-
1. 匿名 2022/09/30(金) 18:25:22
家のすぐ近くにバス停があり、徒歩5分圏内にスーパー、保育園、クリニックなどがあるという便利な環境。さらに、普段の買い物はほとんどネットスーパーやネットショッピングを使用することから、重い物を持ち運ぶこともない。休みの日には歩いて散歩に出かけたり、バスや電車を使って遊びに行くことや、家でYouTubeなど見ることに満足していた。
子供の急病などの場合はタクシーを使用するか、使ったことはないがレンタカー、シェアカーなども近くにあるといい、いざという時には運転するつもりだったという。「一番の理由は節約です。急激に円安・物価高が進んでいて、子供の教育費などが不安。車を持てば年に50万円ほどかかるけど、20年間持たなければ1000万円が浮く」
+1137
-72
-
26. 匿名 2022/09/30(金) 18:28:02
>>1
運転嫌いだから、それで生活できるならそうしたい。
現実は無いと困る地域。+418
-4
-
32. 匿名 2022/09/30(金) 18:28:38
>>1
「20年間持たなければ1000万円が浮く」←これをちゃんと車持ってたら貯金、としてコツコツ貯めてるなら本当に偉いけどな。+596
-5
-
49. 匿名 2022/09/30(金) 18:29:47
>>1
経団連もバカだよね
法人税を下げてもらいたいばかりに、消費税を増税に賛成してきたんだから
その結果、自動車を買えないくらい貧困者が増えただけなんたけどね+453
-7
-
50. 匿名 2022/09/30(金) 18:29:57
>>1
え?
つい2週間くらい前に「クルマ離れって言われてるけど、そんなことない!」って記事のトピがたって、「いや、クルマ離れって主張したのはマスコミでしょ」って言われてたのに、また?
これ関連のトピ、永遠にたてれるね!+114
-2
-
63. 匿名 2022/09/30(金) 18:32:14
>>1
普段ハンドルを握ってない人がいざという時に運転出来ると思ってるのが怖い。+325
-5
-
65. 匿名 2022/09/30(金) 18:32:25
>>1
どうかな?
車が必要な地域といらない都会
家賃や家買うにしても1000万以上total違う
これは都会の論理だな+131
-5
-
73. 匿名 2022/09/30(金) 18:33:25
>>1
>買い物はほとんど
>ネットスーパーやネットショッピングを使用
いつも思うんだけど、ネットスーパーって
「見切り品」や「半額シール」の商品とか買えるの?+3
-36
-
102. 匿名 2022/09/30(金) 18:40:05
>>1
レンタカー、シェアカーなども近くにあるといい
レンタカー、シェアカー前提にしてる人たちって
「車離れ」のグルーピングでいいのかな?
この記事、結論ありきで書いてない?
+28
-4
-
115. 匿名 2022/09/30(金) 18:42:56
>>1
東京はいらなさそうだし持たなくていいんじゃないかな
地方都市はまだまだ持ってた方が便利だよ
子供連れとか絶対必須+153
-0
-
128. 匿名 2022/09/30(金) 18:46:52
>>1
都内なら本当にそう思います。
ただ私は田舎なため絶対必要になってしまいます。。
維持費など考えると本当はイヤですが
仕方ないのかなあ。。+101
-1
-
144. 匿名 2022/09/30(金) 18:51:15
>>1
車を買ったら20年間で1000万も取られるという事?
絶望だわ
これプラス駐車場代が発生するしやっぱり無理
+75
-6
-
145. 匿名 2022/09/30(金) 18:51:22
>>1
雨の日に、自転車の前後ろに子供乗せてレインカバーしてカッパ着て漕いでるママさん見ると車は手放せないやと思う。
寒い日も暑い日も+158
-8
-
146. 匿名 2022/09/30(金) 18:51:46
>>1
私もそう思ってるけど、旦那がゴルフ行くし、義実家が車手放したから今は必要かな+5
-1
-
157. 匿名 2022/09/30(金) 18:53:22
>>1
都内ですがお金っていうか電動自転車の方が便利だからね〜車はすぐ近くに大型のカーシェアあるからそれで十分です
あと大人も子供も歩いたほうがいいよ
+36
-14
-
161. 匿名 2022/09/30(金) 18:54:32
>>1
子供の幼少期は徒歩、自転車、公共機関、レンタカーでなんとかなった。
子供が小学生になって、親が脳梗塞の後遺症で車椅子に。
介護歴ニ年目のアラサー。
雨の中、泣きながらカッパ着て自転車漕いで、親の家に向かってタクに電話繋がらんくて…
繋がったと思ったら断られて…
病院でも時間取られて、病院終わってもタク来なくて40分待って…
寒い暑い雨やら過酷過ぎて、諦めて免許と中古車買ったわ
パート行って子育てして親の世話して
もう、節約とか言うてられへんのや!!!!+167
-2
-
164. 匿名 2022/09/30(金) 18:55:29
>>1
1980年代までは都内でも若い子達が免許とって車買うのが普通だった。
車の所有割合は景気に比例する。
以上+62
-0
-
176. 匿名 2022/09/30(金) 18:58:02
>>1
車は運動不足になるしね
不便なのは仕方ないけど旦那の親は70代で既に膝が痛いだの言って歩かない
東京住まいの同年代のうちの親は散歩2時間とか余裕だよ+26
-8
-
194. 匿名 2022/09/30(金) 19:02:49
>>1
車移動ばかりになって、冬はコート着なくなった
新しいのを買わないばかりか、クリーニング代もかからない笑
こんな感じで、車のおかげで浮いたお金もありますよきっと。
子供の体調不良や、悪天候のときのタクシー代とかね
それぞれライフスタイルにあうほう選べばいいんでは+124
-2
-
199. 匿名 2022/09/30(金) 19:03:26
>>1
ごめん、維持費、年に50万もかかる?+29
-5
-
205. 匿名 2022/09/30(金) 19:05:07
>>1
車がなくても生活できる都会はいいなぁ。
うちは車ないとどこにも行けない。
車にかかるお金、諸々高すぎる。+29
-2
-
207. 匿名 2022/09/30(金) 19:05:49
>>1
でもそんな便利なところに住んでたら、家の価格は1000万以上違うでしょう?+58
-3
-
221. 匿名 2022/09/30(金) 19:09:15
>>1
けど車持たない人生なんて損だぞ
遊びの幅が大きく狭くなるし+55
-8
-
233. 匿名 2022/09/30(金) 19:11:13
>>1
この記事のママだといらないと思う
昔は都内でも、車がステータスだから所有していた
今は、都内なら車に魅力を感じないから所有しない
田舎は必要!!ってのは、記事とは関係ない話よ
+37
-1
-
251. 匿名 2022/09/30(金) 19:16:02
>>1
車って新車を買うだけで1000万円くらいかかる
急激な円安で更に高くなる+1
-14
-
254. 匿名 2022/09/30(金) 19:16:25
>>1
うち世帯年収2000万円の共働きで多摩地区住みだけど、車なんて贅沢で持てない。平日働いてるし、駅まで歩けるし、電動自転車とネットショッピング活用してるよ。
周りはみんな車持ってて余裕があるんだなーって思ってる。
+4
-18
-
259. 匿名 2022/09/30(金) 19:17:58
>>1
何にお金かけるかが多様化してきたね
うちは趣味が遠出ドライブやキャンプだから車は必須
子供連れてレンタカー借りて返してって無理
子供の発達が遅くてまさかの1年幼稚園バス乗れない時期があって、その時は車あって本当によかったと思った
ちなみにレンタカー借りたい時期はみんな同じで借りれなかったり、タクシーは思うような時間にこなくてストレスだったからペーパー卒業したよ+26
-1
-
285. 匿名 2022/09/30(金) 19:25:12
>>1
年間維持費50万もかかるかな?🤔+8
-4
-
290. 匿名 2022/09/30(金) 19:26:17
>>1
軽の中古車なら年に50万とかかからんけどな。+8
-2
-
335. 匿名 2022/09/30(金) 19:42:47
>>1
実家が東十条
軽でもギリのエリアが多い
ちなみに私はぶつけまくって車は傷だらけ
もう運転したくない+9
-2
-
352. 匿名 2022/09/30(金) 19:48:38
>>1
私も夫も免許は持っているけど車は持っていない。というのも、夫が実家に車を置いていて(交通機関で20分くらい)、遠出する時に取りに行く感じ。普段は買い物全て徒歩や自転車でできるし、遠くに行く時や旅行の時などだけ夫が運転する。そんな遠出は月に1回あるかないかだし、駐車場代や車検のことを考えたら勿体無いよね〜と話している。でも、急に必要になった時のことを考えたらやっぱり欲しいなーと思う時もある。でも、20年で1000万も浮くのかぁ…と気持ちが揺らいだ。+8
-0
-
398. 匿名 2022/09/30(金) 20:07:21
>>1
この持ったつもり貯金が出来てるなら浮くのも分かるけど。+11
-0
-
415. 匿名 2022/09/30(金) 20:18:05
>>1
大阪の住宅地だけど、自転車と徒歩、バス、電車で成り立つから車持ってない。
駐車場代に、ガソリン、保険、車検とか入れてたらお金いくらあっても足りないし、年1でタクシー使っても経費は一万円くらいだし、車不要。+10
-3
-
419. 匿名 2022/09/30(金) 20:21:59
>>1
若者の車離れというより若者の貧困と言うべき内容だった。
バスの本数も少なく、ネットスーパー利用できないような田舎じゃ無理な話だな…。+23
-1
-
455. 匿名 2022/09/30(金) 20:41:32
>>1
クルマ3〜4台買える蓄えがあるんだけど、維持費がネックで購入躊躇う。
未就学児二人いるけど平日は乗らないし、遠出も月1するかしないか。
旦那は欲しい欲しい言ってるんだよなー。
どうしよっかなあ〜
踏ん切りつかない〜+4
-13
-
478. 匿名 2022/09/30(金) 20:51:45
>>1
車は持たず必要な時だけ公共交通機関を使った方がコスパはいいよ+8
-2
-
481. 匿名 2022/09/30(金) 20:52:27
>>1
もう毎日毎日反日マスコミによる日本人を日本嫌いにさせよう日本は貧困でダメな国なんだキャンペーンにウンザリな方++25
-4
-
484. 匿名 2022/09/30(金) 20:53:32
>>1
若者が流出 → 都市部のマンションが増える → 駐車場が少なくなる → 駐車場代がとんでもなく高くなる → 若者含めて現役世代にそんな金はない → 電車バスあるし、マイカー要らね。
といった流れですかね。車購入費、維持費も高いけど、車を停めるだけで月にうん万円持ってかれるのはアホらし。+17
-1
-
497. 匿名 2022/09/30(金) 20:59:08
>>1
車無くても生活できるところに住んでる時点で凄いよ。ど田舎住みは車がないとほんと住めないから‥。子供いたら尚更!+7
-0
-
499. 匿名 2022/09/30(金) 21:00:19
>>1
近くにいろいろ便利なものはあるけど、娘の習い事が少し市を2つ越えるところにあるから、車手放すのは無理だなぁ😭+2
-0
-
513. 匿名 2022/09/30(金) 21:06:12
>>1
気持ちはわかる。車持ってるとお金かかるもんね。
ガソリン代、自動車税、車検、オイル交換、タイヤ…マンションだったら駐車場代もかかるから2台は持てない。でも地方だと車なかったら不便だしね…。+4
-0
-
530. 匿名 2022/09/30(金) 21:14:43
>>1
今の時代そこそこ栄えてる場所に住めば移動に不自由しないもんね
昔に比べて車を持つメリットが減りすぎた+6
-0
-
554. 匿名 2022/09/30(金) 21:26:36
>>1
子供寝かしつけで運転するママさんいますか?
うちの子車乗せてドライブするとめちゃくちゃよく寝てくれます。
公園行くのもにテント、ボール、シャボン玉、お弁当、子供の着替えなど荷物がすごいので
車で行きます!
スーパーもコンビニも仕事先も車なくても困らないけど、子供産まれて軽買いました。コロナ禍もあり子連れでお出かけや子育てで車はあって良かったと思います!
一年50万の価値はある。
+22
-4
-
642. 匿名 2022/09/30(金) 22:05:46
>>1
ファミリー層や介護老人層は平地のアパートか建売一軒家がなんだかんだで住みやすく理にかなってる。
静かな丘や山側には向いてない。学校クリニック一般病院はみんな平地に置く方がいい。+3
-1
-
643. 匿名 2022/09/30(金) 22:07:23
>>1
住む地域によるとしか。
昔からそういう地域に住む人って
もともと免許持ってない人も多かったんじゃない?とも思うが?+5
-0
-
645. 匿名 2022/09/30(金) 22:08:39
>>1
じゃあ車がない事によってかかる?交通費は
車で15分なのに交通機関で駅までの徒歩含めて30分とかなら時間のロスでは?若者って時短好きなんじゃなかった?単純に野心と金がないだけでしょ、情けな。+4
-4
-
698. 匿名 2022/09/30(金) 22:52:48
>>1
わかっちゃいるんだけどーーー車があるのが当たり前になってて手放せない!田舎は1人1台的なトコあるし。
過疎地じゃないなら専業主婦なら車持つよりタクシー使った方が安く済むかも。+6
-0
-
722. 匿名 2022/09/30(金) 23:17:51
>>1
都内だけど車を持たない選択肢がない。
子供1人ならともかく2人以上なら週末のお出掛け大変じゃない?
電車も好きだからたまに電車で出掛けるのはいいとして買い物したらどちらにしても帰りはタクシーだし車の方が便利。+11
-0
-
742. 匿名 2022/09/30(金) 23:33:06
>>1
都内だと駐車場月3~5万くらい?保険料、燃料費、高速代、メンテ、出先の駐車代、車もローンとか使ってたら月々の出費かなりよね…+0
-0
-
750. 匿名 2022/09/30(金) 23:40:20
>>1
事故って車を手放してから、家族に二度と車は買うなって言われて今に至る。
たまに旦那の車に乗ってるけど。
千葉の田舎だからバスが1時間に1本で不便。
50万も浮いてる実感はない。+10
-1
-
757. 匿名 2022/09/30(金) 23:49:36
>>1
東京は車持たない20-30代が多いから
車持ってると簡単に女とヤれる
レクサスIS中古がコスパ最強
車体50万だけど女は馬鹿だから
金持ちだと錯覚する
アプリの女はこれ使って結婚チラつかせれば
ヤりまくれるよ+0
-14
-
792. 匿名 2022/10/01(土) 00:31:35
>>1
自分は結構前に四輪手放した。ホントお金使わなくなった。凄くお金の掛かる乗り物なんだな!と、実感してる。まあ幸いな事に都会に住んでる。バス、電車、自転車有ればいい。+1
-1
-
796. 匿名 2022/10/01(土) 00:34:03
>>1
周りで何でも揃う都会ならそれでも良いけど、田舎は車がないと買い物や病院に行けなくて交通費も掛かるし。+1
-0
-
834. 匿名 2022/10/01(土) 01:31:35
>>1
車に関しては、世界トップの重税+首都圏一極集中っていうので車持たないのが加速してるだろうね
半分以上は政府の責任
自動車メーカーも日本市場は重要視してないでしょう+3
-0
-
849. 匿名 2022/10/01(土) 01:58:53
>>1
この条件なら車はいらないと思う
でも両親や義両親が近隣に住んでるなら
そのうち病院通い等々で車で送迎が
必要になったりすると思う
専門医がちょっと遠かったりすると
ヨボヨボでバスや電車が厳しいから
車で送迎してあげるとか…発生する
介護タクシーもあるけど
結局、子供がやってあげることが多い
両親・義両親が遠方なら関係ないけどね+4
-1
-
861. 匿名 2022/10/01(土) 02:23:40
>>1
てか、車邪魔!
しかも乗車率低すぎ
4人乗りでも運転席に1人だけとかさ
なのに道幅どんだけとるんだよ
排気ガス削減のために乗車率50%以上にしろ+6
-4
-
910. 匿名 2022/10/01(土) 04:08:11
>>1
都市部なら要らんわな。
田舎では必須。+8
-0
-
930. 匿名 2022/10/01(土) 05:25:27
>>1
東京に若い家族だけで暮らしてた時はいらなかったんだけど、
この度祖母が高齢で少しボケてきてるので愛知に引っ越してきたら、祖母を病院やらちょっとしたお出かけやらに連れて行くのに車がないとキツい。
自分たちだけなら全然歩ける・少し遠くても散歩として楽しめるくらいの距離でも、
祖母だと歩くのが遅いので3倍くらい時間がかかるし祖母の疲れ方が半端なくてヨロッヨロになる。
こっちにきてしばらくは祖母に会う時だけレンタカーで凌いでたけど、それだと毎回車返す時間に迫られながらセカセカ動かなきゃならず疲れた。それに、レンタカーも毎週のように借りてたらお金がかかる。そして、レンタカーなので乗るたびに座席の位置など調整し直したり、何かと手間もある。
なのでもう潔く車買ったよ。
毛布とかお菓子とか折りたたみ傘とか必要なものを車に積んでおいたままにできて、小さい移動式の家みたいな感覚で快適。
コロナに感染した時も、車があったから病院行けた。近所の病院はどこも予約でいっぱいで受け付けてもらえず、車で15分のとこに。公共交通機関は使うなと言われたので、40度の発熱と猛暑の中歩いてたら50分くらいかかってたかもっていうかそんなに歩いたら死んでたかもってくらいの辛さだったから、
車があってよかったと思った。
愛知は車ありきの土地なのか、
駅から歩いていくには少し遠い場所にイオンとかがあったりするから、
やっはここでは必要だよなと思う。
生活スタイルや土地によって変わると思う。
東京の若者にインタビューしたら、そら必要ないって答える人が多いだろうなと思うし。+16
-0
-
933. 匿名 2022/10/01(土) 05:29:24
>>1
何でもかんでも日本は税金取りすぎだよ
若者だけじゃなくても車離れしてるよ
世界でもトップクラスに税金高い国なのに
何で生活が苦しいのかがわからない
そうだ。税金の大半は公務員の給料に消えちゃうんだよね
それとニュースで見たけど最近は若者が酒を飲まなくなったから
公務員が酒税が下がってるから酒を飲ませようみたいな記事読んだ
酒飲んだら寿命5年縮めるってイギリスのBBCニュースで言ってたのに
国民の命よりも税金が大事なんだね+7
-1
-
934. 匿名 2022/10/01(土) 05:30:33
>>1
全く同じ感じだー
車買う予定ない
マンションの駐車場代3万とかするし……
憧れがないわけではないけど、憧れだけでは買えないから+4
-0
-
955. 匿名 2022/10/01(土) 06:40:35
>>1
いざという時にすぐ運転できると思わないで大人しくいざという時もタクシー使ってください
レンタカーやシェアカーなんて車の癖が分からなそうなペーパードライバーは起こすべくして事故起こす危険しかない
車が不要なお宅ならその選択でいいじゃない
承認欲求を満たしたい欲がちょっと分からないな+8
-0
-
958. 匿名 2022/10/01(土) 06:48:44
>>1
その1000万は違うところで使って貯まらないのが現実+13
-1
-
965. 匿名 2022/10/01(土) 07:06:43
>>1
そのいざという時に運転の人達、ちゃんと車を走らせることができるんだろうか
コロナ禍からわナンバーやけに増殖してて大概危なかったり周りの車に迷惑な動きしてる
完全に乗る気なくて運転しないならいいけど
高齢者ばかりじゃなくて運転の頻度や何年もブランクがある人への対策も必要なんじゃと思い始めてる+4
-0
-
970. 匿名 2022/10/01(土) 07:21:48
>>1
確かに車は金食い虫だけど
便利なところに住むと住宅費が嵩む
都会にも田舎にも住んだことあるけど
結局出ていくお金は同じようだし
好みの問題なんじゃないかと+8
-0
-
1003. 匿名 2022/10/01(土) 08:25:55
>>1
そんな良い立地だと家を買うにしろ賃貸にしろ賃貸にしろ結局 高いし 車があればそこはクリア出来るから田舎は車が無いとかなり不便です
所持しなくて金銭的にもやれる人は必要無ければ持たなきゃいい 必要な人は所持したらいい
+1
-0
-
1010. 匿名 2022/10/01(土) 08:40:11
>>1
家の近くにシェアカーあるからそれをたまに利用してたんだけど最近全然取れない。なのに車は置いてある。あれ何なの?そして運転怖すぎる@横浜+0
-0
-
1016. 匿名 2022/10/01(土) 08:43:42
>>1
駅直結の都心住みだけど、子供いるから車は必須。車って移動する部屋みたいな感覚だから家の一部として考えてる+3
-3
-
1034. 匿名 2022/10/01(土) 09:05:07
>>1
子供が産まれ、家や車が売れて経済が回る。
やっぱり、毎年3月9月に10万円を支給するしか無いね。+2
-0
-
1049. 匿名 2022/10/01(土) 09:25:23
>>1
いざと言う時は運転する
の、いざと言う時ってどんな時だろう?
永遠に訪れなそう+1
-0
-
1062. 匿名 2022/10/01(土) 09:49:04
>>1
田舎だから…ってどのくらいの田舎の想定かわからないけれど、そこそこ便利な地方に住んでいる。夫婦だけの時はいいんだけど、子供がいて病院やら習い事やらあちこち連れていく必要がある場合やはり車ないと不便。5歳まで粘ったけど諦めて買った。快適すぎて戻れない。+1
-0
-
1083. 匿名 2022/10/01(土) 10:06:55
>>1
都民のサラリーマン風情でわざわざ車を買っている奴は、将来を考える知能のない馬鹿だと思ってる。+3
-1
-
1091. 匿名 2022/10/01(土) 10:11:45
>>1
そんな便利な所に住むのと、ちょっと郊外で車1台は必要かな?ってとこに住むのとで、土地代や家賃の差が同じくらいになりそう。どっちを取るかはその人次第だけど…+2
-0
-
1173. 匿名 2022/10/01(土) 11:21:19
>>1
高速乗っててもレンタカーの「わ」ナンバーが
増えたように感じる+0
-0
-
1178. 匿名 2022/10/01(土) 11:24:13
>>1
車マジでお金かかる
軽自動車でも車本体価格に、ナビやらETCやらドライブレコーダーやら付けてくと普通に200万越える
車維持するのに、保険代・税金・車検代・ガソリン代・洗車代・タイヤ代(冬用タイヤも)・メンテナンス代(バッテリー交換とか)や修理代...
ライフプランたてると本当に勿体ないお金
家の次にお金かかるわ
手放して生活出来る環境なら今すぐ手放してる+4
-0
-
1181. 匿名 2022/10/01(土) 11:26:28
>>1
カーシェア便利っていうけど、結構前日借りたいとかだと無理だり
土日連休は早めに予約しないといけないし、コロナもあるから使うの結構めんどくさいんだけどね
都内だから維持費考えたらそれでいいんだけど
結構めんどくさい
金持ちはやっぱ金あるから車持ってていいなーって思う+6
-1
-
1185. 匿名 2022/10/01(土) 11:32:04
>>1
金があればあった方が良い。
金がないならないなりに節約するしかない。
金がない人が増えたってだけだよ。日本は衰退の一途を辿っている。+3
-0
-
1186. 匿名 2022/10/01(土) 11:32:13
>>1
車を所有するということは、マイカーを購入する他に、ガソリン代、駐車場代、保険、税金、車検がかかるからね。地方に住んでた時は夫婦で2台所有してたけど、台数が増えれば、当然その分維持費も掛かるから年50万じゃ済まなかったよ。
転勤で都内に住んでからはマイカーを手放したけど、今は、車を利用したい時はレンタカーにしている。レンタカーは多いときで年3回くらいの利用しているけど、所有してた時の維持費を考えたら激安だから我が家はこれで十分かな。
+4
-0
-
1200. 匿名 2022/10/01(土) 11:37:48
>>1
普通にお金がある人だよね
便利な地域は地価も高いだろうし
10分に一本の電車で感覚が何キロもある地域には無理
そもそもタクシー代払えないのよ
+1
-0
-
1208. 匿名 2022/10/01(土) 11:41:03
>>1
仕事以外は引きこもってるやつが車を持つなんて、維持費の無駄でしかないもの。
仕事も自転車やバスで行ける距離で、仕事以外なんてスーパーと数分の所にある実家に行くだけ。
自転車とバス生活でじゅうぶん。+8
-1
-
1209. 匿名 2022/10/01(土) 11:41:06
>>1
就活の時に免許を取りペーパードライバーでした。
結婚し出産を経て、小児科や他に出掛ける事が多くなり車を購入…
公共乗り物に気兼ねなく、ベビーカー持ち運び出来るので本当に楽です
比較的、交通の便利な良い所に住んで居ますが…
それ以上に、子連れで好きな時間に行きたい所に行けるので手放せないです+9
-0
-
1248. 匿名 2022/10/01(土) 12:05:02
>>1
そういう環境なら必要ないよ
必要な時にはレンタカー使えばいい+0
-0
-
1254. 匿名 2022/10/01(土) 12:08:41
>>962
>>1みたいな環境なら子供がいても車いらないよ
車乗るより電車や飛行機乗った方が早い
必要な時はレンタカー借りればいいし
うちも>>1みたいな感じだからまっっったく必要ない+5
-2
-
1265. 匿名 2022/10/01(土) 12:18:38
>>2
>>3
>>4
>>1
世田谷区の端っこに住んでるけど車ないと不便すぎて生活できない
車ないと無理
生活が成り立たない
生きてくために車は必須
世田谷区の端っこの辺鄙な場所在住+20
-3
-
1272. 匿名 2022/10/01(土) 12:21:51
>>1
都内住みだけど、少し前に車にかかる費用を計算してみた
週に一回無理やり車に乗ったとして、一回あたりにかかる費用が2万円弱の試算だったから、一生車を買うことはないだろうなと思う
以前に転勤で地方に住んでたときは車持ってたから、あれば便利なのは知ってるんだけどね+3
-0
-
1364. 匿名 2022/10/01(土) 12:51:24
>>1
田舎のディーラーでバイト中ですが
免許はあるが車が無いので
いい大人が車が持ってないの?
=貧乏なの?みたいに思われてそう
その分のお金で駅近の物件に住んで
ますが. . .それもまた、家賃払い続けてるなら
マンション買ったほうが良かったんじゃない
とか突っ込まれる。
都会の人なら車無くてもどうとでもなりそう。+1
-0
-
1410. 匿名 2022/10/01(土) 13:11:08
>>1
家のすぐ近くにバス停があり、徒歩5分圏内にスーパー、保育園、クリニックなどがあるという便利な環境。
これじゃないと無理+0
-0
-
1450. 匿名 2022/10/01(土) 13:29:00
>>1
グダグダ書いてあるけど貧乏だからでしょ
自分はそれでいいんだろうけど子供は可哀想だよ+1
-5
-
1451. 匿名 2022/10/01(土) 13:29:12
>>1
田舎じゃ無理
車は1人一台必要なのよ+2
-0
-
1454. 匿名 2022/10/01(土) 13:30:44
>>1
歩いて行ける範囲にだいたいあるけど、それでも車ないと不便だよ。+2
-3
-
1531. 匿名 2022/10/01(土) 14:04:05
>>1
たしかに車はなくても生活は出来る
でもあった方が確実に便利だし、子供の友達の家庭は普通に車あるのに自分のうちだけない、遠出する際は毎回レンタカーか公共交通機関で惨めな気持ちになるかもしれない
何より20年で1000万の節約しようってマインドが貧乏思考なんだよ
だって20年だよ20年、豊かさを犠牲にして20年も節約続けるなんて幸福感薄れるだけじゃん
それなら20年で1000万の収入増やす方向で考えた方がよっぽど楽だし将来的だよ+4
-7
-
1549. 匿名 2022/10/01(土) 14:10:16
>>1
車を持つことに悩まないでいい環境で良かったわ
金ないと下らない悩みや言い争いが生まれるんだね、不毛+2
-0
-
1573. 匿名 2022/10/01(土) 14:23:18
>>1
渋谷駅まで電車で5分、車で15分
近所に生活に必要なお店全部あるけど車は普通にいる+3
-2
-
1607. 匿名 2022/10/01(土) 14:33:33
>>1
そのうち運転できる人減ってタクシーとか運送料金がめちゃくちゃ高額になりそうだな...
そうなる前に自動運転技術が間に合ってほしいけど..+0
-0
-
1628. 匿名 2022/10/01(土) 14:37:53
>>1
車がなくても生活できるところの人の意見だよね。
うちは車ないと生活できない。
一人1台だよ。
+3
-1
-
1755. 匿名 2022/10/01(土) 15:06:50
>>1
地域差ってあると思う。
ど田舎ほどではないけれど、お年寄りや子どものいる家庭では必須。
雨の日はタクシー利用が多くて、電話が先ず繋がらないし、急用の時不便なので車は要ります。+4
-0
-
1774. 匿名 2022/10/01(土) 15:12:31
>>1
あったら便利な車くらい当たり前にある経済力の中で子育てはしてあげてほしい+2
-0
-
1805. 匿名 2022/10/01(土) 15:21:10
>>1
車も免許も使わない要らないものは必要ないからね。
私も学生時代に取得した無線の免許とか持ってるんだけど結局1回も使っていないから更新していない。+3
-2
-
1816. 匿名 2022/10/01(土) 15:22:26
>>1
都内だけど子供の時からうちも周りもほとんど一家に1台は車あったよ
一人暮らしや独身の人は知らん+2
-0
-
1851. 匿名 2022/10/01(土) 15:30:52
>>1
マイカーを手放して貯金するつもりだったのが、その分のお金で美容注射などしに行ってる本末転倒の私がいますよ。人間ってなかなか計画通りにはいかないものですよー+5
-0
-
1852. 匿名 2022/10/01(土) 15:30:55
>>1
その1,000万も都会ならなんだかんだと使ってしまうんだろうね+5
-0
-
1934. 匿名 2022/10/01(土) 15:53:00
>>1
年間50万かかるかなぁ、、、
そんなかからない気がする
子育て車は便利だよ
天候関係なくいろんな所へ連れて行ってあげられるし+4
-3
-
1949. 匿名 2022/10/01(土) 16:01:06
>>1レンタカーやシェアーカーブレーキの効き具合がベタ踏みしなきゃダメな車借りて運転めちゃくちゃ疲れたわ
+0
-0
-
1977. 匿名 2022/10/01(土) 16:09:51
>>1
あったら便利なのは間違いない。
でも、独身の人はまずいらない場合が多いよね。
子どもがいたら必須ってくらい便利。
車の良いところって大人数で同時に移動できるってところだから1人のために買うには贅沢品になりつつある。貧困化も進んでるし、これから車を持つ独身者は減って行く一方だね。
+7
-0
-
1982. 匿名 2022/10/01(土) 16:12:10
>>1
都会は本当に必要ないよね。
駐車場代もバカ高いし勿体ないと思う。
自分も都会住みだったら買ってなかったと思うけど、スーパーに行くのさえ車で10分とかかかるし、バスも電車も本数が限られてるから車がないと不便すぎる。+2
-0
-
1984. 匿名 2022/10/01(土) 16:12:57
>>1
車を手放しても今まで車で移動していたぶんの交通費が加算されるわけだから、まるまる年50万節約できるわけじゃない。+2
-0
-
1993. 匿名 2022/10/01(土) 16:18:05
>>1
20年で1000万を浮かせるために車持たない…ね。貧乏の発想だよね。
私は車持って便利な生活してその浮いた時間で1000万以上稼げるからそういうセコセコした発想の人はいつまで経っても貧乏なんだろうな。
>>11
この発想できる人が車持って便利な生活した上で稼ぎも上がっていくんだよね。
+14
-13
-
2007. 匿名 2022/10/01(土) 16:23:36
>>1
不便なところに住むかも?と思って免許とったけど
実家の車数回しか運転してない
駅近マンション
子供の送迎とか要らないから楽
車より居住地の立地にお金かけたい+7
-0
-
2052. 匿名 2022/10/01(土) 16:41:58
>>1
車にお金を使うか、便利な環境にお金を使うかの違いじゃないのかな?
+9
-0
-
2073. 匿名 2022/10/01(土) 16:51:22
>>1
そもそも何で車の維持費ってこんなに高いの?
文句だらけなのにいつまで経っても下げないよね
調べたら40年間でおおよそ2500万円負担って書かれていたよ。誰が買うねん
環境にも悪いし、田舎以外は電動自転車の時代だと思うわ。+3
-0
-
2208. 匿名 2022/10/01(土) 17:34:46
>>1
比較的都会なら要らない。ずっと前から結論出てる。
以上。+2
-1
-
2211. 匿名 2022/10/01(土) 17:35:02
>>1
私の地元は一人一台持ってないと何も出来ない所だったから持つしかなかったな
東京出てきて、維持費がハンパなさすぎて泣く泣く手放したよ
プライベート空間になる車はコロナのこともあり便利だけどガソリン高騰、税金、駐車場代考えると維持費が捻出出来なかった
バスや電車で我慢してる。+3
-0
-
2258. 匿名 2022/10/01(土) 17:53:21
>>1
越谷レイクタウンの目の前に住んでるけど、レイクタウンでなんでも揃うし、2駅先にイオンタウンもあるし3駅先にららぽーとがある。
ディズニーも直通で行ける
車全然使わない+7
-2
-
2260. 匿名 2022/10/01(土) 17:54:28
>>1
正直これは都内とかの話だと思う。
首都圏であっても県民とか地方都市の人が「ウチは持ってます」と話に加わっても意味なくない?+9
-1
-
2295. 匿名 2022/10/01(土) 18:13:54
>>1
徒歩3分で巨大なイオン(スタバやマック、屋内遊園地などあり)、
徒歩10分内に駅、コンビニ、郵便局、区役所、警察署、消防署、各病院、小学校、保育園、バスターミナルがある
その上夫婦でリモート勤務なので車を買う必要性が本当にない+1
-0
-
2341. 匿名 2022/10/01(土) 18:31:02
>>1
車無くてもいいのならそれでいいんじゃない?
うちも1km圏内になんでもあるけど車無いと生きていけないわ
1人でドライブとか気分転換にちょうどいいし+5
-0
-
2414. 匿名 2022/10/01(土) 19:06:07
>>2380
ずっとお金持ちの話してるけど、>>1やほとんどの人は所得制限で保育料学費その他色々子供にお金かかるし税金も高いし、ある分でやりくりして貯蓄もしてる人たちだと思うよ。
駅近で徒歩で何でも済ませられる便利な所に住んでたら車ほとんど使わないし、使わない物に何百万何千万って使うのは無駄遣いだよ。+6
-0
-
2629. 匿名 2022/10/01(土) 21:54:34
>>1
不便なところに住むかも?と思って免許とったけど
実家の車数回しか運転してない
駅近マンション
子供の送迎とか要らないから楽
車より居住地の立地にお金かけたい+3
-0
-
2635. 匿名 2022/10/01(土) 21:57:26
>>1
計算おかしくねーか?
それはランニングコスト(ガソリン、保険、税金)であって、購入費も車検も当たり前だか必要。1000万円でおさまらない。
5年事に乗り換えると、20年で4台。
仮に600万で購入、100万で下取してもらえたとして、購入費で2000万円。
更に車検もある。車種によるけど、我が家(輸入車)の場合、購入5年で20万円。その後3年毎に50万円。つまり20年で6回車検で合計170万円。
つまり、20年間で1000万円+2000万円+170万円=3170万円の出費。+1
-1
-
2991. 匿名 2022/10/04(火) 13:03:27
>>1
他人に迷惑かけてないなら良いんじゃないかな?+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「若者の車離れ」という言葉を最近よく耳にする。ネット上では物流の担い手不足も叫ばれている。一体なぜなのか、本当に若者は車離れしているのか。車を持つ気がないという若者に話を聞いた。