-
8155. 匿名 2022/10/22(土) 00:36:59
>>8015
男系、女系の意味はわかるんですが、なんかこう、なぜ男系と女系で分けて考えないといけないかがしっくりこないんですよね。伝統と言われればそれまでなんですが。+8
-6
-
8207. 匿名 2022/10/22(土) 00:42:57
>>8155
男系〜女系〜って言い出したのは明治の軍国主義の皇室典範からだから。
軍のトップが天皇陛下だったから男子じゃなきゃならなかったのよ。
今は象徴天皇制だし平和の象徴として女性でも女系でも問題ないや。今上陛下の子孫がいるなら継いでもらいたいって思うの当たり前じゃない?+28
-0
-
8222. 匿名 2022/10/22(土) 00:44:29
>>8155
分けなくていいですよ。
直系長子で、天皇の子が天皇になる。
シンプルに其でいいと思う。
+26
-0
-
14085. 匿名 2022/10/22(土) 21:08:13
>>8155
古代の伝統では双系ですから、父母どちらを辿っても天皇に行き着く。だから男子限定の今は伝統と言っても新しい伝統です。直系になればそれがまた新たな伝統。それだけ。
それより、裏口入学とか税金横領とか、内廷費から生活費生前贈与とか、そういうのは伝統というか恒例にしないでほしい。普通にしてほしい。+24
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する