ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2022/10/21(金) 14:44:32 

    米でアマゾンを抜きトップに…謎のECアパレル「シーイン」の正体 | FRIDAYデジタル
    米でアマゾンを抜きトップに…謎のECアパレル「シーイン」の正体 | FRIDAYデジタルfriday.kodansha.co.jp

    ここ10年、世界的に急成長したアパレル企業は生まれず、同じような顔ぶれで拡大競争が繰り広げられてきたわけですが、コロナ禍が始まった2020年から突如として急成長ブランドが現れ、注目を集め始めました。それが「SHEIN(シーイン)」です。


    SHEINは2008年に中国で設立されたとされるブランドで、実店舗を持たずインターネットのみで衣料品を販売しています。我が国も含めた世界中の国に向けて販売していますが中国国内には販売していないとされています。2008年に創業され、当初はウェディング事業など、現在とは異なる事業を手掛けていたとされます。しかし上手く行かず事業転換を重ねた後、SNS経由の「アパレル直販事業」にシフトし、2015年にSHEINを立ち上げ、現在の事業となったといわれています。

    すべて伝聞調で書いているのは、SHEINという会社は何一つとして公表されているものがないためです。また創業者のインタビュー記事どころか顔写真すら出回っていない謎のブランドなのです。

    ユニクロを展開するファーストリテイリングの売上高が世界3位であることに対して、ZARAのインディテックス社は世界1位の売上高を誇りますから、SHEINがわざわざ世界3位打倒を目標とすることは考えづらく、世界1位を目標として設定するでしょう。さらにいえば、衣料品と靴、バッグ類くらいまでしか取扱い品目を拡大していないZARA、ユニクロに対してSHEINはコスメにも手を広げ始めたため、ゆくゆくはAmazonのような総合小売りサイトを目指すのではないかと指摘する識者もいます。

    SHEINの今後の動向と、果たして現在報道されている内容が事実なのかどうか、注目する必要があるでしょう。

    ーーーーーーーーーーー
    子どもがここの服を欲しがるのですが
    謎の多い会社なんですね…
    注文するかどうかで悩んでいます

    +29

    -333

  • 33. 匿名 2022/10/21(金) 14:50:36 

    >>1
    YouTubeで良く観る
    カタログど実物が違いすぎるとか?

    +80

    -4

  • 49. 匿名 2022/10/21(金) 14:54:25 

    >>1
    生地がペラペラだよ。安物買いの銭失いになった。

    +74

    -5

  • 54. 匿名 2022/10/21(金) 14:57:40 

    >>1
    運営バイトさん子供いるんだね…w

    +49

    -1

  • 72. 匿名 2022/10/21(金) 15:04:38 

    >>1ウイグルとか立場の弱い女性などが奴隷で作らされてる疑惑があるからなんかヤダ
    手を出しにくい

    +136

    -3

  • 85. 匿名 2022/10/21(金) 15:12:55 

    >>1
    どこにアマゾン抜いたって書いてあるの

    +6

    -2

  • 95. 匿名 2022/10/21(金) 15:19:18 

    >>1
    シーインで売ってる服と全く同じ服を売っている服屋さんが、近くの大型商業施設に入っている…何倍もの値段で。
    問屋さん(?)みたいな感じで使ってる服屋さんや業者が多いのかな?と思っていた。どうなんだろ?

    +102

    -1

  • 104. 匿名 2022/10/21(金) 15:28:37 

    >>1
    うちの子ここで服買ってるよ
    なんか服にバックとかキーホルダーとか色々おまけみたいなのついてたよ
    ちゃんと届いてたよ笑

    +6

    -19

  • 168. 匿名 2022/10/21(金) 16:55:32 

    >>1
    こういうトピ立つのも悪名でもいいから名前を浸透させたい。安かろう悪かろうと言われても安さに釣られる人はいるから一人でも多く釣りたいが為に運営に立てさせてるんだろうなと思う。

    +50

    -1

  • 182. 匿名 2022/10/21(金) 17:15:00 

    >>1
    ちゃんと届くけど、東南アジアの路面店で売っているようなペラペラ生地の洋服だよ。
    糸が出てたり、数回洗濯したらダメになるから部屋着になったら、
    日本では中高生くらいまでは着ても違和感ないけど、大学生以上が着てると…。という様なクオリティです。
    海外発送だけど、配達の追跡もできるので、物が良ければなぁ〜といった感じです。

    +38

    -0

  • 185. 匿名 2022/10/21(金) 17:22:45 

    >>1
    子供の服買ってみた、あとスマホケース
    子供の服は値段にしてはいいと思う、けど生地が綿100とかじゃないからアウターとかそういう方がいいと思った
    スマホケースは値段以上すぎた
    好きなデザインがあったら買ってもいいと思う

    +10

    -3

  • 189. 匿名 2022/10/21(金) 17:39:31 

    >>1
    購入者のカードや住所などの個人情報を抜き取ってるとしか思えない。

    こういうものは特に、
    安いから飛びつくとか危険すぎる。

    +27

    -3

  • 195. 匿名 2022/10/21(金) 17:51:01 

    >>1
    トラブルがあった時に国内法で保護されない上に、国内にお金が回らない取り引きはできるだけやらないようにしてるわ
    ましてや嫌いな国が関わってるならなおさら

    +39

    -0

  • 235. 匿名 2022/10/21(金) 21:16:21 

    >>1
    シーインっていうんだ
    シェインって読んでた

    +3

    -1

  • 262. 匿名 2022/10/21(金) 23:17:17 

    >>1
    デニムとジム用のトップスは買ってよかった。バッグとかポーチとか小物系は縫製良くないからそれ系はもう買わない。

    +1

    -1

  • 297. 匿名 2022/10/22(土) 08:29:30 

    >>1
    あーこれって中国の膨大なアパレル関係者がコロナでアホみたいに失業したのと、欧米に様々な産業が輸出規制されて苦しい中、アパレルで外貨獲得を狙うのが露骨に出てるね
    でも実物は買うだけ損のゴミだよ
    劣悪品質を誇大広告で押し売りする韓国商法も、中国がやるとやっぱりパワーアップするね

    +12

    -2

  • 298. 匿名 2022/10/22(土) 08:31:06 

    >>1
    ネット広告でかわいいなと思ったけどちょっと高いし買ってない

    +0

    -0

  • 304. 匿名 2022/10/22(土) 09:04:46 

    >>1
    YouTuberやインスタ、TikTokのインフルエンサーに高いお金払って宣伝してもらって有名になったね
    ファッション関係ないインフルエンサーにまで宣伝させてる
    PayPayが日本の公共機関や個人店にまで一気に広まったのとほぼ同じやり方
    とりあえず他国の情報収集がしたい中国
    怖いから関わらない

    +21

    -1

  • 327. 匿名 2022/10/22(土) 12:15:05 

    >>1
    買ったけど写真と全然服のラインが違ってダサかった。当たりはずれが激しいとか無理。もう買わん。

    +2

    -0

  • 330. 匿名 2022/10/22(土) 12:18:41 

    >>1
    安いから買おうはもうやめよう。誰かが低賃金で働いてるんだよ。世界を一つの村にしたら、日本人はお金があるからと飢えそうな農民をこき使う悪代官に近いものがあるんだよ。恥ずかしい事だよ。

    +20

    -0

  • 348. 匿名 2022/10/22(土) 14:15:28 

    >>1
    これのステマが多い

    +5

    -0

  • 351. 匿名 2022/10/22(土) 14:29:25 

    >>1
    マイナカードは過剰に拒否するのにこういうのは大丈夫なんだ(笑)

    +10

    -0