ガールズちゃんねる

夜だけ体調が悪い&微熱が出る

88コメント2022/10/11(火) 22:07

  • 1. 匿名 2022/10/01(土) 00:06:57 

    普段は36度ですが、ここ一週間前から夜だけ37.4度位に体温が上がります。夜なので体温が上がるのはある程度仕方ないのかな~とは思いますがダルい上に頭も痛くて辛いです。ちなみに生理前とかではありません。朝には平熱に戻っているので夜だけ我慢すれば良いのですが・・
    皆さんも特定の時間だけ体調が悪くなったり、夜だけ体温が高くなって辛いときはありますか?対処法も教えてください。

    +68

    -0

  • 12. 匿名 2022/10/01(土) 00:10:22 

    >>1
    更年期かな?
    20代30代でもプレみたいな感じでなる人いるみたいだし

    +37

    -6

  • 18. 匿名 2022/10/01(土) 00:18:25 

    >>1
    私は30代後半になってから、毎年夏~秋にかけて又は秋~冬にかけてそんな感じになる。毎日だからつらいよね。何ヵ所か病院にいったけど、血液検査で問題はないものの自律神経のせいだといわれたり冷えのぼせといわれたり、よくわからない。

    +27

    -0

  • 20. 匿名 2022/10/01(土) 00:22:01 

    >>1
    季節の変わり目で自律神経弱ってるのかも。
    私も昔から夕方以降になると倦怠感や頭痛、目眩とかがある。

    +36

    -2

  • 24. 匿名 2022/10/01(土) 00:27:23 

    >>1
    それやべー病気じゃねーの?
    病院行けや!

    +11

    -8

  • 26. 匿名 2022/10/01(土) 00:27:57 

    >>1
    婦人科でホルモンバランス調べたほうがいいよー。採血だけだから気が楽。

    +14

    -0

  • 28. 匿名 2022/10/01(土) 00:33:10 

    >>1
    それ完全にストレスと思う。
    スーパーのパートでお局にネチネチやられてる時、朝寝込む夜復活、また翌日は逆で朝元気で治ったと思ったら夜寝込むって5,6日繰り返した。
    何これ…?と思ってたら辞めた途端治ったよ!

    +19

    -0

  • 30. 匿名 2022/10/01(土) 00:35:51 

    >>1
    私も同じようになったことあるよ
    調べてもらったら白血球と赤血球のバランスがおかしくてリンパが腫れてた
    抗生物質とか飲んで2年くらいで治ったけど、痩せるし熱で体力無くてきつかった記憶がある

    +13

    -0

  • 35. 匿名 2022/10/01(土) 00:42:09 

    >>1
    私もたまになります
    かかりつけ医の先生からは疲労だって言われた
    ポカリに塩ひとつまみ入れてシェイクしたのを飲むといいよってアドバイスされた。効いてるからわからないけどそれ飲んで一日寝てたら治ることが多い
    体力も落ちるし辛いですよね。
    数日続くなら病院行って、ゆっくり休んでね

    +17

    -0

  • 40. 匿名 2022/10/01(土) 01:27:39 

    >>1
    逆に私午前中しんどくて夜に向けてだんだん回復するの繰り返しなんだけどこれも自律神経??

    +11

    -0

  • 43. 匿名 2022/10/01(土) 02:03:52 

    >>1
    私も同じ症状で悩んでたからトピが立って嬉しいです。
    私も夕方になると37℃2分くらいの微熱が出る。
    関節も痛くなる。
    下腹もなんだかシクシク痛い。

    咳も9月半ばに風邪引いてから止まらないしなんだかガタガタ。

    +23

    -1

  • 45. 匿名 2022/10/01(土) 02:09:08 

    >>1
    もし病院行って検査してもらったら、CRPっていうのに異常がないか聞いてみるといいよ。CRPに異常がなかったら自律神経なんだって。

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2022/10/01(土) 06:35:18 

    >>1
    私も今全く同じ症状です!!
    そして1週間前というのも一緒!!
    今日の朝から病院行く予定です。

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2022/10/01(土) 07:48:30 

    >>1
    東洋医学の視点で見ると、陰虚(いんきょ)という状態/症状になっている可能性があります。

    陰虚状態ですと、午後または夜になると微熱が出やすいです。原因は体の中の津液という水分が不足することにあります。

    陰虚である/ないのどちらにせよ、まずは以下クラシエのサイトで、セルフ診断を行うのがよろしいかと思います。
    【体質診断 体質チェック】からだかがみ|漢方セラピー|クラシエ
    【体質診断 体質チェック】からだかがみ|漢方セラピー|クラシエwww.kracie.co.jp

    あなたの体質が60秒で分かる体質診断コンテンツ「からだかがみ」。漢方理論に則って6つの体質に分類し体質に合った対処法をご紹介します。自分の体質を知ることが症状の改善・体質改善につながります。



    東洋医学視点での体質傾向が把握できれば、改善策の方向性が見えてくるはずです。

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2022/10/01(土) 07:58:40 

    >>1
    病気でなければ、朝の過ごし方が関係してるかも。
    朝日を浴びる
    朝食摂る
    1日4回!体温測定であなたの睡眠力がわかっちゃうSP - NHK ガッテン!
    1日4回!体温測定であなたの睡眠力がわかっちゃうSP - NHK ガッテン!www9.nhk.or.jp

    職場やお店の入り口など、体温を測る機会が増えた昨今。体温は感染症にかかっていないかを確かめるための大切な指標ですが、測り方を工夫するともっと多くのことを私たちに教えてくれます。そのひとつが「睡眠力」。

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2022/10/01(土) 08:20:04 

    >>1
    主さんしんどいですね。
    夕方から微熱が続き、慢性的な疲労感が取れず、睡眠も浅く、食欲はなく痩せていくのが一月続いたことがありました。
    様々病院いきましたが原因分からず、大病院を紹介され検査をたくさん受けました。
    ドクターはまず栄養失調を疑ったようですが、
    血液検査の結果、栄養状態は良く、よく原因が分からないと言われました。
    消去法で考えてあえて診断をつけるなら自律神経失調症と言われました。
    特に薬も飲まず、体を休めて回復していきました。
    もう20年以上も前のことですが、今思えば、精神的ストレスが積み重なっていたのに、心に蓋をして頑張り続けていたせいだと思います。

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2022/10/01(土) 09:42:21 

    >>1
    甲状腺機能低下症だったよ。
    無理すると特に酷くて抜け毛や体がだるかったり疲れやすかった、あと喉仏あたりからがよく腫れた。
    内科の血液検査で判明したよ。

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2022/10/01(土) 10:16:56 

    >>1
    私は昼の2時~から4時にかけて微熱夜に平熱に下がる、、が1ヶ月以上続きました。自律神経の乱れです。会社を辞める3年前は夕方微熱。
    微熱から平熱に下がる時は頭痛もあり、たかが微熱と思われるかもしれないけど、毎日微熱平熱をくりかえしてたら2週間程で疲れてきます。今のご時世コロナも疑わなければならないし一応検査もしたけど陰性でした。自律神経の乱れはありとあらゆる体の異変があります。血圧下がったり肋間神経痛のようなあばら骨付近の激痛、パニック障害や鬱など併発しやすい
    微熱と甘く見ずに心療内科更年期時期なら産婦人科で受診した方がいいですよ。

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2022/10/01(土) 22:43:10 

    >>1
    同じ状態が二週間続いて、ちょっと危機感を感じて病院行ったら
    コロナじゃなくて普通の肺炎だったことがあるよ。

    母曰く、夜熱がでるのは良くないみたいだから、
    無理せず体休めて、少しでも危機感感じたら病院行ってみてね。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2022/10/05(水) 16:42:03 

    >>1
    早く病院行って!
    私は、逆で午前だけ熱出るパターンで、
    白血病だった(今は寛解)。
    脅しちゃってごめんけど、体に覚えない紫紺の小さいあざないか確認して!

    +1

    -0

関連キーワード