-
1. 匿名 2022/10/16(日) 23:10:43
「値下げを要求されて、“まぁ多少はいいか”と値下げしたら、“○○○円で考えているのですが?”と、さらに低い金額で返ってきて……。なんであんたが値段決めるんだよと。でもこういう人少なくないです」
「せっかく値下げしてあげたのに、“高額な商品ですので、もう少し考えさせてください”とか……。ナメてんのかなと思います」
「“サイズが不安なんで値下げしてもらえませんか”とコメントされたことがあります。当然無視しました。あと“子どもがずっと欲しがってるもので……”とか情に訴えるような人も。知らんがなという話です」
(中略)
フリマサービスにおける値下げ交渉は、かつて嫌われていた行為“悪習”が、メルカリによりやって当然という“文化”になり、それが今では機能として実装されるという“システム”になったのです
値下げ交渉してますか?+22
-83
-
5. 匿名 2022/10/16(日) 23:11:59
>>1
うざくて結構だね😤
値切ってオマケまで付けさせたろ!+7
-152
-
7. 匿名 2022/10/16(日) 23:12:13
>>1
貧乏なんだろうから、民度低いだろうね。+145
-3
-
8. 匿名 2022/10/16(日) 23:12:35
>>1
出品されたと思ってすぐそれより高値に訂正する出品者いるよ
元々値下げ交渉ありきで値段つけてると思う+70
-4
-
59. 匿名 2022/10/16(日) 23:24:29
>>1
出品したことないけど、値下げ交渉とかされるなんて大変だね。過去問や一般販売されていない問題集の入手でメルカリにはお世話になってるけど値下げお願いしたことなんか一度もない。ビックリ+9
-1
-
63. 匿名 2022/10/16(日) 23:25:26
>>1
値下げ交渉私はすることあるよ。
交渉する時はまとめて他のものも買う時とか、
安くなりそうな理由がない限りは言わない。+11
-2
-
67. 匿名 2022/10/16(日) 23:26:33
>>1
そういうのうざい
ヤフオク一択よ
やっぱ競りに限る
買うのはいいけど売るのはメルカリ糞+24
-1
-
71. 匿名 2022/10/16(日) 23:28:28
>>1
10回に1度くらいのペースでたまに交渉してます。
相場よりお高めな品に1~2割引程度+4
-0
-
84. 匿名 2022/10/16(日) 23:34:02
>>1
値下げ交渉のコメ来ても常識的な人、丁寧な人には、気持ち程度だけど、て値下げに応えるよ
ハイブランドのバッグ 5万値引きして!みたく、非常識な要求は、正直不快になったし、取引したくないから断った
値下げ交渉する時、自分がされて嫌な交渉を人にする人は嫌だね
+21
-1
-
134. 匿名 2022/10/17(月) 00:54:29
>>1
こないだ300円の商品に、お値下げできますか?ってコメントしてる人いたわ。+7
-1
-
147. 匿名 2022/10/17(月) 01:37:10
>>1
別々で出品された本を両方買いたくて、2冊とも買うから同送にして送料差額分の値引きできないか聞いちゃったことある。すみません、無理そうなら気にせず断ってくださいって断り入れたけど、めっちゃドキドキした(>_<")こういうのもお手間だし良くないですよね💦+5
-0
-
150. 匿名 2022/10/17(月) 02:00:24
>>1 値下げ交渉しますよ。
どうせ不要なものを出品するわけだから、ダメ元で。
+3
-2
-
155. 匿名 2022/10/17(月) 02:53:09
>>1
こんな変な人に当たったことない
好運に感謝しよう+1
-0
-
187. 匿名 2022/10/17(月) 05:46:54
>>1
値下げするくらいなら新品でももう捨てるわ
やり取り発送面倒だもん+0
-2
-
192. 匿名 2022/10/17(月) 06:41:32
>>1+12
-0
-
200. 匿名 2022/10/17(月) 07:11:50
>>3 >>1
コンタクトもそう
要りもしない訊いてもいないものを売りつけようとするけど買わない意思を示したら
物凄い汚い大きな咳払いで耳が痛くなった
ああいうド底辺クズは
人と関わる職や世に出て欲しくない
儲け主義のおかげで
本当に社会ってクソ過ぎる
+3
-10
-
274. 匿名 2022/10/17(月) 22:11:45
>>1
ヤフオクとか値下げ交渉無いよね?
逆にどんどんつり上がっていくから過去同じ商品よりも高い時は諦める。
買うのみだったけど売る方もこの制度の方がストレスなさそう+5
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
『メルカリ』などのフリマアプリでよく見られる価格の交渉。スマホでも手軽に出品でき、近年は副業としても人気だ。しかし、出品者が提示した金額を下回る金額で買おうとする、むしろまずは値下げ交渉から、という利用者が増えている。