-
1. 匿名 2022/10/19(水) 10:28:05
「大きく3つの要因が考えられると思います。1つ目は、謝罪する事象や相手を見下している場合。相手が怒っていればいるほど、小ばかにしたくなるという心理です。
2つ目は自己防衛。人間は恐怖や不安を感じた際に、口角を上げて笑顔の状態を作って、恐怖や不安を和らげようとすることがあります。これは無意識に行っていることがほとんどで、周囲から指摘されて気付く場合が多いです。
3つ目は『失笑恐怖症』という症状を持っているケースです。失笑恐怖症とは『笑ってはいけない』と思えば思うほど笑いたくなってしまうという強迫的な心理で、実際に笑ってしまうこともあります。症状が強くなると『笑うべきではない場面で笑ってしまったらどうしよう』といった予期不安にかられ、悲しい場や神妙な場を避けるようになってしまう人もいます。
この3つのほかに、そもそも謝罪すべきことだと認識していない人もいます。共感能力が欠けている人がこの傾向に当てはまることがあります」+68
-4
-
20. 匿名 2022/10/19(水) 10:31:06
>>1
心理的にどうこう言われても、、ただ不快だったよ+7
-3
-
27. 匿名 2022/10/19(水) 10:32:28
>>1
この方は緊張かもしれないけど、一般でインタビューでニヤニヤしながら答えてる人は明らかに全部違うよね。
普通のおじさんでもいるもん。「うわ~、事故ってやら。ニヤニヤ」みたいな人。+4
-5
-
38. 匿名 2022/10/19(水) 10:35:29
>>1
え、こわたにえんやばたにえん!
そのような場で笑ってしまうなど、到底理解できません。
恥を知りなさい。+1
-11
-
53. 匿名 2022/10/19(水) 10:42:48
>>1
速報気象庁の人もマスクしてるけど目が笑ってるように見える。子供じゃないので記事に挙げられている原因を考えるけれど気分いいものじゃない。+4
-0
-
61. 匿名 2022/10/19(水) 10:50:01
>>1
前頭葉が退化しているのでは?
やっていいこと、悪いことがわからないとか判断力低下とか+2
-2
-
75. 匿名 2022/10/19(水) 11:36:34
>>1
2だと思う
それだけの器じゃなかったんだよ。笑ったら笑い返してもらって安心感を得たいみたいな。+0
-0
-
87. 匿名 2022/10/19(水) 12:24:52
>>1
あぁ~分かるよ。接客業だけどミスをしてお詫びを言ってて本当に申し訳ないと思ってるのにそれが笑ってるみたいな表情になってしまったようで「笑いながら謝るなんて!」って余計に怒らせてしまった。今も仕事続けてるし時々謝罪もしてるけどマスクに助けられてるので苦情はないよ。仕事では外したくないのが正直な気持ち。
逸れるけど笑いながら謝るなんて…って言われて竹中直人思い出して本気で笑いそうになって危なかったな。+0
-0
-
90. 匿名 2022/10/19(水) 13:01:53
>>1
一言で無責任なだけなんだと思う。+2
-0
-
101. 匿名 2022/10/19(水) 22:20:53
>>1
うちの会社でもミスしたら笑いながら謝罪する人いて不快だよ
だけど、軽いミスで笑ってしまうのと幼い子を死亡させて笑顔が出てしまうのは違いすぎるよ
この園長副園長は申し訳ない気持ちより、重いミスしたからどうやって記者会見を乗り切ろうって意識しかなかったんだと思う
ウクライナの件で、国連で多くの大使とかが意見求められてたの見たけど、誰ひとり軽い笑顔なんてなく、みんな眉間に皺を寄せて真剣に答えてたよ
悲惨な出来事の当事者で笑顔が出るなんてあり得ないし、記者会見はどこか他人事に思ってるんじゃって見えたよ+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
静岡県で9月に起きた通園バス置き去り死亡事件で、記者会見に登壇した園幹部が笑顔を見せたり、笑ったりしたことに批判の声が上がりました。なぜ、謝罪すべき場で笑顔を見せてしまう人がいるのでしょうか。