ガールズちゃんねる

【Part 6】知的障害児の子育て

493コメント2022/10/29(土) 11:10

  • 86. 匿名 2022/09/28(水) 12:01:04 

    >>3
    今思えばだけど赤ちゃんの頃は朝から晩までずっと泣いてるかグズってるかどちらかだった。
    手を尽くしてもグズりが止まらないんだよね。
    ほぼ毎日だったのであっと言う間にノイローゼになった
    あとは人見知りしない、目は合ったけど定形児と比べると圧倒的に合いづらい
    でも0歳でパチパチ、バイバイ、いないいないばあもできてたし
    その当時は気には留めてなかった

    +130

    -5

  • 105. 匿名 2022/09/28(水) 12:07:52 

    >>3
    知的障害ある赤ちゃんの動画見たことあるけど、生後半年くらいから「ん?」って思う部分は結構あったよ。手足を異様にバタバタさせてたり、親にあんまり興味無さそうだったりとか。1〜2歳の時点でお父さんやお母さんの話に一切反応せずずーっとひとりで黙々と遊んでる姿見て、「こりゃ普通じゃねーわ」って確信した。親御さんは3歳くらいまで様子見てたみたいだけど。

    +27

    -70

  • 198. 匿名 2022/09/28(水) 13:29:51 

    >>3
    お腹にいた時から全く動かず、出産したら夜の20時から4時まで号泣。あまり動かなくてポヤーンとしていたから、絶対に障害があるなと思ってたらやっぱり歩くの遅かったり知的遅れだった。早くわかった分、悩む事なく育児が出来て良かったよ。

    +125

    -2

  • 279. 匿名 2022/09/28(水) 18:13:12 

    >>3
    1歳半検診の前くらいからかなあ
    問診票の問いかけがほぼ「いいえ」だった
    むしろみんなもうこんな事出来るの?って衝撃受けた
    発語も全然出てこなかったから障害あるのかなってその頃から思い始めた
    検診会場でもうちの子だけが走り回ったり泣き叫んだりで周りの視線が痛かった

    +97

    -0

関連キーワード