-
6. 匿名 2022/09/29(木) 14:48:40
今の子供達が骨弱いだけとちゃうの?!+737
-36
-
13. 匿名 2022/09/29(木) 14:49:41
>>6
最近の子って簡単に骨折するよ
ドッジボールで骨折するし+289
-10
-
26. 匿名 2022/09/29(木) 14:50:16
>>6
これはホントにあると思う。+159
-4
-
33. 匿名 2022/09/29(木) 14:50:56
>>6
うちの子もよくこれで遊んでるけど、これで骨折したら何でって思うわ+194
-8
-
49. 匿名 2022/09/29(木) 14:53:04
>>6
うちの小5の子、今年初めに転んで骨折したんだけど整形外科で骨折する子増えてるって言われたよ
コロナ禍で運動不足になってるんじゃないかって+160
-5
-
59. 匿名 2022/09/29(木) 14:54:08
>>6
思った。
昔からこの手の物人気だったし、散々遊んで転びまくってたけど、骨折どころか怪我さえも聞いた事なかったよ。+139
-4
-
62. 匿名 2022/09/29(木) 14:54:58
>>6
私もこれ思った
実際子どもたちの体が弱くなってるって数年前から問題になってるもんね
本当にふわふわドームのせいなのかな+90
-4
-
73. 匿名 2022/09/29(木) 14:56:33
>>6
この遊具でうちの子が遊んでたのはもう20年前だけど、骨折で話題になったなんて聞いたことがない+42
-4
-
80. 匿名 2022/09/29(木) 14:58:36
>>6
私が子供の頃はこんなのなまぬるかった、山で遊んで滑落しても打撲と擦り傷でずんだので病院行かず性懲りもなくそのまま夕暮れまで山で遊んでた。
みんなそんな感じで遊んでたから今の子供の遊びにギャップをすごく感じる。+116
-6
-
83. 匿名 2022/09/29(木) 15:00:16
>>6
前に保育園でパートしてたけど、ケガ防止のために遊具の下に敷いたマットの上に着地して骨折とか年1~2回はあった。+7
-0
-
85. 匿名 2022/09/29(木) 15:00:39
>>6
今回は6歳〜12歳のと大きく対象年齢書かれてるのに、4歳が遊んだらね。バランスの取り方も悪いし、周りで小学生が跳び跳ねていたら、勢いに負けると思うわ。こういう想定できず遊ばせる親に問題もあると思う。+69
-0
-
115. 匿名 2022/09/29(木) 15:15:06
>>6
びっくりするくらいしょうもない怪我でもすぐ病院行くよね
突き指で診察、転倒すりむけで診察、よくこんなので病院いくなぁって感心するくらいしょうもない怪我でも病院行く
そりゃ整形外科儲かりますわなぁって思っちゃう+22
-10
-
129. 匿名 2022/09/29(木) 15:21:10
>>6
日光をあまり浴びてない、ってのもあるんじゃない?+34
-1
-
152. 匿名 2022/09/29(木) 15:35:20
>>6
それあると思う。最近子供って水筒持たせるようになったけど、親がポカリとかカルピス入れてるらしい。毎日大量に飲ませてたら骨もろくなりそう⋯+6
-10
-
160. 匿名 2022/09/29(木) 15:39:38
>>6
健康だった子でも運動不足になると思うよ。
3年前からマスク着用、外で大きい声出すなボール遊びするな友達と遊ぶなだもん。
夏は暑くなって外で思いっきり遊べないしね。
昔と全然違うと思うよ。+29
-0
-
178. 匿名 2022/09/29(木) 16:10:14
>>6
コロナ禍で外で遊ばなくなってる間に確かに
骨は弱くなったみたいだね。+9
-0
-
196. 匿名 2022/09/29(木) 17:36:18
>>6
部活で疲労骨折とかよく聞くよね
打ち身かと思って湿布貼っててもずっと地味に痛がってるし病院連れてったら疲労骨折だって言われてビックリしたってママ友言ってた
+7
-0
-
197. 匿名 2022/09/29(木) 17:41:27
>>6
たぶん、転け方も下手なんだと思う
+13
-0
-
204. 匿名 2022/09/29(木) 18:21:13
>>6
おまけにどんくさい
椅子に座るときには背もたれを背にしてお尻を落とせばいいだけなのに
それすらもできなくて膝でよじ登って周囲の人に靴の裏当てまくり
脚も下ろせないのか4の字固めみたいになってる子も多い+5
-3
-
229. 匿名 2022/09/30(金) 02:58:59
>>6
それよ
これで骨折て貧弱過ぎだろ+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
未だに続く新型コロナウイルスの猛威。その影響もあり、今、子どもの疲労骨折が3倍に増加しているのはご存知ですか?今回はその原因と、子どもの骨を守る対策方法についてご紹介します。