-
4. 匿名 2022/10/23(日) 10:55:39
経済力があるね。単純にすごいと思う。+1080
-22
-
49. 匿名 2022/10/23(日) 11:03:46
>>4
世帯年収いくらだったらまぁ3人目いいんじゃない?ってなるんだろう+88
-4
-
58. 匿名 2022/10/23(日) 11:05:05
>>4
最低限の暮らしで育てていくことは可能だろうけど、3人それぞれ習い事や塾に通わせて、それなりに欲しいものも買ってやって、大学まで出してやってってするなら、一体いくら必要なんだろって想像も使わないわ。
しかも大体の一軒家は子供部屋は二つとかだし、全員に一人部屋あげるなら部屋数の多い家も必要。+172
-4
-
132. 匿名 2022/10/23(日) 11:20:14
>>4
まぁ二人くらいまではそこまでよゆうなくてもなんとかなるけど、三人目となるとある程度余裕ないとね。+58
-0
-
207. 匿名 2022/10/23(日) 11:44:57
>>1
>>4
うちは夫は年収1000万超えてるけど激務で、育児は無理。
今子供小さくて専業主婦だけど、所得制限で子ども手当も半額か今後無くなるから、私が働かないと教育費貯まらないので三人目諦めました。
世帯主年収が高くても結局は税金で持ってかれるし、同じ子供なのに手当は出ない。
これでも所得制限が無かったら3人目もいけたのにと心底思ってます+182
-6
-
225. 匿名 2022/10/23(日) 11:52:49
>>4
経済力がある人ばかりではないよ。+23
-3
-
256. 匿名 2022/10/23(日) 12:11:32
>>4
3人生んで修学支援目当てじゃない?+5
-16
-
494. 匿名 2022/10/23(日) 22:47:36
>>4
むしろ経済力ない人が3人目産んでるイメージ+45
-2
-
570. 匿名 2022/10/24(月) 02:26:27
>>4
お金なんだよね結局は。知り合いはある事キッカケに大金入ったのをきっかけに妊娠したから。やっぱり先立つモノがあってこそだと思う。今の時代ただでさえ不安が多いし心配ばかりだもの。+4
-1
-
585. 匿名 2022/10/24(月) 04:28:12
>>4
お金があっても体力がなぁ。。+2
-0
-
630. 匿名 2022/10/24(月) 08:28:30
>>4
夫婦共にもうすぐ36歳、夫の年収1000万、わたしは在宅勤務のゆるーい仕事で稼働日が月3日程度で8万。地方都市在住。
両方実家がお金持ちなので、金銭的援助もあるし、夫が激務だから夫の希望でわたしの実家から徒歩10分のところに新築一戸建てを購入。
最近仕事を辞めて父親の会社で働きだした母がかなり融通が効くようになったから、育児もめちゃくちゃ手助けしてくれるようになった。
このタイミングで3人目ほしいねって言ってるけど、年齢がネック…。高齢出産になるし(経産婦は40歳からだけど身体的には高齢だから)障害の確率や妊娠中のトラブル、産後の体調なども今までとは全然違ってくるし。迷う…。+3
-4
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
修学支援の対象、子供3人以上の多子世帯に拡大…年収380万円以上でも文部科学省は18日、大学や短大、専門学校などに通う学生への修学支援の対象を拡大する方針を明らかにした。世帯年収380万円未満だった対象を、年収380万円以上でも扶養する子供が3人以上い...