-
1. 匿名 2022/09/27(火) 11:04:22
自分では、これ鬱っぽいなと何となく思ってるのですが病院は行けてません。
行っても薬漬けになるかも?とか、鬱とハッキリ言われたら動けなくなるかもなどの不安から行けてません。
今、仕事、家の事、育児を踏ん張ってやっています。頼れる人はいません。
今どうにか毎日をこなしてますが心の中は凄いことになっています。
同じような方話しませんか+523
-15
-
6. 匿名 2022/09/27(火) 11:06:08
>>1
薬飲みたく無いと言えば出さない医師もいるって聞いたよ。程度によるだろうけど。+124
-0
-
15. 匿名 2022/09/27(火) 11:06:57
>>1
病気の可能性があるなら早めに受診すべき。
内科でも精神科でも。+103
-3
-
19. 匿名 2022/09/27(火) 11:07:25
>>1
どの病気もそうだけど、あう医師とあわない医師っているよ
辛いならとりあえず行ってみて、いやなら他行けばいいと思うよ+107
-2
-
34. 匿名 2022/09/27(火) 11:09:24
>>1
頼れる人がいないのは視野が狭くなってると思う。
旦那さんや親や友達は本当に頼りにならないの?
旦那さんもいないなら行政やボランティアも探せば頼れるところあるよ。
視野が狭くなるのも鬱症状の一つだから、まずは病院に行ってなるべく薬は漢方薬や健康食品にしてもらって、頼れる先を探した方がいいよ。薬は相談で内容を変えられるし、合わない病院なら別も探せるよ。+8
-21
-
41. 匿名 2022/09/27(火) 11:11:08
>>1
ここで無理したら残りの人生棒に振ると思うよ。+51
-0
-
45. 匿名 2022/09/27(火) 11:12:11
>>1
私も鬱っぽいけど行ってない
というか、鬱っぽい時ほど行けない
まず外に出られないし、行って嫌なことがあって悪化したらどうしよう…って考えてしまう+113
-2
-
46. 匿名 2022/09/27(火) 11:12:50
>>1
鬱っぽいって自己診断するより、
他の病気(脳血管障害や認知症、甲状腺機能障害、全身性エリテマトーデス、消化器疾患、心疾患、腎疾患、肝疾患、糖尿病などの身体疾患)でも、鬱状態が引き起こされる場合もあるから、早めに病院へ行って診断を受けた方がいいんじゃない?早期発見も大切よ。+99
-0
-
49. 匿名 2022/09/27(火) 11:14:59
>>1
鬱って診断された所で頼れる人がいないなら働くしかないし子供育てなきゃならないよね
心が穏やかになるアイテムを取り入れたり後はとにかく睡眠と食事だけは取るようにしてる
+82
-1
-
62. 匿名 2022/09/27(火) 11:22:18
>>1
主さんと同じく家事育児仕事(時短ですが)を精神状態ギリギリでこなしています
消えたい、タヒニたいと思いながらも病院には行けず日々過ごしています
心療内科や精神科にかかったら保険も不利になるのか、仕事柄食欲が増したり太りやすくなる薬も知っているので安易に飲みたくないなと葛藤しております+53
-0
-
64. 匿名 2022/09/27(火) 11:23:35
>>1
結局行けないなら、行くはずだったお金と時間でシッター雇ったり家事代行雇ったりして、ほんの2、3時間でもゆっくりするとかはできないかな。
そんな力もない?+4
-0
-
65. 匿名 2022/09/27(火) 11:23:45
>>1
内科でも薬処方してもらえるよ
私も鬱っぽいんだけど別の症状で内科行ったら
私の様子がおかしかったのか、抗不安薬を一緒に出されました…w
一番依存度の低いものなので安心だし精神科は抵抗あるなら一度内科で相談してみては?+34
-0
-
69. 匿名 2022/09/27(火) 11:27:43
>>1
サプリメントや漢方使ってみたり、生活リズム整えて自律神経の乱れを最小限に抑えるとかして、通院しないようにしてるけど、しんどい+4
-0
-
74. 匿名 2022/09/27(火) 11:31:30
>>1
若い頃に心療内科行って突っぱねられて辛い思いしたから行かなかった
子育て中も危なかったけど行かなかった
何がきっかけで普通になれたのか分からないけど病院は調べて行った方がいいかも+20
-1
-
77. 匿名 2022/09/27(火) 11:34:23
>>1
6年引きこもったけど病院には行きませんでした
お金がなかったのと行く元気もなかったので+12
-1
-
83. 匿名 2022/09/27(火) 11:35:25
>>1
病院に行くのも薬を飲むのも抵抗があるのでしたら漢方はどうですか?今は色々な症状別に漢方が売ってますよ。少し割高ですがおすすめです。![]()
+31
-0
-
90. 匿名 2022/09/27(火) 11:39:05
>>1
私はそれを放置してたら不眠症とパニック障害にもなったので早めに治療した方が良いですよ。
そしてパニック障害になって呼吸が上手く出来なくなると他の病気も併発したりします。病気が病気を呼ぶ状態です。
早めの段階なら、薬で気分を上げて早起きしたりご飯の時間を一定にしたり外に出たりして自律神経が整いやすいです。+32
-1
-
92. 匿名 2022/09/27(火) 11:39:29
>>1
別に病院行かなくても良いと思う
行った事あるけど、薬処方されるだけで一応、出して貰ったけど色々調べて飲まなかった
今は元気に過ごしてるし、飲まなくて良かったと思ってる+3
-8
-
100. 匿名 2022/09/27(火) 11:42:50
>>1
すみません、少し違うケースかもしれませんが。
職場のメンタルチェックに引っかかってしまい、受診を強く勧められて行きました〜…最初は勇気いると思いますが、一度診断名がつくと休みを割り切って取りやすくなったり、回復もしやすいかもしれません
また、心療内科は予約から初診まで人気の医院は時間がかかるのでこじらせる前に一度ネットや電話診断などででも相談してみることをオススメします!+4
-1
-
110. 匿名 2022/09/27(火) 11:45:57
>>1
私もです。
実家義実家遠方で頼る人もいない、小さい子供三人抱えて毎日必死です。最近は言葉が上手く出てこなくなって、他人と話すのが上手くいかない気がします…
睡眠も浅いし、毎日朝起きた瞬間から疲れています。
つらいですよね。
私も心療内科は怖くて行けません。+6
-1
-
150. 匿名 2022/09/27(火) 12:18:35
>>1
億劫でもストレッチをする、
湯船につかる。
散歩をする。
その時間がない、疲れてる、動きたくない、忙しいかもしれませんが
少しでもはじめてみてください。
私も薬漬けだった日だけど、行動療法で薬もやめ、今の所平穏に暮らしています。
仕事もセーブしてもいいんですよ。
仕事がするためにもお休みも必要です。+19
-0
-
152. 匿名 2022/09/27(火) 12:21:01
>>1
私、発達障害持っている上に20過ぎた頃ショックだったり辛いことがあったから(正直今までもハードモード寄りだったので、見たも悪いので。それが原因でちょっとずつ鬱の要素が溜まっていたのかも。)、それが原因で二次障害の鬱だと思う。昔より感情コントロールが出来なくなったからこそ、心療内科行きたいけど、何せ旦那が反対するしね…。+13
-2
-
159. 匿名 2022/09/27(火) 12:29:46
>>1
内科とか耳鼻科とかいくようにメンタルつらかったら行きなよ。悪化して今よりひどくなってから行けばよかったって後悔しても遅いよ。なかなか予約取れないからすぐに行きたいって思っても行けないよ+8
-0
-
178. 匿名 2022/09/27(火) 12:53:36
>>1
まず貧血みてもらえば
貧血治るとわりと楽になるとかありますよ
それから心療内科か精神科に+5
-0
-
205. 匿名 2022/09/27(火) 13:42:14
>>1
短大卒業後、1年間引きこもりニートだったけど(洗濯干すくらいの日光しか浴びてない)、病院行かなかった。
親からは行こう!って言われたけど自分の性格だと受け入れられないと思ったから。
+8
-0
-
206. 匿名 2022/09/27(火) 13:43:32
>>1
心療内科、夫に連れていかれて一度行ったきりだ。仕事の報告書のように病状に伝えたら、アンケートは明らかに鬱傾向、希死念慮ありにもかかわらず、論理的思考力があるから精神疾患はないと言われて終了。無駄な時間とお金を使っただけだった。
バカみたいな話だけど、精神科医にぞんざいな扱いを受けたことで気力が湧いて。本読んでセルフ行動認知療法して今は落ち着いてる。適当な仕事をしても堂々と生きてる人がいる。私も自分を責める必要はないと思った。
正直、フルタイム正社員だと仕事休まないと通院できないし、病院探すことそのものがストレスになる。薬欲しいか、休職したいか、手帳欲しい人以外は通院する必要ないと思う。+16
-2
-
213. 匿名 2022/09/27(火) 14:01:21
>>1
もう消えてなくなりたくてクリニックに電話したら
どこも予約でいっぱい。
今すぐ診てほしいのに早くて2ヶ月後とか、そんな待てない。+10
-0
-
215. 匿名 2022/09/27(火) 14:08:32
>>1
面倒だけど、一回行っておくと次から楽になるよ
診断書とかあった方が行政サービスとかもスムーズに受けられるし 薬も安くなるし
患者さんの話聞いてくれる先生なら
苦手な薬は変えたりやめてくれるよ+6
-0
-
217. 匿名 2022/09/27(火) 14:11:49
>>1
鬱って脳の病気とも言われることが多くなったよ
医学の力を借りることも真面目に考えたら+9
-0
-
220. 匿名 2022/09/27(火) 15:36:24
>>1
今思えばあのとき絶対鬱だったな、と思う期間あるよ。その当時は自分のこと鬱だと思ってなかったし、主のように薬漬けにされそう(医者も病院もなんだかんだいって資本主義社会だしなって思ってた)だから病院行く選択肢はなかったな。
今となっては病院行ったほうがいいとは思う。もっと皮膚科くらいの軽い気持ちでいいし、第三者の存在は大事。
とはいえ当時の自分でも↑こんな事言われたところで病院行かないと思う…笑
呼吸してるだけで今はokだよ。
もし調子よくなったら、太陽あびる。+14
-0
-
222. 匿名 2022/09/27(火) 16:08:18
>>1
まず、仕事は休んで、子どもは預けられませんか。
一時預かりとか、ファミサポさんとか。
+3
-0
-
227. 匿名 2022/09/27(火) 17:16:56
>>1
鬱というか発達障害を疑ってるんだけどどこに行けばちゃんと診断してもらえるか分からなくて躊躇してる。
過去に行ったメンクリでは発達とは診断してもらえず、予約しても1〜2時間待たされて効かない薬出されて太ったりとかいいことなかったから。
WAIS-4受けてみたいけどどこなら受けられるか分からない。+1
-1
-
230. 匿名 2022/09/27(火) 18:15:03
>>1
病院行って薬に依存するより自分で自分を甘やかしてあげたり労る方がいいと思う
病院に行ってカウンセリング、話だけ聞いてもらうのはいいかもしれないけど
行っても行かなくても考え方が変わらなきゃ煮詰まるだけ+2
-1
-
232. 匿名 2022/09/27(火) 18:29:11
>>1
私ももう数年くらい鬱っぽい、原因やきっかけは覚えてるけれど先生が合わないと余計に辛いし、そもそも薬を忘れてちゃんと飲めないから放置してる。
診断がついた途端に緊張の糸みたいなのが切れて何もできなくなりそうで怖いのもある。+2
-0
-
259. 匿名 2022/09/27(火) 22:19:00
>>1
クラシエの市販の漢方シリーズで、鬱っぽい時に効いたやつを挙げておくね。
ちなみに私は虚症です。実証の人とは少し傾向が違うかもしれません。
(虚症…体質虚弱。暑がりよりは冷え性。細身。筋肉がつきにくい。
実証…筋肉質でガッチリしている。冷え性より暑がり。基礎体力がある。)
※今痩せているか太っているか?ではなく、小さい頃どうだったかでみて下さい。
桂枝加芍薬湯…不安なとき。お腹がゆるい・または便秘している。腹直筋が緊張していて、押すとガチガチ(痛かったりもする)
桂枝加竜骨牡蛎湯…イライラしているとき
抑肝散陳皮半夏…イライラして鬱っぽい時。エネルギーはあるのに発散できておらず、エネルギーが内攻して抑うつ的になっている。抑圧された怒り。
六君子湯…消化器の調子がよくない。舌苔が白く厚い。下痢または便秘している。体力消耗。
+10
-2
-
276. 匿名 2022/09/28(水) 00:04:35
>>1
私は何からどうやって話せばいいか上手くシミュレーションできなくて行けてません。。
構えすぎずとにかく行けよとは思うんですが…
あとホントにヤバい精神状態の時は病院行く気にすらなれませんよね。+4
-0
-
290. 匿名 2022/09/28(水) 01:33:43
>>1
私自律神経多分乱れまくってるし、昔のトラウマの数々で人間関係築けなくて苦しいから来月行く決心した。
だけど主さんと同じく薬漬けが嫌なのでその話でたら「薬には頼りたくないです」と言うんだ…。診断されても重く捉えずに解決法にだけ目を向けようと思ってる。
踏ん張れてるのは凄い。尊敬しますが無理はしないでくださいね。完全な病になってしまっては大変なので…。+3
-0
-
293. 匿名 2022/09/28(水) 01:49:53
>>1
わかります。
私は5年以上前から精神的な病気な気がしてますが
病院に行きたくなくなんとか生きてます。
毎日この時間は生きることについて考えてますが。+0
-0
-
305. 匿名 2022/09/28(水) 06:51:15
>>1
早めに病院行ってほしいな
鬱が悪化すると体が動かなくなって、寝るしか出来ないみたいになっちゃうよ
他の精神病も併発しやすくなるからね
我慢は禁物+5
-0
-
311. 匿名 2022/09/28(水) 07:29:17
>>1
気持ちが同じですごく共感する。漢方や民間療法で誤魔化して辛かった。私は薬飲んだら本当に毎日楽になって、平凡な日常生活も楽しめるようになった。立て直しが必要だったんだ。+7
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
