-
8. 匿名 2022/10/14(金) 16:38:53
若い人が死ぬって…+1632
-22
-
19. 匿名 2022/10/14(金) 16:39:43
>>8
全体数は減ってるのに学生や女性が亡くなる数は増えてる
闇が深い+1067
-13
-
63. 匿名 2022/10/14(金) 16:45:47
>>8
若者は病んでて老人ほど元気+806
-16
-
122. 匿名 2022/10/14(金) 16:54:45
>>8
若いからこそ他人と比較したり焦ったり絶望したりするんじゃないかな。+204
-5
-
202. 匿名 2022/10/14(金) 17:07:05
>>8
一応これだと50代が一番多くて、40代がその次っぽいけど+103
-5
-
387. 匿名 2022/10/14(金) 17:48:00
>>8
と言いつつ
ガルちゃんコロナ自粛支持じゃん+27
-0
-
938. 匿名 2022/10/14(金) 19:50:59
>>8
日本はそういう国だから+2
-1
-
1018. 匿名 2022/10/14(金) 20:04:45
>>8
そして老人は長生きする…+47
-3
-
1029. 匿名 2022/10/14(金) 20:06:55
>>347
だから>>8が
>若い人が死ぬって…
と書いたからじゃないの?
50代以上の方が亡くなってるし。+3
-1
-
1063. 匿名 2022/10/14(金) 20:16:34
>>1
>>8
>>22
>>33
>増えてるのは10代20代の自殺だから非正規関係あるのかな?
>40代女性の自殺率が1番高いよ
↓トピタイのグラフをよく見ると、確かに40代もそこそこ自殺率が上がっているけど、20代と50代以上が特に増えていて、逆に30代が一番(増加数が)少ないのか。
少し前にもコロナ禍の影響による女性自殺者の増加をテーマにしたトピが立っていたけど、その時のグラフでも30代が一番少なかった記憶があるのだけど、なぜだろう?
失礼なことを言うかもしれないけど、30代が結婚出産、更に今だと共働きがほぼ当たり前だからすぐ子供を保育園に預けて仕事復帰(もちろん30代でも独身の人も沢山いるけど)と、30代女性が一番忙しくて心身ともにすり減らして大変そうなイメージがあるのだけど、コロナ禍のダメージは他の年代と比べると少ないのが不思議。+59
-9
-
1551. 匿名 2022/10/14(金) 21:42:55
>>8
(≧∇≦)b+0
-2
-
2255. 匿名 2022/10/14(金) 23:32:10
>>8
夜の世界で働いていた人たちが収入減になって、だからといって一般職にはつく選択肢はなく、、、みたいなイメージ+28
-2
-
2666. 匿名 2022/10/15(土) 01:11:04
>>8
そうなってもおかしくない政治 社会になってきてしまってるよね+4
-0
-
2839. 匿名 2022/10/15(土) 02:34:40
>>8
非正規でなくても非正規と同様レベルの賃金しかもらえてない現実。
新卒入社の23歳だけど、同世代の友達で手取り14〜17万。
高い学費払って薬剤師になった子か看護師(実は給料自体は低いので夜勤必須)になった子なら手取り20万超えはしてはいるけど、税金引かれて結局20万手元には残らない。
うちは田舎だから車必須、不動産会社少ないから値段競争先も無いからか物件はしょぼくても5万円スタート。
自殺なんか考えてなくても生活がままならない金額すぎて病むよね。
将来に向けた貯金ちゃんと残ってる人いるの?
+18
-0
-
4212. 匿名 2022/10/15(土) 11:55:39
>>8
若い人で困窮してるひとこそ生活保護に頼って欲しいよ、お金が理由なら尚更。
お年寄りは年金があるから、なんとかやっていけてるだけで、全員が裕福な暮らしでもないし。
結局、日本がどこかの他国宗教や一部皇族を通じて、変な税金の使い方してきた結果なんじゃないかな。ほんとうに日本人のための政治をやってきたのか?非常に怪しいよ🙄+6
-2
-
4406. 匿名 2022/10/15(土) 12:34:36
>>8
まもなく30になります。公務員として働いているのである程度安定してると思われるかもしれませんが、毎日激務の中そろそろ結婚して子育て…など先のことを考えると、死にたいまでいかないけど生きたいわけでもないと思ってします。忙しくて疲弊する未来しか見えない。+6
-4
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する