-
1. 匿名 2022/10/23(日) 18:12:00
出典:fnn.ismcdn.jp
コロナ禍の”孤独”をスマホが和らげる?若い女性や有配偶者も…「孤独を感じる人の属性に変化」データ分析の専門家が解説【広島発】|FNNプライムオンラインwww.fnn.jpコロナ禍が及ぼした影響について「孤独」をキーワードに、医療経済学・データ分析の専門家である広島大学大学院・角谷快彦教授に話を伺った。...
孤独を感じる人の”属性”が変化しています。コロナ以前は「男性」や「独身の人」が孤独を感じることが多かった。それが、コロナ禍になって「若い女性」や「有配偶者」が増えてきた。コロナ2年目になると「子どもがいる人」でも孤独を感じる人が増え、家計の変化や居住地も孤独の要因になっています
スマホの長時間利用はメンタルヘルスに悪影響を及ぼしますし、孤独感を深めると言われています。しかし、私たちの分析では「コロナ禍という”非常時”においては、特に若い女性でスマホの長時間利用が孤独を和らげている」という結果が出ました。+18
-2
-
2. 匿名 2022/10/23(日) 18:12:54
>>1
無職友達ゼロ一人暮らしで孤立してるわ+88
-0
-
33. 匿名 2022/10/23(日) 19:02:59
>>1
ガルを楽しんでます+1
-0
-
49. 匿名 2022/10/23(日) 19:49:36
>>1
深夜の雑談トピとか、災害トピとか、困ったときに書き込んだら返信くれるだけでホッとしてるよ。
がる無かったら病んでると思う。立派なガル民になっちゃったなー。みんなありがと+13
-0
-
55. 匿名 2022/10/23(日) 21:07:54
>>1
どっぷり人付き合いできたアナログ時代に戻りたい
アナログ時代は思考にゆとりがあって贅沢な時代だったとつくづく思うわ
コロナウイルスって人付き合いをさせないで完全にデジタル支配社会にする為にバラまいたんだろうな+4
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する