-
8. 匿名 2022/10/12(水) 08:35:09
子供が小さい時は特にイライラした
今は子供に手が余りかからなくなったから、自分に余裕も出来てマシになった+655
-13
-
128. 匿名 2022/10/12(水) 09:00:47
>>8
やはりどこのご家庭もそうなんですね
私は旦那と5年付き合い結婚し、そのうち3年間は同棲して関係良好だったにも関わらず、今年6月に子どもが生まれてから衝突ばかりしています
やって貰えるだけありがたいのに、主体性ゼロで言わないとやってくれないことばかりでめちゃくちゃイライラしてしまいます
特に今夜泣きもあるので尚更旦那に腹が立ってしまって
8さんのように子育てが一段落したらまた元の笑いの絶えない関係に戻りたいです+145
-1
-
481. 匿名 2022/10/12(水) 14:37:53
>>8
子供に起因するよね
うちも、どんなに家事しても全く埋まらないイライラ、
子供と朝6時半に朝練に出かけてくれるようになって
何もしてくれなくてもイライラしなくなった
結局家事をやって欲しいわけではなく、
子供のためになることを気持ちを持ってやって欲しかったんだ
勉強も習い事の送迎も全部私
子供の教育は全部私
それが嫌だったんだと気づいた
夫からしたら「毎朝遊ぶだけでいいの?」って感じらしいけど私からしたらそれが一番大事だった+69
-0
-
555. 匿名 2022/10/12(水) 17:02:39
>>8
もうすっごく分かるし、なぜどこの旦那も「父親」になるのに自分の妻から教えてもらわないとならないのか。
私は母親になる為に試行錯誤を重ねているんだが?
なぜそうしない?私がいなくなればやるのか?
育児書読め!ミルク缶読め!オムツの使用方法読め!検索しろ!
って、問い詰めたことがある。
そこからだいぶマシになった。遅いんだわ。私が妊娠中にやっておいて欲しかった。+65
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する