-
142. 匿名 2022/09/29(木) 23:40:10
>>141
そうかな?あるあるじゃない?どんなに親が頑張っても、上の子が下の子の面倒をみたり我慢したりする状況は出るよ。
産まれてからしばらくは下の子のお世話優先だし、大きくなってきたら、本当は1人で遊びたいけど下の遊び相手したり、親が家事している間は面倒みたり、上の子が下の子の手を引いて学校に連れて行くっていう感覚もわかる。
それは自分が2人以上の兄弟の上だったり、2人以上を育てたことがある人なら感覚わかると思うんだけど。+2
-1
-
143. 匿名 2022/09/29(木) 23:53:20
>>142
そんなものなのかな?
4学年下の弟が居たけどお母さん取られて寂しいも遊んであげなきゃも小学校連れて行ったりも(これは小学校が別だったからかな)特に無かった
ぬいぐるみみたいに可愛い子だったから私がうざ絡みしてたかもw
思い返せばガチ専業主婦と当時かなり珍しい位の育児力ある父親だったお陰なのかな+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する