ガールズちゃんねる

3人目を欲しがる夫

704コメント2022/11/12(土) 04:21

  • 1. 匿名 2022/10/23(日) 10:54:34 

    今二人子供がいる共働き主婦です。夫が3人目が欲しいみたいで、ちょこちょこ話題にします。共働きですが、夫は激務で家にいないので平日はほぼ私が家事育児しています。私は今の生活はいっぱいいっぱいで、何も考えないなら3人目欲しいと思いますが、現実を考えれば考えるほど厳しいなぁという感じです。
    3人目産んだ人、諦めた人、いろんなエピソードがあると思いますが聞かせてください。

    +633

    -39

  • 9. 匿名 2022/10/23(日) 10:56:35 

    >>1
    うちも旦那激務
    家事育児は日曜日にちょこっと手伝ってくれる(と言っても皿洗い程度と食事支度してるときに子供見てるくらい)だけだから、旦那は3人目欲しがったけど、今までの生活振り返ろと伝えて断固拒否した
    しょぼくれてたけど

    +776

    -7

  • 24. 匿名 2022/10/23(日) 10:58:39 

    >>1

    +26

    -16

  • 36. 匿名 2022/10/23(日) 11:00:28 

    >>1
    旦那から3人目の打診があるとか羨ましすぎる
    うちは私は3人目欲しいけど旦那が全く考えてないからこのまま諦めるしかないかなって思ってる

    +45

    -38

  • 38. 匿名 2022/10/23(日) 11:00:44 

    >>1
    夫が子供はたくさん欲しい3人でも4人でも…とずーっと言ってました。
    2人までは頑張ったけど、3人は無理と言っていたんですが、家事育児協力するから!と。
    夫は有言実行で、かなり家事育児しましたが、専業主婦でなかったら3人目は無理だったと思います。
    ご主人に、あなたのサポートが無いなら無理と言ってみてはどうでしょう?

    +296

    -7

  • 41. 匿名 2022/10/23(日) 11:01:17 

    >>1
    私もワンオペ。
    経済的な理由なら諦めた方がいい、大変さで言うなら、子ども1人から2人に増えた方が衝撃的に生活が変わる。2人が3人になるのは、あまり生活スタイルは変わらないっす。

    +145

    -5

  • 53. 匿名 2022/10/23(日) 11:04:03 

    >>1
    不本意に求められすぎると
    お前が産めば?と言ってやりたくなるな。

    +110

    -1

  • 57. 匿名 2022/10/23(日) 11:04:22 

    >>1
    実家や義実家のサポート
    民間や行政の託児所の一時利用
    家事代行サービス
    手抜きをどれだけ出来るか

    この辺を考えて、3人目を産めそうなら
    自分がキャパオーバーなら話し合う

    +19

    -0

  • 59. 匿名 2022/10/23(日) 11:05:13 

    >>1
    可愛がるだけでいいなら私も赤ちゃん欲しいし3人目欲しい。
    でも実際はこれだけで済まない。
    男って可愛がるところだけしか考えてない人多い気がする。しかも自分に都合のいい時だけ可愛いがるやつ。

    +224

    -2

  • 72. 匿名 2022/10/23(日) 11:07:13 

    >>1
    旦那さんは、激務で家にいないのになんで3人目が欲しいの?
    3人産んで主がキャパオーバーになり仕事を辞めるとなっても、旦那さん1馬力だけで生活はできるのよね?

    そうじゃないなら、家事育児も参加できないし一人では養えない旦那から3人目欲しいとか言われても、は?って感じだわ。

    +153

    -1

  • 78. 匿名 2022/10/23(日) 11:07:55 

    >>1
    色々約束させてから産みました
    上2人と一回りほど離れてるので孫扱いと言うか、めちゃくちゃ可愛がってお世話も喜んでしてくれてます
    今は5歳ですが、2人でお出かけしてくれる間に掃除や洗濯したりゆっくりしたり
    上2人も可愛がってお世話してくれるし、皆のアイドル
    産んで良かったと思うよ

    +63

    -16

  • 87. 匿名 2022/10/23(日) 11:10:18 

    >>1
    そんな現実見れないような人と結婚した主もすごいね

    +12

    -2

  • 90. 匿名 2022/10/23(日) 11:11:20 

    >>1
    日本の少子化問題に対してちゃんと考えられるあなたの夫は素晴らしいと思います。ネガティブな考えは持たずポジティブに考えましょう。

    +4

    -9

  • 94. 匿名 2022/10/23(日) 11:11:42 

    >>1
    おとこはいいよね。飲み会だろうが行けるもん。ママはいつだって誰かに預けることを考えないと動けない。

    公園でめちゃくちゃ遊んでるアピールしてるパパって、主の旦那みたいな普段子供の世話してないパパに多い気がする

    +192

    -0

  • 98. 匿名 2022/10/23(日) 11:12:07 

    >>1
    諦めたって言葉が好きじゃないけど、うちはやめたよ。私は2人で十分だったから。
    仕事もしたいし、自分のための時間も欲しい。
    赤ちゃんは可愛いし、大好きだし、今ならもっと余裕がある育児も出来そうだし…と思うけど、無理なものは無理。

    うちも下の子が年長くらいの時に、やけに夫が「もう1人いてもいいよね〜」に「見てみて!この子!たまんないよね〜」っと赤ちゃんがあやされて笑ってる動画を見せてきたりしたので、これ一度きちんと話しておきたいなと思って、こどもたちが寝た後に話した。
    「体力的にも精神的にも、私には本気で無理だからもうあまり子供が欲しいって言わないでほしい。私が責められてるみたいな気持ちになる。」と、夫はそこまで真剣に言ってなかったみたいで(それはそれで腹立つ)言わなくなりました。

    +116

    -1

  • 100. 匿名 2022/10/23(日) 11:12:41 

    >>1
    男の人が子どもを欲しがる時って、自分の意思じゃない時もあるよ。親に言われた。とか、誰かの受け売りとか他人からの入れ知恵とか。

    +71

    -0

  • 102. 匿名 2022/10/23(日) 11:12:50 

    >>1
    うちはわたし側が三人目ほしくて産んだから、大変でも納得できるし、夫と休みの日は協力的だから主さんとは違うかもしれない。
    やっぱり三人目になると当たり前だけど大変だよね。共働きなら保育園入れるかどうかも問題になるし。

    +16

    -3

  • 104. 匿名 2022/10/23(日) 11:13:11 

    >>1
    上の子が2人同じ性別とかなのかな?それ以外で3人目かどうしても欲しいってどういう事なんだろうか?

    +5

    -8

  • 112. 匿名 2022/10/23(日) 11:14:21 

    >>1
    うちは子ども2人です。
    私は2人姉妹、旦那は3人兄妹で育ちました。
    私は経済的にも体力的にも余裕ないから2人が良いと思ってたんだけど、旦那は3人欲しかったみたい。やっぱり自分が3人きょうだいだったからかな。


    +9

    -2

  • 129. 匿名 2022/10/23(日) 11:19:07 

    >>1
    私の周りに三人子どもいるママ結構いるけど、みんな実家が近くて何かあれば自分の親に頼れる環境だよ。そうじゃなかったら無理~って言ってた。私は実家が無いから三人目は諦めた

    +76

    -0

  • 135. 匿名 2022/10/23(日) 11:20:24 

    >>1
    3人目産むなら仕事辞めるよ?と旦那に言ってみて欲しい。どんな返答するかね。

    +29

    -0

  • 137. 匿名 2022/10/23(日) 11:20:59 

    >>1
    同じ状況で3人産みました
    上が7歳、2番目が5歳の時に少し歳を離して産んだよ
    7歳5歳だと自分のことはある程度自分で出来るし、頼まなくても1番下の子をお世話したがったから想像よりかは何とかなった気がする

    +22

    -8

  • 151. 匿名 2022/10/23(日) 11:26:07 

    >>1
    旦那は楽なとこしか見てないんだろうね
    可愛いとこしか見えてない

    +39

    -0

  • 157. 匿名 2022/10/23(日) 11:27:31 

    >>1
    専業主婦になれて、子供3人養える稼ぎがあるなら、考える。
    でも大抵無理だよね。共働きで子供2人が限界だよ。

    +36

    -0

  • 169. 匿名 2022/10/23(日) 11:32:04 

    >>1
    今、産んだら何歳の差?また、下が大学生の頃旦那さん幾つになる?
    知り合い3人女の子育てているけど、中3、1人に大学生2人。
    一年間に学費通学費塾代お昼代で400万
    その間に成人式の着物や自動車学校と多額の費用

    で、旦那さん来年定年。
    歳の差って、後がキツい!ダンナには65歳まで再雇用して貰い、自分も頑張ると言っている。

    そこ踏まえて3人目作るか決めたら?

    +51

    -1

  • 174. 匿名 2022/10/23(日) 11:33:29 

    >>1
    旦那さんから愛されてるね♡
    国が子育て費用全額(養育費、教育費、子育てに必要な車の費用や維持費含む)を払ってくれれば主さんは仕事やめて専業主婦できるのにね
    税収が足りないなら独身や子なしを死ぬほど働かせて骨の髄まで搾り取ればいいのに
    ガルちゃんで子持ち叩きする暇があるなら子なしは寝ないで働け!

    +2

    -13

  • 176. 匿名 2022/10/23(日) 11:34:45 

    >>1
    育児しないのに何で3人目が欲しいの?
    糞みたいた旦那だね。

    +31

    -0

  • 200. 匿名 2022/10/23(日) 11:43:13 

    >>1
    「ただし今よりもっと家事育児やってもらうことになるけどそれでもいいんか?」と聞く

    +7

    -0

  • 202. 匿名 2022/10/23(日) 11:43:36 

    >>1
    同じく朝から夜中まで仕事してワンオペに仕事に犬猫の世話も全て私なのに三人目と言われた時は拒否した
    もう少し協力があれば三人て理想 後からはそう思う

    +10

    -0

  • 207. 匿名 2022/10/23(日) 11:44:57 

    >>1
    >>4

    うちは夫は年収1000万超えてるけど激務で、育児は無理。
    今子供小さくて専業主婦だけど、所得制限で子ども手当も半額か今後無くなるから、私が働かないと教育費貯まらないので三人目諦めました。

    世帯主年収が高くても結局は税金で持ってかれるし、同じ子供なのに手当は出ない。
    これでも所得制限が無かったら3人目もいけたのにと心底思ってます

    +182

    -6

  • 237. 匿名 2022/10/23(日) 12:03:17 

    >>1
    中学まで明石市で子育て
    高校から大阪市に引越し
    3人いても楽勝ですよー

    +9

    -0

  • 239. 匿名 2022/10/23(日) 12:04:01 

    >>1
    ここに書いてある辛い面をきちんと旦那さんに伝えた?
    伝えた上で何も解決策を提示せずにただ3人目が欲しいの一点張りならやめといた方がいい。

    +6

    -0

  • 245. 匿名 2022/10/23(日) 12:07:01 

    >>1
    後から産もうと思ってもできないから産める人は産んだらと思う
    ただ経済的に厳しいならやめた方がいいね

    +4

    -0

  • 249. 匿名 2022/10/23(日) 12:08:35 

    >>1
    欲しくても色々考えますよね…参考にもならないかもしれないけど、私も共働きで3人目妊娠中です。
    うちは旦那は平日朝準備と休日は子供任せられますが、平日夜は深夜帰宅で家事は大半私という感じ。金銭面は恐らく大丈夫なはず…だけど私はキャパが問題で、同じく旦那の希望で3人目ということもあり、平日何とかならないの?とチクチク言っています。専業になろうかとも考えるけど、それはそれで大変だろうし。
    結局特に不安は解決しないまま、何とかなるとかやるしかない精神で今に至る…でも家族みんな3人目楽しみにしてるし、順調に妊娠できて育ってくれてありがたいことなので頑張ります。

    +8

    -0

  • 252. 匿名 2022/10/23(日) 12:10:11 

    >>1
    育児しないからこそ簡単に3人目なんて言えるんだね
    自分は射精さえすれば勝手に増えるもんね

    +37

    -1

  • 282. 匿名 2022/10/23(日) 12:29:41 

    だって2人目まで足りてるけど3人目はどうしよっかなって話でしょ?
    今でギリなら>>1の相談なんか湧いてこないよ
    お金よりむしろ家事育児の手間の相談にも見える
    3人目は児童手当等で300万くらい貰えて高校までは行けるし、あとは18年のうちに大学費の目処が立つなら何とかなるでしょ
    3人いる家庭なんてごまんといるのに全否定しなくても

    +14

    -1

  • 296. 匿名 2022/10/23(日) 12:41:39 

    >>1
    正社員共働きで、夫が激務で2人目諦めたよ…。
    むしろお子さん2人もいて働いてる主がすごいよ。

    +22

    -0

  • 304. 匿名 2022/10/23(日) 12:52:11 

    >>1
    3人目は主さんか旦那さんのどちらかが仕事セーブするか、旦那さんに意地でも家事育児協力させるか、親と同居しないと無理だと思う。
    旦那さんが無理なら、主さんを専業主婦にさせてくれるくらいの度量が無いとダメ。

    知り合いで3人目産んだ人いるけど、
    旦那さんが大企業で社長賞を取るくらいやり手な人で、手伝いは休日にあるかないかだし、転勤族だから親も近くにいないけど、その人は一人目の時からずっと専業主婦です。
    逆に知り合いでその人以外、3人目産んだ人いません(たまたまかもしれないけど)

    このご時世でなくても、夫婦共働きで親がそばにいなくて家事育児手伝ってくれなくて3人目欲しがる旦那は、主さんにとって地獄だと思う。
    親世代でも、3人目産むなら、一旦は辞めてるとか、パートになったとかが殆どだし。

    +9

    -1

  • 305. 匿名 2022/10/23(日) 12:52:29 

    >>1
    うちも三人欲しいけど仕事忙しいね、どうしようね、って話してる時に三人目ができた。
    いざとなれば三人連れて離婚する覚悟で「もっと子どもと家の事に時間作って欲しい。今のままじゃ無理。もし出来ないなら堕ろしてくる」って言ったら「ちゃんとするから産んで!」って言われて無事出産。
    もし堕ろして、って言われたら離婚するつもりだった。
    少し心を入れ替えたのか子どもの勉強とかよく見てくれるし、夜ご飯とかも用意してくれるようになった。相変わらずオムツは替えなかったけど。
    出来ることをやってくれてるから、まあいいやと思ってる。

    +14

    -1

  • 310. 匿名 2022/10/23(日) 13:05:56 

    >>1
    子供2人以上いる家庭って、旦那さんの帰りは何時くらいなんだろう

    +10

    -0

  • 311. 匿名 2022/10/23(日) 13:13:44 

    >>1
    主です。コメントたくさんありがとうございます。
    3人目の大学費用は問題ないと思います。今の共働きは前提になりますが。夫も家事育児はなんでもできますし、休日私が出勤の時は一人で子供みてくれます。なのでスキル的には問題ないのですが、なんせ激務なので、平日は頼れないというか家事はいいから早く寝てって感じです。そんな生活なので、もし3人目産まれても夫になにかやらせるって考えではなく、どちらかというと外注する方向性になるかなと考えてます。夫も激務で疲れているのになんで3人目がそんなに欲しいんだろうだという感じなんですが、みなさんのご指摘通りあまり何も考えてないと思います。
    私も欲しいかって聞かれたら欲しい。けど、次産むとなると平日はワンオペなので下の子は少なくとも4歳になって言い聞かせができる歳に産みたい。そうなると私も30後半になるので、やっぱ厳しいかぁ。夫もいつまでこの激務を続けられるのか?転職とかで年収下がるなら3人目はリスクだな。とかそんな感じでぐるぐる考えてる感じです。

    +24

    -24

  • 312. 匿名 2022/10/23(日) 13:17:43 

    >>1
    私もだけど周りでも3人目産んでる人いっぱいいるよ。めちゃくちゃ可愛いけどめちゃくちゃ忙しいのは事実。仕事してると悩む暇ないくらい必死よ、どっか諦めて笑い飛ばすしかない。

    +10

    -1

  • 318. 匿名 2022/10/23(日) 13:37:00 

    >>1
    おとこはいいよね。飲み会だろうが行けるもん。ママはいつだって誰かに預けることを考えないと動けない。

    公園でめちゃくちゃ遊んでるアピールしてるパパって、主の旦那みたいな普段子供の世話してないパパに多い気がする

    +7

    -0

  • 331. 匿名 2022/10/23(日) 14:09:44 

    >>1
    うちも旦那激務
    旦那と実親が3人目欲しがってるんだけど、旦那はもちろん、実親も産後もまともに手伝いもしなかったくせに産めとか口出してくるよ

    子育てにしっかり参加してきたら、大変さ分かるから簡単に3人目生めなんて言わないんだよね
    何か条件出したって多分主が大変なだけで、周りは何にも配慮なんかしてくれないと思うから、主が乗り気じゃないなら絶対やめた方がいいと思う

    +3

    -0

  • 348. 匿名 2022/10/23(日) 15:24:04 

    >>1
    おとこはいいよね。飲み会だろうが行けるもん。ママはいつだって誰かに預けることを考えないと動けない。

    公園でめちゃくちゃ遊んでるアピールしてるパパって、主の旦那みたいな普段子供の世話してないパパに多い気がする

    +4

    -0

  • 351. 匿名 2022/10/23(日) 15:35:58 

    >>1
    旦那に1日子供をみさせてみよう
    大変すぎて3人目とか言わなくやる

    +19

    -0

  • 356. 匿名 2022/10/23(日) 15:54:32 

    >>1
    家事育児あまりしてない男ほど3人目ほしがるよね。実際しっかり子供と向き合ってたらそんなこと軽々しく言えないよ。

    +27

    -0

  • 360. 匿名 2022/10/23(日) 16:11:00 

    >>1
    おとこはいいよね。飲み会だろうが行けるもん。ママはいつだって誰かに預けることを考えないと動けない。

    公園でめちゃくちゃ遊んでるアピールしてるパパって、主の旦那みたいな普段子供の世話してないパパに多い気がする

    +10

    -0

  • 361. 匿名 2022/10/23(日) 16:11:18 

    >>1
    やっぱり子供は1人までか子なしで良いわ。
    お金の問題じゃないんだよね。
    3人以上とかマジ地獄。
    2人でも体力ないとマジ地獄。

    +12

    -3

  • 366. 匿名 2022/10/23(日) 16:37:48 

    >>1
    うちは私が3人欲しくて、説得して3人産んだのにそれでもメンタルやばいなーと思う時がある。
    自分では楽観的な性格だから鬱とは無縁だと思ってたけれどたまにヤバイかも…って感じるから自分が納得してないから産まないほうがいいかも(泣)

    +7

    -0

  • 368. 匿名 2022/10/23(日) 16:55:31 

    >>1

    何で三人も欲しがるんだろう。男の子沢山好きって気持ち悪い。

    +15

    -2

  • 370. 匿名 2022/10/23(日) 17:01:26 

    >>1
    おとこはいいよね。飲み会だろうが行けるもん。ママはいつだって誰かに預けることを考えないと動けない。

    公園でめちゃくちゃ遊んでるアピールしてるパパって、主の旦那みたいな普段子供の世話してないパパに多い気がする

    +2

    -0

  • 379. 匿名 2022/10/23(日) 17:30:25 

    >>1
    二人目の出産で苦しんでる時に、
    またまた〜そんなこと言って三人目もポーンと産んじゃうんじゃないの〜?
    ってニコニコしながら言われて絶望したから三人目は無し。

    +12

    -0

  • 383. 匿名 2022/10/23(日) 17:44:02 

    >>1
    おとこはいいよね。飲み会だろうが行けるもん。ママはいつだって誰かに預けることを考えないと動けない。

    公園でめちゃくちゃ遊んでるアピールしてるパパって、主の旦那みたいな普段子供の世話してないパパに多い気がする

    +1

    -0

  • 397. 匿名 2022/10/23(日) 18:42:47 

    >>1
    無責任な親に限って子沢山。結局旦那がそうだからなんだろうね。
    私の周りもそれで悩んでるママ友多いよ。全ての家事と育児を母親に丸投げなのに子沢山にしたがる夫。

    +10

    -1

  • 452. 匿名 2022/10/23(日) 21:00:55 

    >>1
    夫は公務員、私も医療職だけど今の日本では2人目ですら無理。

    +15

    -0

  • 457. 匿名 2022/10/23(日) 21:12:33 

    >>1
    夫は公務員、私も医療職だけど今の日本では2人目ですら無理。

    +3

    -0

  • 475. 匿名 2022/10/23(日) 22:08:13 

    >>1
    昔、勤めていた店の店長が子供何人もいて
    子供が子供の面倒見てるみたいな状態で、
    いちばん上の17歳の子が未婚でまた子供産んで、
    30代でおじいちゃんになったー!
    とか言ってはしゃいでた。
    気持ち悪かった。

    +11

    -0

  • 480. 匿名 2022/10/23(日) 22:14:54 

    >>1
    育児ノイローゼになってしまうことだけは
    なさらないでほしいです。
    お子さん3人の命を軽視しないでほしい。
    そして、お金ないから、何々させられない、
    お父さん忙しいから
    いっしょに遊びに行けない、
    それでよければ、よいのでは

    +3

    -1

  • 491. 匿名 2022/10/23(日) 22:43:21 

    >>1
    共働きならかなり厳しいと思う。
    ただ、職場が育休きちんと取れるとか、時短勤務できるかどうかとか、兄弟構成とか年齢差にもよるかも。

    私の知り合いは看護師さんで、3人目をこの間産んだけどそれぞれ歳が離れているよ。上の子がもう六年生。歳が離れていたらわりとゆとりある子育て出来て良いかも。


    わたしは三歳差、二歳差で産んで正直3人目産まれた後は毎日泣きたいくらいしんどかった…自転車も前後乗せておんぶとか普通にしていたし(周りからの目は痛かったし違反なのもわかっていたけど )歩きの場合も一人歩かせ一人ベビーカー、一人おんぶプラス荷物…という感じに買い物行くのもどこ行くのも本当にきつかったな。

    +4

    -0

  • 501. 匿名 2022/10/23(日) 23:02:14 

    >>1
    育児しない男ほど子供を欲しがる。

    そんな我が家は私が3人目が欲しくて、同レベルに育児スキルのある旦那に大反対されたわ(笑)

    +17

    -0

  • 502. 匿名 2022/10/23(日) 23:03:40 

    >>1
    旦那がほとんど家に帰ってこない友人は、3人目欲しがってた。家族の人数的に4人がちょうどいいらしい。
    そう、つまり旦那さんは数にカウントされてないw

    +17

    -0

  • 510. 匿名 2022/10/23(日) 23:27:54 

    >>1

    3人目も健常児とは限らないよ…
    健康な子供2人に恵まれただけで相当運が良いと思うよ。マジで。主さんにワンオペさせて3人目欲しがるとか、どの口が言ってるんだって思うけどね。

    +17

    -0

  • 514. 匿名 2022/10/23(日) 23:32:33 

    >>1
    同じく!
    私が1人目出産のあとに死にかけたけど
    夫がどうしても兄弟はいた方が良い!!と言うから2人目出産。
    そして最近3人目がほしいと言い出した。
    育休もとらなかったくせに…年収倍にしてから出直せって思ったわ。

    +14

    -1

  • 558. 匿名 2022/10/24(月) 01:38:46 

    >>1
    専業だけど旦那激務でほとんど家に居なくて子ども二人。
    三人目欲しそうだけど私が今は考えられないから無いと決めている。
    どうしても育児は9割私になるから旦那が何を言おうと決めるのは自分だと思っている。
    余裕が出来れば三人目欲しいと思うときが来るかもしれないけどね。

    +5

    -1

  • 577. 匿名 2022/10/24(月) 02:39:16 

    >>1
    他所で作ってもらえば?

    +0

    -2

  • 579. 匿名 2022/10/24(月) 02:41:40 

    >>1
    夫3人兄弟で私3人姉妹でお互い友達より兄弟を優先する程仲良し兄弟で家庭も賑やかで、自分の子どもも3人は欲しいなぁと自然と思っていました!
    実際3人目を産んで半年経ったけど、上の子は6歳と4歳で、赤ちゃんのお世話が大好きで可愛い可愛いと一緒に育児をしてくれて助かる場面が多いし、疲れたぁと言うと、俺もと張り合ってきた夫だったけど、さすがにもう労ってくれる様になり私の身体の心配したり、家事育児も自然と率先してやる様になったよ!
    私は2歳差で2人育児の時の方が大変だったかな、、
    上の子の性格と夫の協力は必須だから家事育児協力してくれないと絶対ムリだと伝えた方がいいと思う!
    仲良し3人姉妹になぁれ〜そしてそこに私もいれてぇ〜と将来楽しみにしています笑

    +4

    -7

  • 586. 匿名 2022/10/24(月) 05:07:58 

    >>1
    私は3人も夫いたら体が💕たもてない

    +0

    -2

  • 592. 匿名 2022/10/24(月) 05:40:57 

    >>1
    日本の男って、ほんとばかばっかりだよね。

    +3

    -2

  • 633. 匿名 2022/10/24(月) 08:32:14 

    >>1
    前の職場で、産まれたばかりの子供と5歳の子がいるのに単身赴任をいいことに不倫してた男の奥さんと状況が似過ぎて驚いた笑
    しかも奥さん2人目妊娠中から女遊びする最低男。
    もしかして松○さんですか?

    +0

    -0

  • 643. 匿名 2022/10/24(月) 09:20:40 

    >>1
    結局旦那と妻がバランスよく負担した時に現実的かどうか、かと思います。

    例えば夫は激務で家のことできないなら、仕事に専念すること自体は間違いじゃないけど、
    そのパターンであれば、相応に稼いで1人で家計を支え、妻は家事育児に専念するって対応が必要
    共働きなら、夫は時間がないとは言ってられず、2人で有給育休や色々な有料サービスを駆使して乗り切るしかないですね。

    3人子供が欲しいけど、自分は平日何もできない、専業になることもできない
    ってなら、ただの無いものねだりですね

    +1

    -0

  • 652. 匿名 2022/10/24(月) 09:48:31 

    >>1
    逆に働きたいとか言い出してみる。

    +4

    -1

  • 657. 匿名 2022/10/24(月) 10:12:34 

    >>1
    絶対無理と言い切らず悩んでるのがまずすごいなと思う
    経済面は体力気力面もろもろにおいて

    うちなんて私パート、子供一人で無理だもん
    虚弱体質だから2人目なんて考えられない

    +4

    -0

関連キーワード