-
1. 匿名 2022/10/15(土) 13:29:57
事案は10日昼過ぎに「たこ焼きグーニーズ」で発生。アルバイトスタッフが、注文の電話を受けた。「中年ぐらいの女性の声」だったといい、たこ焼き6個入りを4パック、イカ焼きをイメージしたサイドメニュー「まかない焼き」4枚で、総額3000円相当。日常的な電話予約として、客の名前や電話番号、10~20分後ぐらいに取りに来る旨を聞いた。時間に間に合うよう、注文された商品を用意していた。
ところが、20分たっても30分たっても、取りに来ないため、同店の社員従業員が事前に聞いていた電話番号にかけると、大阪府内のアパレル店につながった。驚いたものの、商品を注文したのか問い合わせると、アパレル店では注文をしていないことが判明したという。
代金をもらうことなく、作った商品は食べられる分は従業員で食べて、残りは仕方なく廃棄した。(略)
たこ焼き屋の店長と従業員が驚いたのは、アパレル店側から聞いた話だ。飲食店から同様の問い合わせがかかってくる事案が、数年にわたって300件以上あるとのことだ。何者かによる営業妨害とみられるといい、店長はツイッター投稿で、「そのアパレル店の店舗には数年に渡って、300店舗以上の飲食店から同じ内容の電話がかかってきているといいます。アパレル店の担当者様は飲食店から電話かかかってくる度にどこのお店なのか、被害総額はいくらなのか全て記録されているそうです」などと報告し、「どうしたらこの営業妨害を止められるんでしょうか?全くわかりません」などと切実な心境をつづった。+272
-1
-
11. 匿名 2022/10/15(土) 13:32:33
>>1
警察に被害届出す。300回もあるなら電話発信者解析できるのでは+239
-1
-
33. 匿名 2022/10/15(土) 13:38:27
>>1
警察に各々被害に遭われた店が示し合わせたタイミングで被害届出せばいいと思う+5
-0
-
42. 匿名 2022/10/15(土) 13:42:24
>>1
だからアタシがあれほど言ったじゃない!+1
-5
-
49. 匿名 2022/10/15(土) 13:45:21
>>1
そのアパレル店の知り合いか何か気に入らなくて粘着してるんだろうけど、困ってるのは注文受けたお店だよね+25
-0
-
82. 匿名 2022/10/15(土) 14:12:32
>>1
300件も被害に遭ってるのに
警察ってなんの仕事してるのか疑問+19
-0
-
98. 匿名 2022/10/15(土) 14:49:33
>>1
これ飲食店の固定電話に掛けてきてるならナンバーディスプレイを拒否して掛けてるのかな?
だとしたらそのアパレル店は警察に被害届けを出した上で、注文連絡のあった飲食店に協力してもらって電話会社から発信先の開示を求めるべきだよね。
やり口が完全に昭和の頃に流行った嫌がらせだよ。+6
-1
-
113. 匿名 2022/10/15(土) 16:50:05
>>1
結局食べたくなかったから嘘ついて断ったんじゃない?
+0
-2
-
118. 匿名 2022/10/15(土) 19:45:01
>>1
これまえにニュースしてたよ
だいぶ前、もう一年か二年前にニュース見た。
アパレルに出前させたり、王将餃子数十人分作ったのに取りに来ないから電話したらアパレル、他、この地域のあらゆる店が被害って
まだ捕まってないのか+1
-0
-
123. 匿名 2022/10/15(土) 23:05:47
>>1
非通知設定では
繋がらないようにする
番号を通知してとアナウンスする
機能付きの電話があるよね+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
大阪市内のたこ焼き店の女性店長が、うそのメニュー発注の嫌がらせ被害を受けたとして注意喚起を発信したツイッター投稿が反響を呼んでいる。…担当刑事から「捜査を進める」連絡を受けたという...