ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2022/10/14(金) 08:04:12 


    親も保育士も負担軽く…『おむつのサブスク』こども園で試験導入 日々用意する必要なくなり親「すごい楽」 | 東海テレビNEWS
    親も保育士も負担軽く…『おむつのサブスク』こども園で試験導入 日々用意する必要なくなり親「すごい楽」 | 東海テレビNEWSwww.tokai-tv.com

    子どものおむつの「サブスク」サービスが広がっています。  サービスや商品を一定期間、定額料金を払って利用するサービス『サブスク』。スマホのアプリや、オンラインで配信される映画や音楽などによく見られるビジネスモデルですが、子どものおむつにも登場しました。


    愛知県豊橋市が運営する、こじかこども園。0歳から5歳までのおよそ160人が通っています。

    保護者は働く夫婦がほとんど。朝、子どもを預けて、仕事が終わると迎えに行く…。そんな保護者の負担を少しでも軽くしてくれるサブスクを、9月から試験的に導入しました。

    子どものおむつといえば、一枚一枚名前を書いて子どもを預けるときに一緒に園に渡すケースがほとんどですが、これが保護者の負担を増やすことにもなっていました。

    愛知県内の公立のこども園としては初めて導入しました。枚数に制限はなく、利用料は月額2508円から。申し込むと専門の業者から園に直接おむつが届けられ、おしりふきも使い放題です。

    +121

    -0

  • 31. 匿名 2022/10/14(金) 08:28:54 

    >>1
    1パック全部に名前スタンプして持って行って、無くなったらまた1パック持って行ってってやってた。
    サブスクあるけど割高だからやらなかった。
    オムツスタンプは毎日のことでもないので別に負担に感じなかったので。

    +5

    -4

  • 44. 匿名 2022/10/14(金) 08:56:09 

    >>1
    同じ愛知県の稲沢市では市の保育園のおむつを市が全額負担で保育士も保護者もおむつ管理がめちゃくちゃ楽になったらしい。
    とりあえず暫定で10月だけだったと思うけど、そっちの方がありがたいね。

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2022/10/14(金) 09:36:34 

    >>1
    最近義母が入院した病院でも、紙おむつやタオルやティッシュなどの身の回りの物のサブスクがあったから利用してる。
    コロナ禍で面会できないから、病院に行く頻度が減った。

    孫の名前が書いてある紙おむつは、名前の部分を黒マジックで消してゴミに出してる。なんとなくね。

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2022/10/14(金) 09:38:53 

    >>1
    業者乙

    +0

    -2