ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2022/10/05(水) 15:18:25  ID:Mqfv9qKOF5 

    いつも楽しく拝見させていただいてます。
    ふと気になりタイトルの質問を投稿いたしました。
    私の周りでは、転職先を決めずにとりあえずゆっくりする方、海外旅行に行かれる方が多かったです。
    そういう方は頼れる実家、配偶者、転職に有利な資格持ちなど無職になっても怖くない人達でした。
    私も1度ゆっくりする期間が欲しいのですが、転職先を決めてからでないと生活が不安です。
    皆様のお考えや実体験、周りの例など色々お伺いしたいです。
    よろしくお願いいたします!

    +99

    -3

  • 7. 匿名 2022/10/05(水) 15:19:59 

    >>1
    辞めてから決めようと思ったけど、なかなか転職先決まらなかったから、仕事辞めて職業訓練に逃げましたよ。

    +111

    -1

  • 10. 匿名 2022/10/05(水) 15:20:41 

    >>1
    お金があるかないかじゃない?
    生活に困るなら次決めてから転職。

    +76

    -1

  • 22. 匿名 2022/10/05(水) 15:22:10 

    >>1
    ゆっくりする期間が欲しいなら転職先の始業日を少し先にしてもらって期間を作れば良いだけだよ
    急いで辞めたい理由がないなら、仕事は確保したまま転職先を探したほうが安心だよ
    万が一無職期間中に大災害でも起こったら、なかなか再就職先が見つからないおそれもあるし

    +64

    -4

  • 25. 匿名 2022/10/05(水) 15:22:29 

    >>1
    失業手当金をあてにできる貯金があるなら6か月待機中に遊ぶかな
    ないなら厳しいよね。支給も六割だし

    +16

    -1

  • 27. 匿名 2022/10/05(水) 15:22:52 

    >>1
    職種にもよると思う。資格系や専門スキルがあるなら同業系で仕事は探しやすいし決まりやすいけど、未経験の他業種に行きたいとかなら先にやめて無職になるのは不安があるよね。貯金が多いならゆっくりしても良いと思うけど、不安ならやめといた方がいいと思う。まず転職活動してみて、手応えだけでも確認してみるとか?

    +22

    -0

  • 46. 匿名 2022/10/05(水) 15:27:19 

    >>1
    辞めてから探そうとして、マジでダラダラしちゃっている
    そろそろお金が不安だから働かないとなー・・・
    だらけがちな人はいっそ決めてからのほうがいいかも

    +27

    -0

  • 54. 匿名 2022/10/05(水) 15:28:53 

    >>1
    転職先が決まる➡バックレ

    +3

    -3

  • 58. 匿名 2022/10/05(水) 15:29:19 

    >>1
    金銭的に問題がないのと、経験や資格があるなど転職に心配ないなら好きなだけ休むがよろしい!
    わたしは沖縄に1ヶ月泊まったよ!

    +11

    -0

  • 62. 匿名 2022/10/05(水) 15:30:06 

    >>1
    転職先を9月からにして、8月は前職の有給を使って休んで、1ヶ月間ロンドンに短期留学をしました。

    +16

    -1

  • 63. 匿名 2022/10/05(水) 15:30:17 

    >>1
    理想は、次の就職先が決まってから退職がいいけど、心のストレスがハンパないとか、もう次なんていいから休みたい!って気持ちが強くなると思う。

    今んとこ、次の就職先見つからないまま退職するつもりでいる。

    +19

    -0

  • 68. 匿名 2022/10/05(水) 15:31:02 

    >>1
    開けない方がいいけど、自分は激務とパワハラで鬱になったので次を決めずにもう辞めました。

    +12

    -0

  • 82. 匿名 2022/10/05(水) 15:35:59 

    >>1
    無職期間過ごせるように貯金すればいいだけなのでは?

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2022/10/05(水) 15:36:27 

    >>1
    スキルがあって専門職の人はわりと休む人多いかも。
    仕事が直ぐ見つかると思ってるのかも

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2022/10/05(水) 15:37:40 

    >>1
    同じくお金のこと考えるとあまり間を空けなくないかな
    次のところでいつから来られますか?と聞かれたら少し先にして、そこて数日休むってくらい

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2022/10/05(水) 15:41:21 

    >>1
    ゆっくりする期間が欲しいなら貯金する。それだけの話では?

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2022/10/05(水) 15:41:37 

    >>1
    今、仕事を辞めずにいるということは会社に耐えられるからなのかな?それならそこに留まるのが良いと思う。
    転職って中々面倒だもん。
    私は耐えられなくなって辞めて無職期間、退職金で平日旅行へ行ったり働いてる時にできないことを楽しんだ。母も年を取ってくるから元気なうちに一緒にいられる良い時間だと思ってる。
    今、無職半年目で失業保険が切れ、次がなくて焦ってる。半年間、理想の求人で面接で受かって入社説明を聞いたら全然違う雇用形態だったから辞退したとか、求人と内容が全然違うとか色々問題があったよ。

    +5

    -1

  • 99. 匿名 2022/10/05(水) 15:47:27 

    >>1
    面接で無職期間のこと聞かれるから無職期間ないほうが転職しやすいと思うが、失業手当あるから半年くらい無職もいいと思う。

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2022/10/05(水) 15:50:05 

    >>1
    私は前職は有給さえとれない会社であったので
    辞めるまでに、転職先見つけるまでの生活も踏まえて預金して辞めてた
    その間に海外で行きたかった所に行きまくり転職先見つけるということを繰り返しその間留学もしてました。
    目的があれば嫌な会社でもお金になるとおもえば辞めるまでまだ少し気分もマシだったかな…
    その後、大学入り直して看護師資格をとりましたが、気分により前職の仕事に戻ったり適当に働いてます。
    今は次の目標があるので、とにかく働いてお金貯めてる所です。
    一つでなくスキルも増えると転職もしやすいですよ。

    +8

    -1

  • 110. 匿名 2022/10/05(水) 15:58:39 

    >>1
    少し主旨が違ってしまったらすみません。

    高卒で就職したのですが、なかなかブラックな会社だった為、少し鬱病も発症し、次の就職先も見つからないまま1年半ほどで退職をしました。

    ハローワークに登録し、そのうち失業保険も入るらしいです。
    良い就職先が見つかるか不安ですが…

    それで、退職した時は19歳だったのですが、厚生年金から国民年金への切り替えをしようと役所に行ったら「まだ今は19歳だから20歳になったら振込用紙が届くので手続きはしなくていい」と言われましたが、20歳になり3週間ほど経ちましたがまだ届きません。

    あと、前の会社で確定拠出年金というのに入っていたのですが、それもいまいち分かりません。

    また役所に行った方がいいのでしょうか…?!
    ネットで調べても理解出来ず、こんなところで質問してしまいすみません。

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2022/10/05(水) 16:03:09 

    >>1
    12月にボーナス貰ってやめるつもり
    職業訓練校いきたいから次決めない

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2022/10/05(水) 16:03:16 

    >>1
    転職先決めてからやめました。

    ただ、次の会社の入社まで半年くらい時間空けたので、
    旅行なんかも行きまくれて満足しました!

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2022/10/05(水) 16:04:54 

    >>1
    トピ主が少しでも不安だと思うなら先に就職先を見つけた方が良さそうですね。私は25歳の時に2ヶ月遊びました。1ヶ月後に前職の最後のお給料が振り込まれるのが分かっていたので気持ちは楽でしたし、その気持ちの余裕がある時に単発バイトを入れました。コンサートの物販担当は楽しくて、ジャニーズファンの熱さを知りました。そんな私も漫画のオタクでしたので、6月に仕事を辞めてからは夏コミ(ご存知かな?)に向けて同人誌をずっと描いてました。東京ビッグサイトの前にある植込みの壇に腰かけてボーっと夕日を眺めながら「凄く楽しかったな。…さぁ就職しよう!」と決心。盆過ぎから活動し、9月頭から新しい職場に入りました。もう40ですがそれからはずっと同じ職場です。私にとっては良い充電期間でした。

    +10

    -0

  • 122. 匿名 2022/10/05(水) 16:15:46 

    >>1
    私は一年くらい遊んだり、ゆっくりする。
    働き出すとなかなか長期の休みや遊び自体しばらくできないから。

    でも周りは転職先決めて空白帰還作らない人が多くて本当にすごいなーと思ってる。

    特にブランクあっても転職活動も困ることないよ。

    +8

    -0

  • 132. 匿名 2022/10/05(水) 16:47:11 

    >>1
    無職になってから探すと、私の場合は気持ちに余裕なくなって焦ってブラック掴みそうな気がするから、在職中に決めて辞めたい。

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2022/10/05(水) 17:18:15 

    >>1
    期限を決めての1ヶ月ほど無期休暇タイプです。
    焦らずゆっくり探せるし前職も「もう次決まってるしなー」とダラダラ引き継ぎをする事もなく。

    個人的には「次決まらないと辞めれない」と思うと変に妥協してしまいそうで怖いです。。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2022/10/05(水) 18:43:07 

    >>1
    お金があったから無職期間作りました。
    一人暮らしだったのでかなり不安もありましたが、おかげで心も体も休めたように思います。

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2022/10/05(水) 22:34:53 

    >>1
    私は次決めずに休んで、職業訓練校に行って結局一年位仕事しないで繋いだ。
    単に仕事に疲れたからってのはあったけど、切り替えも兼ねてワンクッション置きたかったってのはある。
    あと空白にしておく事で何かのチャンスとか縁があったときにすぐ飛び込めるって思ったから。

    でもある程度貯金があった方が良いと思う。結局お金がなくなってギリギリで焦って仕事決めることになるから。
    自分の場合、焦らないと仕事探さなかったから、結果オーライなんですけどね…。

    +6

    -2

  • 162. 匿名 2022/10/05(水) 22:41:56 

    >>1
    ゆっくりするほど貯金ないから辞めないで探してる

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2022/10/10(月) 23:42:04 

    >>1
    30代実家住みだけど転職回数多いし親から色々言われるの嫌で、家族にも職場にも言わずこっそり転職活動して決まってから辞めた…。主も不安だったらそうした方が気持ち的に楽かも。入社には一、二週間余裕もってその間休めたらいいよね。
    先輩たちはすぐ辞めたり、ちゃんと引き継ぎしてから辞める人それぞれだったけど、やっばり後者の方が他の人は助かるしイメージも良かったかな…(自分は前者だった)

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2022/10/11(火) 19:40:56 

    >>1
    過去3回転職しましたが、毎回一年くらいブランクあり。一年くらいは無収入でもいいように貯金してから辞めてます。仕事しているうちに次を見つけた方が面接でも突っ込まれなくていいんですが、今のところ、一年のブランクあっても年収上がる転職先に毎回落ち着けてるから、まあいいかと思ってます。

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2022/10/19(水) 20:10:09 

    >>1
    私もつい最近まで続けるか辞めるか悩んでいました。
    でも、悩んでいる期間が長ければ長いほど、時間が無駄になっていると感じるようになってきたので、病む前に辞めるという選択をして、11月末で辞めると伝えました。

    転職先は、契約形態とわず、辞めると告知すると同時に全力で探しています。

    とにかく、このままこの会社にいたら、確実に病む。
    そして、そうなったら、ますますその時間が無駄だと感じるので。

    +2

    -0

関連キーワード