-
1. 匿名 2022/10/12(水) 11:06:21
3倍ではないもののご祝儀を多く包むことと、友人一同からのプレゼントを提案した。しかし…
「『そんなのいらないから祝儀は3万!二次会費8000円を払って出席』と言われ、友達で集まってお祝いする気持ちすら無くなりました」
「会場に行って、(来賓を)出迎えてる花嫁を見て、『来なければよかった』と本当に思いました。他の来賓とは和やかに話をして写真撮影してたが、私達の顔を見るなり途端に不機嫌になり、目も合わせない完全無視」
「最後まで花嫁と話もしなければ写真も撮る事なく帰ってきました。祝儀は2万円、その他にお祝いとして1人5000円包んで花嫁のお母さんに渡しました。もちろん二次会には出ません」+3
-74
-
35. 匿名 2022/10/12(水) 11:18:45
>>1
祝儀だとかなんだとかを花嫁側が指定するのは論外だとして、祝儀三万が相場の本州の結婚式に出席するのに一万だけで済まそうとするのもどうなのと思っちゃった。車代がかかるからかもだけど、車代は常識で考えたら花嫁側から渡すべきだし…あぁでも車代出すよ云々すら無かったのか…+31
-1
-
43. 匿名 2022/10/12(水) 11:22:37
>>1
ご祝儀の相場が一万円ってどんな田舎?
引き出物と料理考えたらそれじゃ大赤字だよ+26
-5
-
75. 匿名 2022/10/12(水) 12:49:57
>>1
25年前の話なのに、なんで現在の話だと勘違いするようなトピにするの?+6
-0
-
76. 匿名 2022/10/12(水) 12:54:37
>>1
ご祝儀3万円は普通かと………+17
-0
-
79. 匿名 2022/10/12(水) 14:02:35
>>1
これは花嫁だけじゃなくて絶縁した!って言ってる方も難有りっぽい気が…+5
-3
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「友達は地元ではない地域に嫁ぐことになり、結婚式前に険悪になりました。祝儀が(当時の)地元の3倍、交通費も自前で、自費で二次会の参加も強要。その時、参加者で独身は2人しかおらず私は婚約中でした。『花婿の友達が独身なので、二次会で場を盛り上げて欲しい』という事でした」