-
36. 匿名 2022/10/07(金) 12:10:08
こんな高いの使って皆何してるの?+0
-1
-
40. 匿名 2022/10/07(金) 12:19:07
>>36
アップグレードや買い替えプログラムで端末か半額になるから高くなかった
機種にもよるけど
定価で一括で買うと高いんだよ+0
-0
-
46. 匿名 2022/10/07(金) 12:32:02
>>36
高いって言っても3年前まで日本はこの程度の価格帯の携帯をみんな買っていたんだよ、正確には”強制的に買わされてた”
ガラケーの時代から日本は端末を安く売って毎月の通信料で払ったり、機種代実質無料として毎月の通信費で端末代を支払ってただけ
日本の通信費が高い高いと言われた原因はコレ
しかも2年で買い換える前提の料金プランしか選べないから2年で7万前後の端末を買い換えないと逆に損する仕組み
正確には古い端末を使い続けても、2年で買い換えても2年間で払う総額は同じって不公平だった
2019年から販売方式に規制がかかって回線と端末のセット価格が禁止になったから端末代があからさまになっただけ
そのかわり身の丈にあった安い端末を選ぶ事もできる様になった
今はアンドロイドは3万超えると極端に売れなくなる
この価格帯を買う人は少ない
+4
-8
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する