続ける保証もないし、他に取引先がないなら詰むよ

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2022/10/24(月) 23:04:40 

    >>1
    組織の中でやっていくのに疲れたとありますが、それは人間関係ですか?
    もしそうなら、雇用形態が正社員でも同僚と関わりの少ない仕事があると思います。

    専門職だとか、やりたい事があるとか、別の仕事の合間で働きたいとか、年俸が高額だとか以外では業務委託はおすすめしません。

    今度は収入の事、将来への不安で疲れると思います。

    +7

    -1

  • 68. 匿名 2022/10/24(月) 23:06:45 

    >>1
    その仕事だけだとメリットないよ。
    家で出来るような仕事も探して個人事業主としてやれば賃貸なら家賃の何%とか落とせるし、他にも光熱費とか色々経費で落とせたけど、ある程度年齢いくとやっぱり何かの時不安だし、今年から直接雇用にしたよ。

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2022/10/24(月) 23:18:02 

    >>1
    仕事柄委託で働いてる人をたくさん知ってるけど、
    向いてる人は自身のやり方を確立できる人だよ。
    他人はどうやってやってるのかな?とか気にしないタイプで、ちゃんと自分の仕事に自信を持てるプロ意識のある人。

    仕事のやり方に不安があって誰かに質問する方がいいってタイプは業務委託向いてないです。

    なので、トピ立てて聞いてるトピ主さんはあんまり向いてないと思う。
    向いてなくてもやってる人はいるけど、そういう人はやっぱりあまり結果も出せてないし、なにより、本人が楽しくなさそう。

    +14

    -0

  • 86. 匿名 2022/10/24(月) 23:22:02 

    >>1
    個人事業主になるということは決断の連続
    この程度のことも相談しないと決められないようならやめときなはれ

    +5

    -2

  • 97. 匿名 2022/10/24(月) 23:30:37 

    >>1
    企業側からしたら都合の良い働き方
    個人事業主の扱いになるだろうから保険つかないし確定申告自分でしないといけないし不安定だよ多分

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2022/10/25(火) 01:37:46 

    >>1
    税金の払い方変わるよ!
    月収も手取り20万円と違い業務委託で貰った金から自分で払うことになるからかなり定収入
    健康保険、年金とか社会保険も払うと実際いくらになるか考えた方がいい

    +0

    -1

  • 131. 匿名 2022/10/25(火) 01:43:53 

    >>1
    経費をばんばん使っても大丈夫なくらい高額契約でないなら業務委託の意味がない
    単なるワーキングプアーになる

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2022/10/25(火) 01:44:04 

    >>1
    フリーランス9年目です。
    収入の波を出来るだけ減らすため業務委託を2社としていて、プラスで単発の仕事を受けるという形で働いてます。

    主さんの場合はフルタイムということなので、1社に業務委託という形で依存するのはあまりおすすめできないと思います。

    他の方もおっしゃっていますが、確定申告をして自分の売り上げから納税しなくてはなりません。宅配ということであれば、自動車保険等にも入る必要があるでしょう。

    場所や稼働時間の制約がなければ、まだ他の仕事も入れられるのでよいと思いますが、フルタイムというところがどうしても気になります。会社側の都合のいい形になっていると思います。

    +6

    -2

  • 133. 匿名 2022/10/25(火) 01:44:41 

    >>1
    身体使う仕事ならなおさら業務委託は慎重になった方がいい気がする。運転中の怪我や事故に関しても雇用保険も入ってなければ全て自己責任だろうね

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2022/10/25(火) 02:23:45 

    >>1
    業務委託だと契約果たせなかったら違約金とか発生するし何かあった時の損害賠償責任があるから保険に損害賠償保険にも自分で加入しとかないとダメだから経費もいるしリスクも高いけど
    そんな安い報酬の業務委託で大丈夫?

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2022/10/25(火) 07:03:15 

    >>1
    映画を観るのが苦でなかったら、
    最悪のパターンとしてケン・ローチ監督の「家族を想うとき」っていう映画を観てみるといいかもしれない。
    業務委託で宅配業を始めてどんどん土壺にはまっていく話。非常に後味悪いです。

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2022/10/25(火) 08:15:59 

    >>1
    来年からインボイス始まるから
    消費税も取られるよ

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2022/10/25(火) 10:12:39 

    >>1
    業務委託の在宅パートで、設計デザイン職です。

    時給2500円で請け負っていますが、自分は既婚で主婦なので外に働きに行くよりは時間に融通が利くのでこの働き方が合っています。
    でも主さんは独身とのこと、それだとこの働き方は不安定だし、書かれている月給20万の給与も安すぎるように思います。

    税金関係を払って余裕のある給与ならありかもしれませんが、その条件だと正社員でいるほうがいいと思います。将来の年金額がガクッと下がりますし、毎月の税金の支払いけっこうきついですよ。

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2022/10/25(火) 20:27:07 

    >>1
    フルタイムの業務委託って使い捨てだよ、病んじゃいそう。

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2022/10/25(火) 20:46:35 

    >>1
    友人が部下のミス、上司としてのミスを問われ退職して次の会社が決まるまで立ち上がったばかりの若い子達のベンチャー会社の業務委託してたよ。
    でもそれが出来たのも外資経験済みの財務のプロで、もちろんそこそこ報酬も業務委託でももらえて。

    今は違う会社にお声がかかり正社員として働いてるけど、業務委託は基本自分に自信や余裕があって尚且つ健康な人にしかオススメしない。
    契約内容にもよるけど基本何の保証もないって怖すぎる。

    +3

    -0

関連キーワード