-
1. 匿名 2022/09/27(火) 12:52:33
キーホルダーを作ったアイさん:「息子が生後3カ月ぐらいの時に、高齢の方に声を掛けて頂いて、『かわいいね』って言って頂いて。その時に『触っていい?』と言わないで、息子の足を触ってきた」
新型コロナの感染が広がるなか、両親にも会わせていなかった我が子をいきなり触られたことに、大きなショックを受けたといいます。
アイさんも「赤ちゃんが人と触れ合うことは良いこと」だと話しますが、今の親の気持ちにも配慮してほしいと訴えています。
アイさん:「やっぱり助けてもらいたい時はあると思うが、その時は自分から声を掛ける。そういう時に、助けてもらいたい。一歩下がって、見守っていてほしい」+228
-2737
-
30. 匿名 2022/09/27(火) 12:55:07
>>1+166
-11
-
37. 匿名 2022/09/27(火) 12:55:44
>>1
ベビーカーねぇ....+244
-31
-
39. 匿名 2022/09/27(火) 12:55:46
>>1
他人の赤ちゃん触るような無神経な人はそんなキーホルダー気づきもせず触ってきそう+938
-12
-
75. 匿名 2022/09/27(火) 12:58:54
>>1
こんな攻撃的なキーホルダー作らないで済むように、老人が見てる時間にテレビ局が、老人向けに他所の赤ちゃん勝手に触らないように気をつけましょうって流せばよいのに。
+605
-18
-
87. 匿名 2022/09/27(火) 12:59:53
>>1
コロナ期間が長いからかな?今は全く触ってこないよ。めちゃくちゃ距離とって「可愛いね」って言ってくれる。おばあちゃんおじいちゃんたちはめちゃくちゃ気を遣ってくれるよ。+431
-9
-
124. 匿名 2022/09/27(火) 13:03:53
>>1
本当に嫌なら物理的にシェードのようなものをつけるくらいしないと無意味。+263
-1
-
143. 匿名 2022/09/27(火) 13:05:37
>>1
話掛けないでもほしい。
電車やバス待ちしてると話掛けてきて、乗った後も隣に座って大声で話続ける。
子供も引いて無表情なのに。
後、散歩中に犬も触らないでほしい。
+26
-122
-
179. 匿名 2022/09/27(火) 13:10:27
>>1
wagamama+275
-34
-
209. 匿名 2022/09/27(火) 13:13:49
>>1
子供は社会で育ててるんだから、みんな触る権利あるよね?+21
-111
-
254. 匿名 2022/09/27(火) 13:20:11
>>1
可愛い~って近寄って来る人って、そういう自分が好きなだけだから相手の迷惑なんて考えてない。+81
-25
-
260. 匿名 2022/09/27(火) 13:20:43
>>1
子供が勝手に掴んでくることもあるんだけど+236
-3
-
268. 匿名 2022/09/27(火) 13:21:47
>>1
うちは子どもがいないんだけど、母が赤ちゃん大好き。(ちなみに私はきょうだい多い。)近所の友達が子どもベビーカーに乗せて散歩しに来てて、実家の前で話してたら母が参戦してきて友達の赤ちゃんベビーカーから抱っこしだしたから友達にめっちゃ謝った( ;ᵕ; )+65
-3
-
279. 匿名 2022/09/27(火) 13:23:26
>>1
こんなキーホルダーより『風邪ひいてます』とか『注射打ちたて』の方が近寄らなさそう。+206
-1
-
296. 匿名 2022/09/27(火) 13:25:26
>>1
触らないでまでは理解出来たけど触らないでキーホルダー付けてる人に助けてくださいって言われたらあまり関わりたくないなーって思うかも
老人には近寄らない、近寄ってきそうなら離れるか手が近寄ってきた段階で止めるとかは出来ないのかな?+280
-4
-
328. 匿名 2022/09/27(火) 13:30:31
>>1
いざ助けてほしい時はどうするの?こんなの付いてたら助けにくいよね。
付けたいなら好きにすればいいけど、助けてほしい時はサッと外しなよ。+170
-2
-
341. 匿名 2022/09/27(火) 13:32:35
>>1
触って欲しくない気持ちは分かるけど、正直図々しいなと思う。
「触るな。でもこっちが困った時はすぐ助けられるように見守れ」って…
普通は【助けてくれなくていいから触らないで近寄らないで】か【見守ってほしいしこちらが困ってたら助けて欲しい。触れ合いも歓迎】のどっちかじゃない?
だから>>4や>>66のような拗らせた人達から心無い煽りコメントも書かれるんだよ。
助けて欲しいと言う気持ちがあるのならどこかで何かを我慢するしかないよ。+826
-93
-
371. 匿名 2022/09/27(火) 13:37:53
>>1
気持ちはわかるし、間違ってないとは思うけど、そのキーホルダー付けてる人見掛けたら、神経質な人そうだなって印象持ちそう。+180
-0
-
372. 匿名 2022/09/27(火) 13:37:54
>>1
それどこに付けるの?みんなが目につく場所じゃないと気づかないよ。
触らないでステッカーを赤ちゃんのおでこに張るくらいじゃないと。+79
-1
-
404. 匿名 2022/09/27(火) 13:43:00
>>1
私は薬局のレジの人にお金触った手で抱っこ紐で眠ってた子供をいきなり撫でられたのが本当嫌だった!!+47
-21
-
419. 匿名 2022/09/27(火) 13:44:53
>>1
嫌なのは同じ親として分かるけど、色んな人に触られて免疫つけるのも大事だよ。私は子供の為だと思って我慢してきたよ。でもコロナは怖いから今触ってこられたら拒否すると思う。
+13
-18
-
420. 匿名 2022/09/27(火) 13:45:11
>>1
うちの犬怖がりでいきなり触ると噛む可能性あるから
「ワンちゃん触らないでね」キーホルダー付けようかな+63
-1
-
423. 匿名 2022/09/27(火) 13:46:08
>>1
最後の「助けてもらいたい時は自分から声かける」っていうのは何か我儘に感じる
潔癖なら最後まで一人で頑張れ+332
-6
-
424. 匿名 2022/09/27(火) 13:46:18
>>1
例えばベビーカーが倒れてしまった。起こしてあげてそのキーホルダーを見たら助けなきゃよかったって思いそう。+207
-2
-
451. 匿名 2022/09/27(火) 13:51:54
>>1
昨年出産したけど、3人目で気持ちの面でもおおらかだったにも関わらずやっぱりいきなり触られるのは気分のいいものじゃなかった。
赤ちゃんにマスクはできないし、ベビーカーに乗せていても至近距離で近づいて顔を触られたり。
子供が天パで髪がくるくるだったから余計に話しかけられて頭をガシガシ撫でてくるのも1人2人じゃなかった。
だから私が近寄りがたい母親になればいいと髪を染めたり見た目を派手にして自衛した。
キーホルダー付けてたら今度は自意識過剰って言われて嫌な思いをする人もいるんだろうね。
+43
-31
-
453. 匿名 2022/09/27(火) 13:52:02
>>1
要約すると「ウチの子に汚い手で触るな。しかしアテクシが助けを求めたら助けろ。」ってこと?
そりゃちょっと図々しいんじゃないかい?
他人を汚い呼ばわりしといて助けは求めるんかい!って感じだよ。
とはいえコロナウイルスがこれだけ言われてんのに大切な命を勝手に触ろうとする神経はドン引きもんだね。+200
-11
-
479. 匿名 2022/09/27(火) 14:00:36
>>1
気持ちは分かる。分かるけど…
>やっぱり助けてもらいたい時はあると思うが、その時は自分から声を掛ける。
↑↑↑触らないでくださいのバッジつけてる方から助けて欲しいと声を掛けられたら子持ちの私でも逃げちゃうかも。
ただでさえ赤ちゃん連れを助けるのって子持ちの私でも神経遣うのに、バッジつけてるお母さんだと些細な事でも大事にされて「こんなこと望んでない!こうしてほしかっただけなのに!」と騒がれそうでこわい。
赤ちゃんいない人だと赤ちゃん連れが何を望んでるか余計に分からないと思うから怖さは更に増すと思う。
そもそも他人を汚い扱いしておいて困ったら声掛けますは虫が良すぎる。
現代では子供嫌い故に悪意で子供を罵る過激な人も多いから「子連れと関わりたくありませんバッジ」を作られかねないよ。+203
-4
-
545. 匿名 2022/09/27(火) 14:25:32
>>1
お婆さんに助けて欲しいなんて思うことないよ。
駅とかでエレベーターなくてもお婆さんに助けてくださいなんて言わないし。
駅員さんやもっと力がある大人に助けてって言うよね。+8
-25
-
561. 匿名 2022/09/27(火) 14:29:50
>>1
見ず知らずの赤ちゃん触らせてなんて言わないけど、どっち側もなんか嫌だな。。+42
-0
-
575. 匿名 2022/09/27(火) 14:36:48
>>1
私もコロナ初期に新生児育てたから勝手に触れられるのすごく嫌だったけど、触るなキーホルダー着けるのはちょっとどうかと思う…
そんな人に助けてくださいって言われて、自分が近づいた時にそのキーホルダーに気づいちゃったらなにこいつって思いそう+113
-1
-
584. 匿名 2022/09/27(火) 14:39:17
>>1
「だっこする〜?」っつって勝手に膝の上に乗せないでバッジほしい+11
-5
-
603. 匿名 2022/09/27(火) 14:45:27
>>1
触られる前に口頭で言えばいいよ。ぼーっとしてたの?言う間もない?そんな俊敏なお年寄りいないよ。
人の親になったんだから迷惑なことはきちんと自分の言葉で伝えたるようにならないと。私はそういう性格じゃないんです、は通用しないよ。
この人は今後も何かある度にキーホルダー作るのかな。+96
-6
-
606. 匿名 2022/09/27(火) 14:46:13
>>1
コロナだし、触らないけど、こういう主張のきつい人は苦手なんで、助けてって都合よく言われても、かかわりたくない。助けることは義務じゃないし、こちらにもかかわってこないで。+103
-3
-
613. 匿名 2022/09/27(火) 14:48:54
>>1
これで「子連れに優しくない」とか「理解して」とか言われても・・・。+114
-1
-
616. 匿名 2022/09/27(火) 14:49:19
>>1
誰も助けてくれないとか言ってみたり一歩引いて見守れと言ってみたり+78
-3
-
644. 匿名 2022/09/27(火) 14:56:47
>>1
私にむかって微笑んでくれたりする赤ちゃんには手を振ったり「可愛いね」って言ったりするけど、触らないように気をつけてる。
このご時世だから声かけるのもダメかしら?+14
-0
-
647. 匿名 2022/09/27(火) 14:57:30
>>1
赤ちゃんは触るな、ただし困った時だけ助けろはムシが良すぎない?
自治会には入らない、ただし困ったら自治会が手助けしろ、って主張してる人達と同類というか
触られたくない気持ちはわかるけど、そこまで主張するなら全部自分達だけで解決したらって思う+131
-3
-
699. 匿名 2022/09/27(火) 15:11:07
>>1
こういう親って小学校とかになって
子供の友達とかもバイキン扱い
しそうだよね。+36
-1
-
879. 匿名 2022/09/27(火) 15:52:40
>>1
赤ちゃんを可愛いなって思っても触っていいなんて普通は思わないのに、ジジババって勝手に触るよね。
私は嫌だなって思う。
妊婦のお腹こねくり回すように触る人もいるし…。+24
-2
-
942. 匿名 2022/09/27(火) 16:05:13
>>1
妊娠中の時は
マタニティマーク着けてるのに席譲ってくれない人が多すぎる…って愚痴ツイートしてそう
+57
-2
-
970. 匿名 2022/09/27(火) 16:12:42
>>1
スーパーで働いてると赤ちゃん(子ども)に商品触らせないでキーホルダー欲しい笑+101
-0
-
991. 匿名 2022/09/27(火) 16:19:12
>>1
触られなくないのは構わないけど、自分から声かけたら助けてってのは厚かまし過ぎないか
+46
-0
-
1095. 匿名 2022/09/27(火) 16:38:14
>>1
子供が1歳だけど触られることが多い‥
知り合いならまだ良いんだけど
初対面の年配の人が多いかな‥
この間ゲーセンの店員さんにも
ほっぺ触られたよ‥それはびっくりした
可愛がってもらえるのは嬉しいけど
お金とか汚いし気をつけてるから
何触ったかわからない人に急に
触られるのは嫌だな‥‥+11
-11
-
1098. 匿名 2022/09/27(火) 16:38:52
>>1
さわらないでほしいけど、助けてほしいときは助けてって、なんか都合よすぎ+48
-3
-
1109. 匿名 2022/09/27(火) 16:41:00
>>1
キーホルダーなんて小さいから
ベビーカーにさわるなの
でっかいカバーをかぶせれば+27
-0
-
1132. 匿名 2022/09/27(火) 16:45:37
>>1
赤ちゃん触るな!!!!
でも大変な時は助けろ!!って
ずいぶん自分勝手だの!!!!
さすがベビーカー様の発想だね
誰もお前のガキなんか触んないよ+80
-3
-
1133. 匿名 2022/09/27(火) 16:45:53
>>1
触ろうとも思わないけど、助けるときも触ったら怒られそうで助けたくない+61
-1
-
1140. 匿名 2022/09/27(火) 16:46:57
>>1
もう家から一歩も出るな!!!!+48
-1
-
1148. 匿名 2022/09/27(火) 16:47:23
>>1
赤ちゃんを連れていると本当にご老人たちからよく声をかけられるよね。
1人だけ一ヶ月健診の帰りに「可愛いね」って声をかけてきたスナックのママみたいな濃いメイクのお婆さんがいきなり足触ってきてびっくりした。
みんな「可愛いねぇ~」って言いながら少し離れて見守るだけだったから油断してたわ。
一瞬のことだから見極めが難しい。+9
-5
-
1208. 匿名 2022/09/27(火) 16:57:41
>>1
私、コロナ禍前だけどすれ違うおばあちゃんとかに可愛いね〜って息子撫でてもらったりしたけど特に嫌じゃなかったよ。さすがに口とか触られたら嫌だけど。少数派なのかな?
転勤で知らない人ばかりの土地で赤ちゃん連れてるだけでいろんな人が声かけてくれてちょっと嬉しかったけどね。+42
-4
-
1257. 匿名 2022/09/27(火) 17:04:17
>>1
触らないでと言われたら緊急時でも触らないよ。
「バイキンついたけどありがとうございます」とか言ってきそうだし。+43
-0
-
1284. 匿名 2022/09/27(火) 17:08:17
>>1
>>やっぱり助けてもらいたい時はあると思うが、その時は自分から声を掛ける。そういう時に、助けてもらいたい。一歩下がって、見守っていてほしい
なんか厚かましいと思っちゃった
こんなキーホルダーつけた人に助けてって言われたら後々トラブルなるの嫌だし断っちゃう+72
-0
-
1286. 匿名 2022/09/27(火) 17:08:31
>>1
" アイさん:「『子どもとの触れ合いがなくなっていく世の中になるのが寂しい』と。そういうふうにとる方もいるんだなと」"
↑この部分の違和感が全てだった
これがなかったら かえってスッと読めたんだけど
+13
-0
-
1327. 匿名 2022/09/27(火) 17:16:24
>>1
目立たなくてワロタ
赤ちゃん触りたい人は赤ちゃんしか見てないから!+3
-0
-
1335. 匿名 2022/09/27(火) 17:16:58
>>1
声をかけた時だけ助けて欲しい。ってすごいなって思う。
自分が必要となった時しか重要でないのって視野がせまい+50
-0
-
1350. 匿名 2022/09/27(火) 17:20:18
>>1
過敏なるのもわかるけど、子供があるけるようになったら邪魔扱いされるから、今のうちにチヤホヤ感を味わっておいて!
+18
-0
-
1377. 匿名 2022/09/27(火) 17:24:04
>>1
そういうの世間の子連れが嫌われる原因になるからやめてほしい。
触られたくないなら軽くスルーするとか色々方法あるだろうに。+35
-0
-
1386. 匿名 2022/09/27(火) 17:25:09
>>1
今どきはコロナもあるし気持ちは分かるけどやり過ぎな気がする
そう言うキーホルダー付けながら、ただでさえ日本は子供に冷たい子持ちに冷たい社会なのに益々歩み寄りに壁を作りそう+25
-5
-
1390. 匿名 2022/09/27(火) 17:26:09
>>1
これ情報番組で見たけど無駄に敵を増やすだけ
気持ちはわかるけど
??って思ったのは、こっちが助けて欲しい時は声かけるから遠目で温かく見守って欲しい。って言葉
ナニサマですか????+73
-0
-
1392. 匿名 2022/09/27(火) 17:26:47
>>1
へんな人だわ+18
-0
-
1395. 匿名 2022/09/27(火) 17:27:13
>>1
ベビーカーのひさしのところに「⚠さわるな危険」てプレート付けとけばいいよ
危険な親ですよーって事で+29
-0
-
1410. 匿名 2022/09/27(火) 17:29:19
>>1
家電の店前で信号待ちしてたら、看板持った家電のアルバイトかが、近寄ってきてベビーカーの子供の手を握った。爪凄い長かったし気持ち悪かった。
気持ち悪いオーラあったから余計に。+5
-5
-
1545. 匿名 2022/09/27(火) 17:50:08
>>1
「赤ちゃん触らせないで」「赤ちゃん抱かせないで」キーホルダーも、ついでによろしく。+12
-1
-
1591. 匿名 2022/09/27(火) 18:01:29
>>1
えーそういう考えの人が多数派なの?
一方で、母親だけに育児の負担がくるとか言ったり、育児に思い詰めたりするんでしょ?でしょうねって感じだけど。
親が子供を囲い込んで、周りの人をバイキン扱いするなら、ひとりで育てるしかないね。変質者に誘拐されそうになっても、誰も見守ってくれないと思うけど。+44
-0
-
1592. 匿名 2022/09/27(火) 18:01:41
>>1
そんなに赤ちゃんって知らない人に触られるもん??
昭和や平成初期ならともかく、今って他人との距離感遠くなってるし、コロナもあったりでましてや免疫力が低い赤ちゃんに気安く触ったりしなくない??
私は地方住みだけど、そういう場面見たことないわ。むしろ赤ちゃんがいると泣き声が迷惑って思ったりする人のほうが多いと思ってた。+19
-0
-
1725. 匿名 2022/09/27(火) 18:31:38
>>1
触りたいという感覚が分からないな。
他人にいきなり触りに行くとか、変態だよね普通に。
警察に通報案件。+11
-2
-
1736. 匿名 2022/09/27(火) 18:34:48
>>1709
うちは小梨夫婦だけど、今朝のワイドショーで>>1のコーナーを嫁と見てたけど、
嫁『自分勝手なw』って笑ってたけど、
俺『でも、お前子供産んでたらスーパーとかで子供触られたら怒るんだろ?w』って聞いたら
嫁『当たり前でしょ!怒』だってw
つまり子持ちにしか理解できない感覚なんだと思うよw
+7
-10
-
1746. 匿名 2022/09/27(火) 18:37:15
>>1
気持ちはわかるが
こんなキーホルダーつけるくらいなら本人にはっきり言おうよ
こんなマイナスなメッセージをぶら下げて歩く元気はあるのに
触ってくる人にはハッキリ言えないあたりが気持ち悪い+45
-0
-
1757. 匿名 2022/09/27(火) 18:40:21
>>1
一歩下がってという言い方よ
一歩離れてでしょ
自分の方が上であるかのようだよ
関わらないからいいけどさ+61
-0
-
1784. 匿名 2022/09/27(火) 18:47:14
>>1
たしかに勝手に足とか手とか触ってくる人がいて、コロナ禍だし怖いなぁとは思う。
けど、そんな主張のキーホルダーとかはつけたくないな。
抱っこ紐して、赤ちゃんごと上からロングカーディガン来て手足出さないように自衛してたりしたな+7
-0
-
1797. 匿名 2022/09/27(火) 18:49:43
>>1
逆にこれをつけてる人に関わらないでおこうと思う。
つけてる人見てみたい。+20
-0
-
1799. 匿名 2022/09/27(火) 18:50:02
>>1762
嫁が言うには『私に子供がいたらむやみに子供が触られるのは嫌!』ってw
このトピのママさん達が言ってるように『不潔な手で触るな!』って感覚になるんだと思う。
まあ俺は男だからその感覚には????だけど、
ママさん特有の『全力で子供を守る』っていう本能から>>1みたいな感覚になるんじゃないかな?って思ってる。
+2
-10
-
1828. 匿名 2022/09/27(火) 18:56:36
>>1
例えば赤ちゃん本人が神経質とか赤ちゃん本人が発狂するとかならわかるけど、
赤ちゃん触られただけで親がショック受けるってめちゃくちゃ繊細な親よな。
実親よりも先に触られてそんなにショック受ける?+17
-2
-
1838. 匿名 2022/09/27(火) 18:58:52
>>1
こんなキーホルダー付けてる女には百倍意地悪をしたくなる妙齢女性はこの私です!+28
-4
-
1864. 匿名 2022/09/27(火) 19:03:21
>>1
近所の赤ちゃんの足をうちの子が触った時にはあからさまに汚い扱いしてきたくせに、その後コロナになった時には人通りのすごく多い時間帯に子供連れて近所を散歩していてモヤモヤしたよ。
総じて自分勝手だわ。
キーホルダーつける度胸あるなら、口で言えばいい。+12
-4
-
1912. 匿名 2022/09/27(火) 19:11:46
>>1
医療利権は命を奪う
「乳幼児突然死症候群」は生後2ヶ月から始まるワクチン接種が原因だと判明 ワクチンの危険性を隠蔽し、暴利を貪る医療業界 | RAPT理論+αrapt-plusalpha.com生まれて間もない乳幼児が、睡眠中に突如死亡してしまう「乳幼児突然死症候群(SIDS)」は、これまで原因不明の病とされてきましたが、実はワクチン接種の副作用によって引き起こされている可能性が高いことが明らかになりました。 https://www.youtube.com/watch?v=...
+3
-1
-
1916. 匿名 2022/09/27(火) 19:12:42
>>1
うちも子供が赤ちゃんの頃は
うーんと思ったけど
「しょっちゅう」じゃないからなぁ。
電車で赤ちゃん泣いて許してくれる
好意的な人でもあるんだよね。
だからこれキーホルダーで警鐘すると
自分で自分の首絞めることになるよ。
まぁ、このアイさんって方
子育てが終わったら
赤子を飛行機新幹線に乗せないで!
静かな時間を取らないでって
平気でいっちゃうタイプだけど(笑)+39
-0
-
1917. 匿名 2022/09/27(火) 19:12:58
>>1
これ付けても気付かなかったりしばらくは意味をまだ知らないって方も多いだろうな+1
-0
-
2007. 匿名 2022/09/27(火) 19:31:25
>>1
めんどくせぇ+10
-1
-
2012. 匿名 2022/09/27(火) 19:32:05
>>1
猫や犬なら触りたいけど、赤ちゃんは触りたいとは思わない。
+14
-1
-
2028. 匿名 2022/09/27(火) 19:34:43
>>1一歩下がってとかちょっと..
気持ちはわかるけど言い方が偉そうに聞こえる。
+26
-1
-
2045. 匿名 2022/09/27(火) 19:37:15
>>1
図々しいね
必要な時には助けられたいけど普段は触らないで、だって。+29
-0
-
2048. 匿名 2022/09/27(火) 19:37:39
>>1
世知辛い世の中なんだな本当に。
足ならよくね?+15
-0
-
2087. 匿名 2022/09/27(火) 19:45:24
>>1
他人事だけどずいぶん都合のいいこと言ってるね
+22
-0
-
2134. 匿名 2022/09/27(火) 19:50:57
>>1
触るという発想が無い+12
-0
-
2216. 匿名 2022/09/27(火) 20:03:38
>>1
触らないし、見守らない。+21
-1
-
2224. 匿名 2022/09/27(火) 20:04:32
>>2169確かに。
勝手に触らないでっていうのは大半の人がわかる気持ちだと思う。それとは別に>>1は煽るような文章だと思うわ。読んでてなんで偉そうなのwって思ったもん。+12
-0
-
2271. 匿名 2022/09/27(火) 20:11:35
>>8
>>1
猫いるんだよね?
見せて♪
+1
-0
-
2302. 匿名 2022/09/27(火) 20:15:52
>>1
アイさん:「やっぱり助けてもらいたい時はあると思うが、その時は自分から声を掛ける。そういう時に、助けてもらいたい。一歩下がって、見守っていてほしい」
イヤです。声をかけないでください。こっちを見ないでください。+60
-2
-
2309. 匿名 2022/09/27(火) 20:17:12
>>1
網でも付けとけばいいのでは?網つきベビーカーとか需要で売れそうだな。
連れ去り防止電流機能付き。+8
-0
-
2390. 匿名 2022/09/27(火) 20:27:19
>>1
コロナ前だけど、
買い物での私が会計のやり取り中、勝手にうちの子に試食品渡して食べさせた客として店にいたオバサン
本当に腹がたったし、気持ち悪かった
会計中の一瞬目を離した時だった。
子供は私のバッグを掴ませて隣にいた
無言で渡したらしい
アレルギーないけど、ある子だったらどうするつもりだったの?
+2
-2
-
2407. 匿名 2022/09/27(火) 20:30:19
>>1
助けてもらいたい時は自分から声かけるから
黙って遠くから見守ってろよ下僕どもってか?w+11
-6
-
2463. 匿名 2022/09/27(火) 20:40:53
>>2384
都合のいい時だけって言うけど、相手が困ってる時以外は見知らぬベビーカーや赤ちゃんに触る必要性ってなくない?ベビーカーだけじゃなく一般的な成人相手でもね。
まず第一に勝手に他人の身体触る方がまずおかしいと思わないの?あなたも見知らぬおばさんにあらかわいいね〜って手とか足とかいきなりにぎにぎされたら怖くない?
成人なら握るだけじゃ骨を折ることは出来ないだろうけど、赤ちゃんは腕だか足だかを折られた事件もあるし触れられるのはやっぱり怖いよ。
>>1の書き方が悪いのか受け取り方がアレなのかどっちだろうね。+3
-15
-
2474. 匿名 2022/09/27(火) 20:42:28
>>1
赤ちゃんであれ大人であれ他人にいきなり触るのは論外だけど
助けてもらいたいときはこっちから言うからそれ以外は近寄ってくんなって言い方は都合の良すぎる
そんなに他人をバイ菌のように遠ざけるなら困ったときも自力でどうぞ
困ってるベビーカーに駆け寄って「触るな」ってキーホルダーがぶら下がってたら後々面倒くさそうで助けないわ
+24
-0
-
2486. 匿名 2022/09/27(火) 20:44:52
>>1
あ、今発疹が出ていて病院に行く途中なんです・・・汗
あ、ちょっと熱っぽいんですけど大丈夫なんですけど・・・大丈夫ですか・・・
すみません、マスクできないけれど、この子ちょっと咳出てるんですけど・・・
とか言っちゃうかも
+0
-3
-
2539. 匿名 2022/09/27(火) 20:52:35
>>1
一瞬たりとも触ってほしくないけど助けて欲しいってワガママだな
かわいいわね〜って触ってくるなんて長くても数十秒くらいのもんでしょ
それすら受け付けない潔癖なら、もう人を避けて生活するしかないよ
キーホルダー、高齢者じゃなくてもマタニティマークくらい普及したものでなければ気付くの難しいと思うし+5
-6
-
2560. 匿名 2022/09/27(火) 20:55:58
>>1
これ絶対スレッドたつと思ってた。一緒に見てた夫と「…なんやえらい図々しいやつやな…」って共通意見でした。触るな、一歩下がって見てろ、コッチが助けてって言ったら助けろ!ってどの口が言うんだって言うね。
+30
-1
-
2612. 匿名 2022/09/27(火) 21:02:36
>>1
キーホルダーはちょっと方向違う気がする
気持ちはわからんでもないけど…
逆に色んな意味で触れちゃいけない人だと思ってしまうわ+9
-0
-
2659. 匿名 2022/09/27(火) 21:06:57
>>1
どうしても触ってほしくなければ、ベビーカーにずっと雨よけのカバーとかカーテンみたいなのつけたらいいのに。
+14
-1
-
2722. 匿名 2022/09/27(火) 21:14:14
>>1
アイさん:「やっぱり助けてもらいたい時はあると思うが、その時は自分から声を掛ける。そういう時に、助けてもらいたい。一歩下がって、見守っていてほしい」
自分勝手すぎじゃね?+26
-1
-
2753. 匿名 2022/09/27(火) 21:18:49
>>2714
私はわざわざこのキーホルダーは付けようとは思わないけど、>>1の人が言いたいことには正直共感できるってスタンスです。
赤ちゃんは加減なんてできないから、かわいいねえと差し出してくれた手を引っ掻いてしまう可能性だってある。なんにせよ揉め事に繋がりそうだから基本的には触らないで欲しいとおもってますよ。
あなたがそうお思いならそれでいいと思います。+1
-12
-
2773. 匿名 2022/09/27(火) 21:22:01
>>1
日本叩きをするつもりでは無いんだけど、見ず知らずの赤ちゃんに触り出す人がいるのなんて、先進国だと日本くらいじゃないかな
幼児への人権意識が低いんだろうね+1
-3
-
2797. 匿名 2022/09/27(火) 21:25:29
>>1
図々しい。屋内で誰とも触れ合わないようにして一人で育てれば?色んなキーホルダーがあるけど、勝手にこちら側に察することばかり押し付けるから本当に疲れる。+4
-2
-
2828. 匿名 2022/09/27(火) 21:29:32
>>1
この人今日の朝の番組でちょうど観たわ。
自分はモザイクかけて、息子は顔出ししてて違和感あった。助けて欲しい時は自分から声かけますって言ってた。
まず皆んながみんな可愛いと思わないから別に触りもしないけど、助けが遅れないといいねと思った。+22
-0
-
2854. 匿名 2022/09/27(火) 21:33:00
>>1
でも、子供かわいいとは言って欲しいんでしょ。
+10
-0
-
2963. 匿名 2022/09/27(火) 21:47:15
>>1
私は子供が可愛いって触られるのも嬉しいけどな!そんな酷い扱いで触る人いないし子育て経験ある立派なお年寄りだと勝手に思ってる。+6
-5
-
2970. 匿名 2022/09/27(火) 21:48:49
>>1
「あんよが寒い寒い~」ってさわりながら夏なのにはしゃいでたお婆さんいたな+2
-0
-
3012. 匿名 2022/09/27(火) 21:56:36
>>1
あのさ、
ベビーカーの前に付いてる日よけシェードのところに大きく、
WARNING!赤ちゃんにさわらないで!!
と書くくらいしたらどう?
赤の他人にやってほしいならそのくらいしなよ
必ず、黒枠に黄色い字で、交通標識と同じくらい大きくね
要注意人物として絶対に避けてもらえるだろうから、
やるならそこまでやってちょうだい+9
-3
-
3054. 匿名 2022/09/27(火) 22:01:44
>>1
親は嫌だろうけど子供本人にとってはいい刺激になるしいろんな人から触られたり可愛がられる体験は脳みそや心の成長にいいらしいと聞いたことある
バイキンと思わないで刺激と捉えてみてはいかがでしょうか
我々も記憶にないだけで知らない大人にたくさん触れて育ってきてるはず+7
-2
-
3062. 匿名 2022/09/27(火) 22:03:24
>>1
気持ちわからないでもないけどこんなキーホルダーはつけないかな
都合良いときは触るな、都合悪いときは助けろって虫が良すぎでは
+19
-0
-
3084. 匿名 2022/09/27(火) 22:06:39
>>1
清潔感ない婆さまが触ろうと手のばしてきたから
さっと後ろに下がったことある。(抱っこ紐)
それでも来たからまた下がる、みたいな。
顔は笑顔でね。+3
-0
-
3157. 匿名 2022/09/27(火) 22:15:42
>>1
人のこと見てないから、そんなキーホルダーに気がつかない
人の赤ちゃんにも興味ないから、近づくことないけど、ベビーカーの方もちかづかないでね+9
-0
-
3169. 匿名 2022/09/27(火) 22:17:01
>>1
髪の毛金髪にしてジャージにサンダル履いてたら、声かけてこなくなるよ。+2
-0
-
3201. 匿名 2022/09/27(火) 22:19:52
>>1
遠回しでいちいち手作りのキーホルダーなんか作らなくても、「そのきたない手で触らないで!」て直接言えばいいじゃん?
あほくさ+11
-3
-
3263. 匿名 2022/09/27(火) 22:26:30
>>1
自分達以外はバイキンマンとおもっているなら
助け求められて手伝ってもこちらが触ってしまった所をすぐに消毒されそうでなんか躊躇してしまいそう。+9
-1
-
3317. 匿名 2022/09/27(火) 22:32:04
>>1
せちがらい世の中だね。
1歳児いるけど、そんな事思ったことない。+8
-1
-
3351. 匿名 2022/09/27(火) 22:35:40
>>1
許可なく触る人が間違ってる
困ってたら助けるのが当たり前
事故などで助けてと言えない状況のときはある
触らないでは無事だから言える
言葉で断る能力を身に付けよう子供のためにも自分のためにも。+4
-5
-
3430. 匿名 2022/09/27(火) 22:42:45
>>1
知らない人の子供なんて触ろうと思わないけど+4
-0
-
3435. 匿名 2022/09/27(火) 22:43:38
>>1
テレビで見たけど、このアイさんとか言う人、自分だけ顔隠してベビーカーに乗った子供の顔はバッチリ映ってたからなんか心配になったわ。
本当に子供のこと大事に思ってたらこんな事で顔晒さないと思うんだけど。+10
-2
-
3510. 匿名 2022/09/27(火) 22:50:24
>>1
触る人はお年寄りが多いと思うけど、老眼でキーホルダーの小さな字なんて見えるわけない。
触られたらやんわり注意すればいいのに。
日本人は口に出して言えない人が多すぎ。+15
-0
-
3584. 匿名 2022/09/27(火) 22:58:32
>>1
キーホルダーのデザインがふんわりしてるけど「さわらないでね」ってはっきり書いてるのね笑
人なつこい赤ちゃんだと自分から電車なんかで触ってきたりするけど、そういうのはいいの?+6
-0
-
3635. 匿名 2022/09/27(火) 23:01:59
>>1
やっぱり助けてもらいたい時はあると思うが、その時は自分から声を掛ける。そういう時に、助けてもらいたい。一歩下がって、見守っていてほしい
↑
こういう人がいるから、助けるのを躊躇してしまう。でも、何も言われないし助けないでいると冷たいと言われる。もうどうしたら…+8
-1
-
3841. 匿名 2022/09/27(火) 23:24:04
>>1
世知辛いなー。
ベビーカーって、少なからず公共の場では場所取ったり迷惑なのに、自分の権利だけ主張して残念な気持ちになる。
社会全体に
ベビーカーいたっていいやん!
ちょっとくらい触られたっていいやん!
っていう大らかさが欲しいな。
なーんか、モヤモヤするわ。
こんなキーホルダー付けてる人見たら、
自意識過剰で我儘なんだろうなって思うし、
何かあっても助けてあげたいとは思わない。+8
-3
-
3944. 匿名 2022/09/27(火) 23:37:32
>>1
何年か前、こうやって近づいてきて、赤ちゃんの腕を折ったキチガイがいたよね。+1
-2
-
4015. 匿名 2022/09/27(火) 23:48:19
>>1
怖+1
-0
-
4030. 匿名 2022/09/27(火) 23:50:09
>>1
触るか?犬でも簡単に触らない時代だよ+4
-0
-
4087. 匿名 2022/09/28(水) 00:04:42
>>1
心配しなくてもさわりませんから+2
-0
-
4106. 匿名 2022/09/28(水) 00:08:23
>>4016
>>4083
まずは>>1の記事を読んでからコメントしようよ
それでも意見が変わらないのなら、感覚が少しズレてるんだと思う+3
-2
-
4109. 匿名 2022/09/28(水) 00:09:18
>>1
こんなことまでニュースになるんか…
話の内容はいまいちピンと来なかった…
+0
-0
-
4321. 匿名 2022/09/28(水) 00:51:51
>>1
だったら触られないように抱えてたらいいよ+0
-0
-
4615. 匿名 2022/09/28(水) 02:43:34
正直、触られたく無いのは分かる。
しかしこれはやり過ぎ。
で、>>1の話からズレるのもガルちゃんあるある。+16
-2
-
4654. 匿名 2022/09/28(水) 03:17:49
>>1
触るのもだけど話しかけてくるおばさんも鬱陶しい。
可愛ねぇ、何ヶ月?
私→ニコニコ、○ヶ月です
そうなの〜
私→…
会話続かないし、別に続ける必要もないけど
ただ無駄に気を使ってしんどいし、めんどくさいし、ほっといてくれよ、他人だろ?て思う+6
-10
-
4656. 匿名 2022/09/28(水) 03:19:52
>>1
80代半ばの祖母が駅を歩いていたら、小学一年生くらいの娘と一緒に歩いていた父親らしき人が「●●映画館は何処にありますか?」と聞いてきたので教えてあげたそうです。そして小学一年生くらいの娘さんに近付きつつ祖母が「何の映画観に行くの?」って聞いたら、父親らしき人に「このご時世に近付くな!!」って怒鳴られたそうです。祖母はマスクしていたけれど、コロナだからねって落ち込んでいました。確かに近付かれるの嫌なのも分かりますが、人に道聞いておきながら怒鳴るやり方はどうかなってモヤモヤしてしまいました。+28
-1
-
4668. 匿名 2022/09/28(水) 03:29:44
タイトル見て うわぁー…って思った
トピ開いて>>1のマイナスの多さになんかホッとしたわ。
育児一段落したオババだけど、1がプラスつきまくってたら
子連れさんへの手助けの声掛けもためらうようになってたと思う。+4
-3
-
4747. 匿名 2022/09/28(水) 05:06:20
>>1
そんなにはしょっちゅう起こることでもないだろうに。面倒くさい母親だな。+3
-1
-
4749. 匿名 2022/09/28(水) 05:10:39
>>1
何でもコロナ禍を利用しないで、素直にただ単に触ってほしくないって言えば良いのに。今まで言いにくかっただけでしょ。本当にコロナ禍気にする人は赤ちゃん連れてウロウロしない。+6
-0
-
4758. 匿名 2022/09/28(水) 05:26:20
>>1
触ってくる人はキーホルダーなんて見やしないでしょ
全然いいアイデアとは思えない+12
-0
-
4793. 匿名 2022/09/28(水) 06:01:47
>>1
助けて貰いたい時は自分で声をかけるって凄く図々しい性格してるね。そういう人は助けたくないでーーす!時間の無駄!+4
-1
-
4822. 匿名 2022/09/28(水) 06:25:00
>>1
そんな人いるの?
触ろうなんて思わないけどな
抱っこ勧められるのも本当は全く興味ないむしろ面倒を持ち込まれて嫌なんだけど断りにくくてこまる。
いっさい触れあわなくて結構だよ。
でも触らないけれども笑顔で見守り何か有れば従者のごとく対応しろ笑顔でね、みたいな、アレはするなでもコレは絶対に常にしろ!みたいな事を周りに強要しないでほしい。+6
-1
-
4845. 匿名 2022/09/28(水) 06:39:02
>>1
0歳から保育園に預けられている子達は他の子達にベタベタさわられているよ。キーホルダーより口で言えばいいのにコミュ症?
+2
-0
-
4846. 匿名 2022/09/28(水) 06:39:14
>>1
この間温泉で会ったおばあちゃまが
「可愛いわねー、ごめんなさいねー、小さなお子さんみると触れたくなっちゃうのー」と言いながら近付いてきて
でも自らは触りに来なくて
それでもなんかウズウズしてて
子供に「タッチー!」って促して子供の方から手のひらタッチさせたら
それはそれはとても可愛い笑顔を見せて下さいました
そういう気配りと言うか遠慮と言うか
そんな気持ちをみんなが持ってくれたら
こちら側も変に拒否反応しなくても良いのになと思いますよね+8
-2
-
5000. 匿名 2022/09/28(水) 07:38:13
>>1
口でやんわり言えばいいよ。
高齢者にそんなキーホルダー意味わからないわ。+2
-1
-
5142. 匿名 2022/09/28(水) 08:18:44
>>1
触ってくるおばちゃんって最初から距離近い
抱っこ紐で抱っこしてたら、見知らぬおばちゃんが近づいてきたと思ったらそのまま我が子の顔に頬ずりされたときはドン引きした
最近は「コロナで孫と会えなくて」って言って孫の代わりにかわいいかわいいと触ってくる人
田舎だから多いのかな
断りにくいしやめてほしい
+4
-0
-
5170. 匿名 2022/09/28(水) 08:23:47
>>1
触りたいかは置いといて、助けてあげたら触らせてくれるのかな?衛生面は助ける助けない関係無いけど。
助けたのに「触らないでください」て言われたら怒り心頭だよ!笑+0
-2
-
5543. 匿名 2022/09/28(水) 10:01:46
>>1
ガキくらい触らせてやれよ。+1
-3
-
5568. 匿名 2022/09/28(水) 10:10:07
>>1
声かけないし
触らないし
助けない
何かが起こってこっちのせいにされちゃたまらない+7
-0
-
5576. 匿名 2022/09/28(水) 10:11:42
>>1
他人に勝手に触られたくないのはわかるけど、助けてほしい時は助けて下さい。ってちょっと都合良すぎじゃないって思う+16
-2
-
5679. 匿名 2022/09/28(水) 10:40:47
>>1
これに限らず人になにかをお願いする時って、なぜそうしないといけないかという相手の意図が分からないとお願いされた側は動けなかったり、その依頼されたことが間違ってたりすることがよくある。たとえばでいうと仕事とかできない上司とかによくある。
コロナ禍の中で、咳してることについて意思表示しているキーホルダーがあるけどあれはまさに「(喘息だから)(花粉症だから)変な目で見ないでね、心配しないでね」という理由があるお願いだと思う。
でもこれは「触らないで」としか書いてないからただただ感じが悪く伝わる気がするな。
まぁ、そもそもを言うと勝手に赤ちゃんに触る人が悪いからこんなバッジを作らなきゃならないんだけど…。+7
-1
-
5723. 匿名 2022/09/28(水) 11:01:38
>>1
このキーホルダー、付けてくれる方がありがたいかも。
付けてくれれば、「あっ、この人、関わるとめんどくさそう」って気付けて、避けることができるから。+8
-0
-
5726. 匿名 2022/09/28(水) 11:02:45
>>1
知らん子よう触らんわ…+3
-0
-
5735. 匿名 2022/09/28(水) 11:04:53
>>1
対象は「ごく一部の非常識な人」でしかないのに、
キーホルダーなんて全方位にその警戒心を向けることになる。
注意書きの多いラーメン屋みたい。
怖いよ。+9
-0
-
5743. 匿名 2022/09/28(水) 11:06:33
>>1
こういう価値観の人間は歳をとると「近所の公園で子供がうるさい、だまらせろ」って言うんだよ。
結局自分さえ良ければ良い。自分の周りの環境だけは快適でなければならない。この社会で自分の周りのことだけが大事な人間。+4
-0
-
5744. 匿名 2022/09/28(水) 11:06:34
>>1
勝手に触ってくる人って、そもそもそんなキーホルダー見ないと思う。+1
-0
-
5812. 匿名 2022/09/28(水) 11:23:38
>>1
島国日本。鎖国。+1
-2
-
5878. 匿名 2022/09/28(水) 11:39:13
>>1
この絵とソックリな光景はたまに見かけるけど、さすがに赤ちゃんに触っているのは見たこと無いわ。お婆さんは赤ちゃんより、その若いママと世間話がしたいので、そのとっかかりとして赤ちゃんをほめるとか?知らんけど。私自身は子供2人いるけど2人とも赤ちゃんの頃、可愛わねーくらいは言われだけど触られた事無い。よその子供には興味無いので外で出くわす赤ちゃんはスルー。同じマンション赤ちゃん連れている奥様とエントランスで出くわしたら無視するわけにもいかないので、大きくなりましたね位は社交辞令で言ってる。+0
-0
-
5981. 匿名 2022/09/28(水) 12:03:43
>>1
他人の赤ちゃんなんか
可愛くないのにね+0
-0
-
6006. 匿名 2022/09/28(水) 12:07:48
>>1
あほか
無人島で子育てしろや+7
-1
-
6050. 匿名 2022/09/28(水) 12:16:31
>>1
皮膚が弱いので触らないで下さい
くらいにしとけばいいのに
触らないではちょっと当たりがキツいというか+3
-0
-
7260. 匿名 2022/09/28(水) 22:33:41
>>1
キーホルダーつけてる人いたら困ってるときも余計なお世話と思われたり関わると面倒そうな人だと思って助けようとは思わないかも。+9
-1
-
7323. 匿名 2022/09/30(金) 21:18:03
>>1
一歩下がって見守れって私は犬か?+3
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
"赤ちゃん触らないで"キーホルダー…作成者「一歩下がって、見守っていてほしい」