-
4. 匿名 2022/09/30(金) 18:26:15
車は金食い虫+1523
-38
-
68. 匿名 2022/09/30(金) 18:33:07
>>4
すべては税金がニ重三重とかかって取られてること。
クソ政治家のせいで+346
-1
-
143. 匿名 2022/09/30(金) 18:50:57
>>4
車本体だけ買えばいいわけじゃない
ガソリン代駐車場代、保険に税金
お金ない人が増えた今、持ちたくても車なんて持てない+263
-0
-
159. 匿名 2022/09/30(金) 18:53:59
>>4
でも車なして生活ができるってことはかなり便利なところで住宅費が高めにはなってくるのでは?
うちはそうだよ。+235
-7
-
739. 匿名 2022/09/30(金) 23:32:12
>>4
都会はカーシェアリングで十分かもね。
車って所有してても稼働してない時間がすごく長いんだよね。
私は通勤に使ってるんだけど、往復1時間しか乗らない。後は駐車場に停まってるだけ。
それなら停まってる時間、他の人が使った方が効率的だしね。+54
-1
-
1051. 匿名 2022/10/01(土) 09:26:37
>>4
昔車持ってたけど今は電動自転車
まさに「車を養う」感覚だった
税金、車検、メンテナンス代と結構なお金が飛ぶ
ローンで買ったら更に大変
みんな余裕無くなってきてるって事だよね
年代問わず現役世代は貧乏だけど、若者なら特にお金ないし
余裕があるのは老人だけ+43
-2
-
1115. 匿名 2022/10/01(土) 10:42:46
>>4
車は行動範囲広げてくれるし
利便性もある
維持費は必要経費+27
-1
-
1134. 匿名 2022/10/01(土) 10:54:31
>>4
現在、1ℓ当たり35円の補助金が出ているけど、中韓欧州のように200円/ℓ以上になれば、更に家計に大きく響きます。
政府は電気代を補助すると言っているけど、恐らく数百円/軒でしょう。収入が減っているのだから、毎年10万円を支給する方が効果はあるけどね。+0
-0
-
1180. 匿名 2022/10/01(土) 11:26:24
>>4
長くのると取られるお金が増えるのも信じられない+45
-0
-
1243. 匿名 2022/10/01(土) 12:00:25
>>4
維持費かかるから持てないのが現実だよね+4
-0
-
1265. 匿名 2022/10/01(土) 12:18:38
>>2
>>3
>>4
>>1
世田谷区の端っこに住んでるけど車ないと不便すぎて生活できない
車ないと無理
生活が成り立たない
生きてくために車は必須
世田谷区の端っこの辺鄙な場所在住+20
-3
-
1291. 匿名 2022/10/01(土) 12:28:36
>>4
でも車あると便利なんだよなあ
子供3人目欲しかったけど子育てするなら車あった方が絶対良いから3人目は諦めました+7
-1
-
1367. 匿名 2022/10/01(土) 12:51:50
>>4
田舎ではないと不便+5
-0
-
1510. 匿名 2022/10/01(土) 13:53:50
>>4
でも田舎はないと不便だし、就職もできない。
給料なんて都会の半分以下なのに。+24
-0
-
1826. 匿名 2022/10/01(土) 15:25:34
>>4
田舎は絶対車いるわ
東京や大阪位じゃないの?車なくてもいいの
+10
-0
-
2255. 匿名 2022/10/01(土) 17:52:53
>>4
車は人殺し虫
年間3千人
+0
-5
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する