-
5. 匿名 2022/10/24(月) 09:32:05
アニメ原作の歌舞伎なんて、歌舞伎の格が下がるわ+13
-37
-
18. 匿名 2022/10/24(月) 09:34:35
>>5
格支てくれる側が足りないって事だと思うよ。+9
-2
-
19. 匿名 2022/10/24(月) 09:35:20
>>5
そんなに気取ってられる時代じゃないって事よ+36
-2
-
27. 匿名 2022/10/24(月) 09:38:08
>>5
漫画原作なんて宝塚だってやってるし、いきなり古典から歌舞伎見始めるよりはとっつきやすくていいと思う+48
-2
-
30. 匿名 2022/10/24(月) 09:39:53
>>5
そもそも歌舞伎とは大衆向け娯楽だったしいいのでは+60
-3
-
56. 匿名 2022/10/24(月) 10:57:18
>>5
格なんて最初はなかったよ、庶民の娯楽だったんだから。
それが伝統芸能扱いになって見る人も少なくなって今やジリ貧状態よ
演じる側も見る側も偉ぶってふんぞり返ってたら、この先消滅するしかない。+21
-1
-
65. 匿名 2022/10/24(月) 11:43:56
>>5
歌舞伎の格とは?+2
-0
-
77. 匿名 2022/10/24(月) 21:58:34
>>5
元々歌舞伎って流行りもの取り入れて大衆に受けるようにしていた庶民の娯楽だから間違ってはいない+7
-0
-
81. 匿名 2022/10/25(火) 21:04:56
>>5
歌舞伎は前からアニメ原作やってるよ、ナルトもワンピースも風の谷のナウシカもやってる。アニメだけじゃなく、その時の新しいものを取り入れてきたからこそ歌舞伎が廃れずに発展してきたのよ?+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する