-
3. 匿名 2022/10/09(日) 00:57:57
せっかくの休みに家事育児手伝わされるなんてかわいそう🥺
私だったらそのくらい一人でできる+15
-105
-
35. 匿名 2022/10/09(日) 01:11:16
>>3
草+21
-1
-
36. 匿名 2022/10/09(日) 01:11:19
>>3
自分の子供の世話を手伝うって何?あなたがずっと 健康でいられる保証はどこにもないんだよ
いきなり母親に何かあったとき、オムツ替えも入浴も家事育児も何もできない状態の父親にいきなり子供を任せるつもり?自分なら怖くてそんなことできない
+70
-4
-
38. 匿名 2022/10/09(日) 01:11:55
>>3
可哀想可哀想ばっかり言ってる方が可哀想だよ🥺
何も出来ない人になっちゃうよ🥺🥺
うちの母世代の人はなんでも可哀想可哀想使って使われてる方が可哀想🥺🥺🥺+40
-1
-
49. 匿名 2022/10/09(日) 01:17:06
>>3
私もそう思う
高収入で激務だから休んで欲しい
低収入の楽な仕事の旦那なら私以上に子育てやれと思うけど+2
-25
-
107. 匿名 2022/10/09(日) 02:16:59
>>3
育児に一切参加させない方が可哀想 父親はどうやって子供と関わるの?自分の子供なのに+19
-2
-
139. 匿名 2022/10/09(日) 02:51:32
>>3
主婦は365日仕事なんだけどね
+3
-6
-
234. 匿名 2022/10/09(日) 08:53:16
>>3
収入関係なく最低限子供のオムツ替えやアレルギー の把握、子供のご飯、お風呂などはやってた方がいい 育児させるの可哀想じゃなくてさ
あなたに突然何かが起こった時、慣れない赤ん坊をいきなりお風呂に入れてって言われても旦那さんどうするの? アレルギーに対応した食事作れなくて、乳幼児の食事に何かあったらどうするの?
全部あなたができるからじゃなくて、コロナや震災、何があるかわからないから両親がしっかり子供を見てないと+4
-0
-
266. 匿名 2022/10/09(日) 11:43:19
>>3
全く育児させない場合どうやって子供に関わらせるの?旦那が休みだろうと赤ちゃんは生きてるのに+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する