-
1. 匿名 2022/10/07(金) 14:18:00
今朝、家に手のひらサイズのでかいクモがあらわれました。
ゴキジェットをかけたけど、すばしっこい上になかなか死なず、、
心臓が止まりそうでした。みなさんクモ退治ってどうやってしてますか?+21
-37
-
4. 匿名 2022/10/07(金) 14:19:04
>>1
ごめんなさい、手のひらサイズが出た事ないやw小さいのは潰すけど+15
-14
-
9. 匿名 2022/10/07(金) 14:19:20
>>1
退治しなきゃいけないの?
自由に歩かせてる+64
-25
-
13. 匿名 2022/10/07(金) 14:20:45
>>1
布団に誘き寄せてダニ食べてもらう
基本的には殺さないわ+18
-10
-
15. 匿名 2022/10/07(金) 14:21:08
>>1
どんな虫も可哀想だから外に逃がしてる+40
-14
-
20. 匿名 2022/10/07(金) 14:22:26
>>1
「掃除機でシュッ!」って書こうとしたけど、手のひらサイズて。
タランチュラみたいに毛が生えてるやつじゃないよね?
足長タイプだよね?
それなら、掃除機イケるかな。+6
-7
-
23. 匿名 2022/10/07(金) 14:22:56
>>1
うちの田舎の実家にも、手のひらサイズのクマよく出現してた!
大きいからガザゴゾ足音するのが怖すぎた+21
-2
-
25. 匿名 2022/10/07(金) 14:23:49
>>1
手のひらサイズってことはアシダカ軍曹ですね
ゴキブリいなくなればどこかへ去っていきますよ+46
-2
-
28. 匿名 2022/10/07(金) 14:24:18
>>1
アシダカグモじゃん!害虫捕食してくれるよ!
でもビビるよね
おちつかないなら虫取りあみでとって、どこかに離してあげて
彼らはGの天敵だから、いなくなったらこまるから+41
-5
-
32. 匿名 2022/10/07(金) 14:25:49
>>1
軍曹ならなるべく目を合わせずそっとしとくよ!
+13
-3
-
53. 匿名 2022/10/07(金) 14:31:38
>>1
凍らすやつで殺して外に出してる。殺せないけど、とりあえず動きは止まるよ+5
-1
-
62. 匿名 2022/10/07(金) 14:36:43
>>1
車に出てきた事あるけど
手で捕まえて車窓からポイした。
運転中。+2
-0
-
70. 匿名 2022/10/07(金) 14:42:31
>>1
うちもアシダカグモが出た時はかなりビビりました。でも調べてみたら益虫らしいですね。
最近は普通の小さなクモが毎日のように出現するからきっとどこかで卵でも産んだんだろうか…と思ってる。
小学生の息子が手に乗せて外へ逃してくれる。+14
-0
-
71. 匿名 2022/10/07(金) 14:43:36
>>1
クモさんは外に逃すお+5
-3
-
73. 匿名 2022/10/07(金) 14:45:30
>>1
フマキラーとかキンチョーの、黒のスプレーと緑のスプレーは効くよ!
どちらもふりすぎると、人間もその部屋にいるのが辛かったり、鼻の粘膜にもついて鼻が止まらなかったりしたから、
小さな子供や動物がいるときは別の部屋に行かせるなどした方がいいかも…
Gみたいに飛んでくる事は無いから、ちょっとマシかな…いや、とてつもなく嫌だけど…
ご検討をお祈りします…+2
-0
-
86. 匿名 2022/10/07(金) 14:54:26
>>1
うちはそのまま住まわすけど蜘蛛って割とすぐにスタミナ切れるから少しホウキで走らせると弱ってくるのでそこまで待って外にそっと出してあげれたらいいよね+2
-3
-
87. 匿名 2022/10/07(金) 14:55:03
>>1
殺すとなおさらグロい思いをするから、『虫取り網』でポイッと外に出すのが本気でオススメ。
クモに限らず、虫って殺すと処理がキモいじゃん。
100均の虫取り網を買ってきてから私の生活は本当に良くなったよ。
距離を保ちながらクモとかを網に入れて窓やドアからポイッとできるし。
あと、壁の高い位置にクモが出たときも持ち手が長いからヒュッて捕獲できた。
家に入ってきた蜂や蚊も捕まえたことがある。虫取り網オススメ。
+11
-0
-
89. 匿名 2022/10/07(金) 15:02:24
>>1
一時期アシナガグモがよく出てギャーってなってたんだけど、なぜ出るか検索して家の周りをG対策したらいなくなったので、クモ対策というよりはG対策した方がいいかも+11
-0
-
99. 匿名 2022/10/07(金) 15:17:40
>>1
今まで2度ほど軍曹にお会いしたことがあるけど、毎回玄関からお帰りいただいてる。
+5
-0
-
103. 匿名 2022/10/07(金) 15:20:10
>>1
私はホウキと洗面器を両手に持って
ホウキで払い落した軍曹さんに洗面器を被せてたよ
洗面器の中の軍曹さんは、母に頼んで
火箸で挟んで外に捨てて貰ってた
この方法は母がいないと成り立たなかった
+2
-0
-
104. 匿名 2022/10/07(金) 15:21:47
>>1
キュキュット泡スプレーを何プッシュかかけると死ぬのでそれから処理しています。+2
-1
-
106. 匿名 2022/10/07(金) 15:26:26
>>1
手のひらサイズの蜘蛛が出た時は鳥肌ものでした。
家の中に出たのはABC蜘蛛です。+1
-0
-
110. 匿名 2022/10/07(金) 15:38:40
>>1
大きいのは雑誌でたたくか、凍らせるスプレーで固める。小さいのはティッシュでつかんで潰してゴミ箱へポイ。+1
-1
-
136. 匿名 2022/10/07(金) 18:40:47
>>1
手の平サイズの蜘蛛が家の中に出たので過去二回退治しました。
クモスプレーでダメージを与えまくったら死にかけて落ちてきます。
そこをトング(炭とかゴミとり用トング)で掴み庭に出しました。
スプレーをかけるとヘニャっとするので小さくなるので怖くありません。
+1
-0
-
146. 匿名 2022/10/08(土) 00:31:49
>>1
そっと拾って外へ。逃げるから潰してしまいそうになる。+0
-0
-
157. 匿名 2022/10/08(土) 13:40:19
>>1
日本はくもは益虫だから〜って人が多いから聞いても無理。個人的にG<<<<<<<くも
ってくらい苦手なんだけど。
ガルで聞いても分からなかったから知恵袋で聞いたけど唯一来た回答が『殺さない方が良いですよ♪』
その1ヶ月後に出てしまったけど怖すぎて2時間かけてコロした。
+1
-0
-
162. 匿名 2022/10/13(木) 12:38:01
>>1
さすがに手のひらサイズの蜘蛛なんておらんよ
誇張し過ぎ
+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する