ガールズちゃんねる
  • 10204. 匿名 2022/10/22(土) 08:50:08 

    >>8683
    エリザベス女王の死去に際し、昔のニュース映像で、エリザベス女王が皇居の庭で上皇后と3人の子供達と談笑する映像が流れてたけど、今上天皇は佇まいが全く違っていて、凄い高貴なオーラ的なものがあった。
    秋もいたが、フツーにその辺にいるむしろ育ちの悪い子供って感じで、自由にプラプラしてて、何か段違だったわ。
    これ見て、あぁ、氏より育ちってこういう所でも垣間見れるのね、って思ったわ。

    +52

    -4

  • 10226. 匿名 2022/10/22(土) 08:54:47 

    >>10204
    まことちゃんのモデルになったくらいだしねw

    +28

    -0

  • 10265. 匿名 2022/10/22(土) 09:02:31 

    >>10204
    エリザベス女王が本当に兄弟なの?と言ったって時々出てくるよね
    かなりの国民もそう思ってる

    +37

    -2

  • 18078. 匿名 2022/10/24(月) 04:21:13 

    >>10204
    テムズとともに、やっと読み始めたけど、女王どころか全イギリス(の要人)が全力でナルヒトの留学に取り組んだ感じ。留学中、自室で過ごす以外、一瞬たりとも独りにさせないという英国側の強い意志を感じた。前に出るタイプでなくとも上品でよく笑い人好きする性質なのか、いつも人に囲まれやすいのか、とにかく隣の校舎に歩いて行くときもさり気なく誰かに見守られる感をすごく感じた。有能で健康だから、貴族たちのスポーツに文化教養や食事会のアクティビティ、なんなら家族でいきなりダンス大会、なんかに誘われてもニコニコと普通に参加して、そのたびに慣れない英語に緊張しながらも交友関係を広げて深めて行く、これは閉じられたコネ社会での「ナルヒト」の最大限の有効活用だなと思った。もちろんアカデミアとも密な関係を築き、勉強や生活の相談を求める。自由時間には仲間と真面目に歓談。かなり優秀な人材のみを周囲に配置したのだろうが、控え目ながらも教えを素直に吸収していく性質は周りの活力にもなっていたのかなという印象です。まだ読み終えてないですが。

    この密な人間関係とアカデミアと、たまにある生活上の不具合(お湯が出ない)には、コミュ障弟は耐えられなかったのはよく理解できる。まだ敵国意識がある中でここまでの対応をさせた昭和天皇や女王の威力を持ってしても、能力も資質もない者はどうしようもない。そら女王どころか国中の貴族、大学だけでなくオックスフォードの町全体が不思議がるわけだよ「ホントにあいつの弟か?」って。

    で今回あちらもこのあたりを参考にまあ色々画策準備したとは思うが、所詮は新大陸で、所詮は小室なんだわ。どんなに両国や関係者が苦悩したところで、さして能力もやる気もなく、生まれも育ちもなく、おまけに人柄もない、つまり資質がなければ周囲も無理になる。引きこもるのは義父と同じ。歴史は繰り返す。でも新大陸は思い切り利用してくるからよりたちが悪いな。最悪。

    +26

    -0