ガールズちゃんねる

苦手な上司の克服方向

110コメント2022/10/25(火) 23:46

  • 1. 匿名 2022/10/13(木) 14:36:40 

    苦手な上司がいます。
    ちょっとした質問をした時に、これは~でしょ!と声を粗げられる事が何度かあってから、質問するのが怖くなってしまいました。
    他の人には優しく教えているのを見ると、胸が痛くなります。なぜ自分の時にはそうしてくれなかったのだろうと...。勿論、私以外にも強く言われている人はいますし、女性なので感情の波もあると思います。
    でも、その人に話しかけようとすると強く言われた場面がフラッシュバックして躊躇してしまいます。
    仕事中ずっとこんな事を考えていて辛くてたまりません。
    辞めるという選択肢も考えましたが、どこにいっても人間関係は避けられないので、似たような事が起こるんじゃないかと思います。
    苦手な上司がいる方、どう対応してますか?また、克服する方法はありますか?

    +57

    -4

  • 11. 匿名 2022/10/13(木) 14:39:14 

    >>1
    声でかい上司って仕事できない奴ばっかりだよね

    +45

    -0

  • 12. 匿名 2022/10/13(木) 14:39:17 

    >>1
    わたしは猛獣使い…このお給料をもらって生活する為には必要不可欠なスキル…

    とか妄想しながら適当に相手してます。

    +14

    -0

  • 15. 匿名 2022/10/13(木) 14:39:53 

    >>1
    他に質問や相談できる人を探す

    パワハラになるかは分からないけれど
    必要以上に強い調子で叱責された
    他の人には優しく指導している
    と更に上に相談してみる

    +26

    -0

  • 17. 匿名 2022/10/13(木) 14:40:13 

    >>1
    こういう人って、もしかして自分が仕事できないから冷たくされるのでは?とか考えないんだろうか?

    +9

    -16

  • 24. 匿名 2022/10/13(木) 14:40:57 

    >>1
    日本語通じなかったり
    曲解したり
    相性合わないとかあるからね。

    そういうもん、と割りきるのは?

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2022/10/13(木) 14:42:21 

    >>1
    追い越されると思って出る杭を潰しに掛かってるんだよ。
    情けない上司だね。

    +4

    -2

  • 31. 匿名 2022/10/13(木) 14:42:45 

    >>1

    +4

    -1

  • 32. 匿名 2022/10/13(木) 14:42:45 

    >>1
    あまりにもとんちんかんな質問だったら強く言いたくもなる。

    +7

    -1

  • 34. 匿名 2022/10/13(木) 14:44:26 

    >>1
    失礼だけど、上司にとってあなたはそういう吐口にしても良いと位置付けられてしまってるからその会社もうやめた方が良いよ。
    人間関係がっていう問題とはまた別。
    その上司、頭で考えられる人じゃない。
    そういう動物みたいな人のハラスメントって一度始まったらエスカレートしてくだけだから。
    事件や問題になるまで上司自身が自分で自分を止められなくなるのよ。
    これは人間という動物の仕組みだから、あらがわないほうがいい。
    頭悪い人とは関わらない、これに尽きる。

    +16

    -3

  • 38. 匿名 2022/10/13(木) 14:45:02 

    >>1
    思い切って懐に入るのも良案なんだけどね
    怖さを隠し持ったまま萎縮していると、相手はさらにイラついたりする
    一度時間を作ってもらって、落ち着いて話してみては?

    積極性を持って向き合いを希望する部下を邪険に扱うことはしないと思います
    万が一それで嫌な顔されたら「相性が悪いんだ」と開き直るのも手です

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2022/10/13(木) 14:45:36 

    >>1
    仕事が終わったらストレス解消にいく
    同僚とご飯食べながら愚痴を言い合うとかスポーツの習い事をして気持ちを発散させる

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2022/10/13(木) 14:50:08 

    >>1
    躾の入ってない動物と思って接する。
    デカい声出されても嫌な対応されても「まだ世の中に慣れてないんだな。不安なんだな。」と生温く見守る。
    その上司が本当に気分次第とか理不尽なヤツで、主さんには全く非が無かったらの話だけど。

    +8

    -1

  • 51. 匿名 2022/10/13(木) 14:50:18 

    >>1
    私も主と似たような上司の下で働いてたことがあって、何とか上手くやろう、期限を損ねないようにしようと頑張ってたけど向こうは刃向かってこないことをいいことにどんどんエスカレート。結局摂食障害や失声症になったりしてどうしようもなく、好きな仕事だったけど退職しました。

    今思うと我慢していたことが本当に馬鹿馬鹿しいし、若い貴重な時期を無駄にしたと後悔してる。もしあの頃に戻れたらスパッと早めに転職をして二度とその人と関わらない環境で「自分のために」頑張りたい。

    +13

    -0

  • 54. 匿名 2022/10/13(木) 14:52:10 

    >>1
    私の上司も好きか嫌いかで人によって態度も発言も変えるので、100%信用してません。
    なので仕事に関しては報連相だけして、言われる前に聞く指示される前に業務を終わらせるで押し通してます。
    極力関わらないようにしてるし、他の人との態度の違いもこいつは器の小さい人間だから仕方ない、と完全スルーしてます。
    上司や雇用主だからといって、人として秀でた人とは限らないと思ってます。

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2022/10/13(木) 14:53:41 

    >>1
    あなたのせいではない、その人自身の負の感情を
    自分で処理できる能力がないから

    特定の誰か(今回の場合は1さん)にかぶせてやろう、って
    人間は、実は結構いる。

    「私がゴミ箱代わりだと?ちょっとやめてよ。」と思えたら
    良いんだけど

    +6

    -1

  • 59. 匿名 2022/10/13(木) 14:57:25 

    >>1
    余計なこと考えず仕事を完璧に
    こなせるようになるしかないと思う

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2022/10/13(木) 14:58:11 

    >>1
    質問に来てくれたはいいけど、こちらの返答を理解してくれたのかどうか反応がよく分からない子がいて、つい念押しというか「いい?〇〇だからね?!大丈夫ね?」みたいに強く言ってしまう。

    +2

    -1

  • 71. 匿名 2022/10/13(木) 15:09:25 

    >>1 怖い気持ちは脇に置き、フラットな状態で質問する。相手が感情的になっても腹の中ではフーンで通す。

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2022/10/13(木) 15:42:15 

    >>1
    逆に手懐けてやろくらいのノリでいく。
    男性でそんな感じのかた居て入社しばらくは怖かったけど、仕事はもちろんちゃんとやっての上でギブ&テイク意識してやってたら打ち解けられた
    仕事関係で雑務サポートするとか質問して答えてもらったら相手が気持ちよくなるように褒めとく。
    どうせキツく来るの分かってんだから、キター!と思って
    「いつも質問ばっかりすいません~すごい助かってます、ほんとありがたいです!」とかさ。そんなんでいいから。

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2022/10/13(木) 17:14:47 

    >>1
    >>6
    >>89
    相手に期待しない、あてにしない、信用しない。
    この境地に達するのに時間かかった…
    あと、ひそかに退職も目論んでて、別に嫌われていいや、次のとこいくまでの時間と小遣い稼ぎ♪と思って今をしのいでます。

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2022/10/13(木) 17:32:06 

    >>1です。
    色々なコメントありがとうございます。
    トピタイの誤字すみません。悩みすぎて、昼休憩に勢いでトピ申請したのでちゃんと見ていませんでした。
    自分を客観的に見るのは難しく、皆この位言われてるけど平然としてるだけなのか?自分が気にしすぎなだけなのか?(繊細すぎる?)と分からなくなってしまいます。
    自分の心持ちを変える、距離を取る、等色んな対策を取ってきましたが、どうしても苦手な気持ちは消えません。色々疲れて最近思うのは「どうにもならないんだな」という事です。
    無になる時間が増えてきた気がします...

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2022/10/13(木) 19:05:24 

    >>1
    その関係性が
    3ヶ月経っても変わらないなら退職する

    でも、少し頑張れば出来そうな仕事なら完璧を目指して自分が休んだら周囲が大変なくらい業務の幅を広げてく
    私はこれで嫌な上司との関係が逆転したよ



    +6

    -0

  • 104. 匿名 2022/10/13(木) 19:54:20 

    >>1
    毎日お辛いですね。
    私もかなり昔ですが、上司と合わず苦労した経験があります。同じ様な失敗をしても、先輩と私とではあたりのキツさが違う等、相手によって態度が違う性格で、今でも覚えている恨みもあります。
    私は表面上では普通に接していましたが、心の中は真っ黒で、帰宅後、自宅で毒を吐いていました。
    退職する機会を虎視眈々と狙い、約10年我慢した時に我慢の限度のコップが溢れ、これ以上居ると絶対にコイツと喧嘩になると思って、ちょうど結婚も決まっていたので寿退社しました。
    確かに何処へ行っても合わない、嫌な奴は居ると思いますが、体調面にまで支障をきたす所まで来る段階だと、転職も視野に入れた方がいいと思います。
    私自身は仕事を辞める為に結婚に逃げた人間なので、いい案が浮かばず、申し訳ありません。

    +6

    -0

関連キーワード