-
4062. 匿名 2022/10/21(金) 19:22:55
>>2552
学年一位の最優秀者しかもらえない奨学金貰ってたんだっけ。日本は奨学金って貸与がほとんどだけど、アメリカや他の国は給付がほとんどなんだってね。+75
-1
-
8206. 匿名 2022/10/22(土) 00:42:48
>>4062
日本語の奨学金という言葉はアメリカ英語では主にScholarshipとFinancial Aidという2つの異なる言葉の両方を包括する言葉だから、英語でScholarship を取ったというのは、日本語で奨学金をたったという意味合いとは全く違う。
Scholarship は学業、スポーツ、芸術、等々で優れた成績を残している人へ与えられる奨学金で、返却しなくて良いものがほとんど。これは獲得が非常に難しい。一方、Financial Aidは言葉通り経済的困窮にある人を助ける制度。お金を貸してもらうことができる。これは要返却なことが多い。経済的困窮と言っても、学生が自分で学費を出すことが多いアメリカでは、お金に困っていることは珍しくなく、多くの学生が利用している。
scholarship をもらったというのは非常に大きな勲章になり、履歴書に書けるほどの栄叡。一方Financial aidは学生ローンに近い。日本語にするとどちらも奨学金だが、まるで違うものである。
小室さんがもらったのはScholarship 。これを貰った者は他者とはまるでレベルの違う優秀な者であるという認定を受けたようなもの。
だから、3回目でやっと受かるというレベルの人が、なぜscholarship を受けられたのか疑問を感じてしまう。+43
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する