ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2022/10/13(木) 10:03:30 

    いますか?

    主の父親(75歳)は慢性腎臓病からの脳梗塞を発症して要介護認定を受けています

    後遺症は幸い軽く歩いたり1人でお風呂に入ったりはできますが、もし今後歳をとって悪化したりした場合に母が1人(私は手伝えても週数回)で世話をするのは厳しいと思います

    万が一に備えて施設も今後視野にいれていかねばなりませんが、実際に親が施設に入ってる方はどうですか?

    施設の種類によって介護サービスや値段もピンキリですね。

    +101

    -4

  • 8. 匿名 2022/10/13(木) 10:06:19 

    >>1
    高いから、覚悟しておいた方がいい。

    +110

    -2

  • 9. 匿名 2022/10/13(木) 10:07:03 

    >>1
    すんなり亡くなれないって1番しんどいよ

    +154

    -5

  • 11. 匿名 2022/10/13(木) 10:07:18 

    >>1
    現在82歳の親自身が将来的にサ高住と言って貯金してたから、それを切り崩して入居費用を自分で支払ってるよ。入居初期費用に40万、毎月25万の支払い。自分だったら、こんなに払えないし無理だなと思った…。

    +236

    -2

  • 37. 匿名 2022/10/13(木) 10:17:54 

    >>1
    父が入りました
    年金がわりとあったので何とかなりましたが、貯金は減り続けました。
    施設の費用以外に、病院代、おこづかいなど他に数万円かかるので。
    75才なら20年くらい入る計算して入るところ決めた方がいいですよ。
    最初に高いところに入って後で足りなくなるのは困るよ。

    +107

    -2

  • 48. 匿名 2022/10/13(木) 10:20:09 

    >>1
    急に悪化した場合はまず老健に入ってもらって、その間に特養なり民間の老人ホームを探す。
    うちは老健からで15万円くらい。それから特養に移って月に10万円かからないくらい。
    要介護度が3以上なら今から特養を調べて予約しとくって手もあるかな。
    早く順番がきても後回しにもしてもらえるし。

    +28

    -1

  • 50. 匿名 2022/10/13(木) 10:20:39 

    >>1
    うちは80の父親が一人暮らしで、てんかん重積持ってるのでよく倒れて入院ばかりするようになってケースワーカーに相談したら安く済ませるなら老健を3か月ごとに移る手もあると言わらた。10万くらい。そうして特養待ちしましょうか?と言われ今検討中。

    +61

    -1

  • 67. 匿名 2022/10/13(木) 10:31:23 

    >>1
    おばあちゃんが特養に入ってます。
    10年前の入居で2年待ちました。
    でも開く時はすんなりでいくつかいっぺんに開いて、第一候補に入れました。
    最初は心配で毎週面会に行ってましたが、介護中は喧嘩たくさんしたけど、それがなくなってすごく楽になりました。

    あれから10年。
    まだおばあちゃん頑張ってくれてます。

    +56

    -10

  • 76. 匿名 2022/10/13(木) 10:39:14 

    >>1
    国民年金だと安いから大変
    早く逝って欲しい

    +31

    -3

  • 80. 匿名 2022/10/13(木) 10:40:45 

    >>1

    うちは横浜。
    家の近くにオープンした有料老人ホームの最後の1部屋に入ることが出来ました。
    費用は入所金20万 月に20万と有料にしては破格の安さ。新築で6畳くらいの個室にベッドとクローゼットが備え付け。義母の年金と貯金から払っていたけど、貯金も目減りして不安になった頃介護度3になったので特養に申し込んだらひと月以内に入ることが出来た。
    ボロッボロの特養だったけど、スタッフの皆さんは感じが良かったし 看護士さんも良い方で色々なアドバイスもしてもらい最期までそこに。

    うちは認知症を発症した義母を1人にしておけなくて、あまり条件をつけずに探したけど結果的に2つとも良い施設でした

    +68

    -0

  • 81. 匿名 2022/10/13(木) 10:40:51 

    >>1
    要介護4で今は病院入院中の父がいます。

    要介護3になれば施設に入れるらしいですが費用は安い所でも月13万前後かかるらしいですよ。

    ケアマネに聞いたらショートステイを多様した方が安いらしいですよ。

    でも実際、大人を施設に入れるって本人の意志も大事なんですよ。歩けるうちは本人が嫌がってしまえば入所は難しいと思います。

    +30

    -2

  • 161. 匿名 2022/10/13(木) 11:56:02 

    >>1
    要介護認定を受けているなら、今からデイとか利用してみたらいいんじゃないの?
    介護度によって利用できる回数とか違うと思うけど。週2回くらい施設で入浴してきたらお母様も楽じゃないかしら?

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2022/10/13(木) 13:09:59 

    >>1
    85歳脳梗塞で寝たきりになったので病院から老健へ移った
    月19万円

    だが、その前ですよ脳梗塞で病院に3か月間入院して
    容態からナースステーション隣の差額ルームしか入れられないと言われたので
    最初の一ヶ月で60万ぐらい払った
    こんなに高い部屋続けられませんと一日6000円の部屋に移してもらったが
    なんやから3か月で100万近く病院へ払った
    高額医療費限度額なんて保険対象部分だけだし、年金多くて3割負担だったので
    病院からしたらお金取れる客扱いだった
    だから老健に、次容態が悪くなっても元の病院はやめてくださいとお願いしてある

    +12

    -1

  • 221. 匿名 2022/10/13(木) 14:44:21 

    >>1
    ここにいる人に聞きたい
    まだ先ではあるけど、親が弱ったらまず何やるのかどこに連絡するのか相談できるのか、何から手をつけるのかまったく分からないです
    おすすめの本やコミュニティ、勉強しておくことはありますか?

    +7

    -1

  • 228. 匿名 2022/10/13(木) 15:01:32 

    >>1
    腎臓病から脳梗塞になるの?

    +2

    -0

  • 263. 匿名 2022/10/13(木) 19:41:34 

    >>1
    80歳の母が介護付有料ホームに入所しています
    要介護1ですが、レビーで被害妄想が強く、精神的にとても不安定なので、サ高住ではとても無理でした

    神奈川で入所金なしのプランで月30万くらい
    貯金を切り崩しています

    自宅近くのホームを希望したのでそうしたのですが、私の家から1時間半なので、通いやすいところにすればよかったと思ったりもします

    あとこれは重要視していなかったのですが、歩ける方やリハビリ希望の方は、マシンのリハビリ室があり、力を入れているところがいいかもしれません

    費用を抑えるには、やはり老健がいいと思いますし、ショートステイのロングというやり方もあります

    +7

    -1

  • 275. 匿名 2022/10/13(木) 20:43:28 

    >>1
    まあ働いてる人知ってるが外に出られないし施設でがんじがらめみたいね。まあ、介護必要な人は外には出せないが。働いてる側は結構たいへんみたい。で、お金有る人も居るけど生活保護の人もいる。家族は助かってるみたいね。認知症なら特に。

    +3

    -2

  • 285. 匿名 2022/10/13(木) 21:24:04 

    >>1
    脳梗塞で車椅子生活になり、病院から老健へ入りましたが、老健の雰囲気が合わず、介護付きの老人ホームに入居しました。月に40万くらいかかります。20年以降は、自宅売却して捻出の予算編成です。

    +9

    -1

関連キーワード