-
1. 匿名 2022/09/28(水) 16:46:19
友人宅で私の子供がトイレのフタ(自動開閉を無理矢理開け閉めしたらしいです)を壊してしまいました。
お詫びし弁償の旨伝えましたが、保証期間内なので必要ないとおっしゃってくださいました。
お詫びに5千円ほどの菓子折りを渡そうと考えていたところ、話を聞いた私の母が「本来かかるはずの代金を渡すべき」と言いました。
保証期間内というのは気を遣わせない為に言ってくれただけかもしれない、きちんと弁償したほうがよいとのことです。
1万5千円くらいになりますが、やはり現金をお渡ししたほうがいいのでしょうか。![]()
+137
-1
-
15. 匿名 2022/09/28(水) 16:49:19
>>1
1万5千円で直るのにびっくりした!!
もう何十万かかるものだと思ってたから、
もし壊したら...とヒヤヒヤしながら読んでた。+247
-1
-
23. 匿名 2022/09/28(水) 16:50:03
>>1
手間暇も不便も掛かってるし、15000円は絶対だわ。
良いお母さんと友人を持ったね。
主、頑張れ。これも人生勉強。
もしここで誰かに叩かれたら、いっそ強くなれたわって思えばええ。+284
-4
-
25. 匿名 2022/09/28(水) 16:50:40
>>1
修理費代は一万五千円でも、業者を手配して家に呼ぶ手間や直すまでの面倒(自動だったのに手動になった)を考えると、
五千円ではなく一万五千円を渡した方が後腐れなくていいと思う。
相手のお母さんがめっちゃ良い人なら、五千円分渡したとしてもあの時壊したよねとかネチネチ引きずらないだろうけど、わかんないし…+99
-5
-
26. 匿名 2022/09/28(水) 16:50:45
>>1
それ相手が気を使って保証が効くって言ってあげたんだよ
過失で壊した場合は修理は有償だよ
お金と菓子折り渡した方がいい+192
-1
-
36. 匿名 2022/09/28(水) 16:52:40
>>1
お菓子と商品券1万5千円とかは?
現金だと頑なに受け取ってくれない方かもしれない+2
-21
-
39. 匿名 2022/09/28(水) 16:53:23
>>1
子供の賠償保険使わないの?+70
-1
-
43. 匿名 2022/09/28(水) 16:55:01
>>1
賠償保険入ってないの?
菓子折りマストだけど、相手に気を遣わせないために入ってるのでこちらで支払わせてって言えばいいだけのような。+54
-0
-
46. 匿名 2022/09/28(水) 16:55:42
>>1
中途半端な借りは後に響くよ+7
-0
-
50. 匿名 2022/09/28(水) 16:56:37
>>1
息子さんよそのお宅でおトイレ借りないほうが良いかもね
若しくは親がついていく+28
-3
-
56. 匿名 2022/09/28(水) 16:59:28
>>1
普通はお母さまの仰られたように弁償代は支払うべき
弁償代とお菓子持って子供連れて改めてお詫びしておけば1番でしょう
後々のトラブルにもなるから弁償するしないになったらまず支払った方が面倒になりにくい
何分子供関係で繋がりがあるなら余計に+43
-0
-
60. 匿名 2022/09/28(水) 17:00:27
>>1
トイレ笑ってる。まだ余裕あるんだね+3
-0
-
65. 匿名 2022/09/28(水) 17:02:25
>>1
払いたくないからゴネてる、わからない時はとりあえず多めに払えば後が楽+5
-0
-
70. 匿名 2022/09/28(水) 17:04:15
>>1
絶対現金➕当初渡そうとしてた五千円の菓子持ってくべき。+13
-0
-
71. 匿名 2022/09/28(水) 17:04:16
>>1
私なら払う
相手が気を使ってくれたかもしれないし、保証期間内とはいえそで済まない場合もある
旦那さんと子供と三人でお菓子も持って渡す
三人でいけば受け取ってくれる
+6
-0
-
73. 匿名 2022/09/28(水) 17:04:34
>>1
保証期間内でも使用者の落ち度での破損は実費だよ
修理費用件全額負担すべき
賠償責任保険に入ってればそれで払える
自転車保険のいいやつなら自転車関係無くても担保してるはず+22
-0
-
83. 匿名 2022/09/28(水) 17:09:19
>>1
払った方がよさそう。修理代かからないとしても修理期間の不便さ、修理を依頼する手間、諸々あって壊された方は面倒なことが増えるわけだから…+8
-0
-
92. 匿名 2022/09/28(水) 17:14:47
>>1
賠償の保険とかってみんなあんまり入ってないもんなのかな
物壊したことないけど一応子供が赤ちゃんの頃からずっと入ってる+3
-0
-
97. 匿名 2022/09/28(水) 17:17:53
>>1
1万5千円くらいになりますが、やはり現金をお渡ししたほうがいいのでしょうか。
金額わかってるなら絶対渡した方がいい
菓子折りも添えて+18
-0
-
99. 匿名 2022/09/28(水) 17:18:18
>>1
個人賠償責任保険入ってないの?+2
-0
-
117. 匿名 2022/09/28(水) 17:30:30
>>1
相手に気を遣わせちゃうから、現金をいきなり持っていくのは辞めた方がいいと思う。
気を遣わせないために、個人賠償責任保険に入ってるから実費を教えて欲しい的なこと言えば
相手に気を遣わせないんじゃないかな?
菓子折りは勿論持って行かないといけないけどね+9
-1
-
134. 匿名 2022/09/28(水) 17:42:42
>>1
一万五千円と分かっているなら渡すかな、私なら
優しいからそう言ってくれただけかもしれないし、保証期間内かもしれないけど自ら壊した場合は保証外になるかもしれない
そしたら今更『やっぱり直して貰えなかったからお金出して下さい』とは相手は言えないと思うから+4
-0
-
142. 匿名 2022/09/28(水) 17:55:25
>>1
1万5千円ってどこから出てきた金額なの?+2
-0
-
147. 匿名 2022/09/28(水) 18:03:53
>>1
うちはつい昨日トイレの鍵壊されました。
出張修理代の他に鍵の切断と交換という特殊作業代合わせて6万掛かったので、直ぐに相手の親御さんに連絡して折半してもらうようお願いしちゃったけど請求しない方がよかったのかな?
相手の親御さんは快諾してくれたけど…+3
-0
-
179. 匿名 2022/09/28(水) 18:52:48
>>1
実家で起きたことですが、近所の小学生がサッカーボール蹴ってて玄関のドアガラスを割ったのよ
お母さまとお子さんですぐにお詫びに来て、実費すべてこちらで出すので教えて下さいと
実は特注なので実費だと100万近くて、結局うちの両親で既製品ならいくらだろうって調べてその金額(10万か20万だったと思う)を伝えたってさ
そういうケースもあるよ+4
-2
-
181. 匿名 2022/09/28(水) 19:20:28
>>1
私もお母様の意見に同意。
同意なんだけど、相手によっては
いいって言ってるのに。と気を悪くする変わり者もいる現実。+0
-0
-
185. 匿名 2022/09/28(水) 20:01:32
>>1
個人賠償保険加入していないの?
加入していないと思っていても
特約などで入ってる場合もあるから
確認してみたらいいと思います。
+1
-0
-
190. 匿名 2022/09/28(水) 22:59:13
>>1
そんなの建前だよ。現金で15000円とデパ地下のお菓子持ってごめんなさいしに行く。これが10万とかなら冷や汗やばいけど、どっちみち払うよ。仕方ないことだし+2
-0
-
196. 匿名 2022/09/29(木) 08:25:21
>>1
お家でも自動開閉っていいな
一流ホテルでも自動で開かないとこあるのに
トイレの蓋に触るの本当に苦痛+1
-0
-
202. 匿名 2022/09/29(木) 14:46:25
>>1
5千円の菓子折りなんかいらないよ
なんの役にも立たないし
現金一択でしょ+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
