-
1. 匿名 2022/09/26(月) 09:25:16
一方、市内で部下のX課長を含む数人と、休日の酒席を楽しんでいたのが、青野氏だ。
「火災が発生した際は、消防長をはじめ全職員に通知が届きます。当然、青野氏も知っていたはずです」(同前)
“トップ”からの迷惑すぎる“出動要請”がきたのは、いまだに現場で放水作業が続く最中のことだった。
「青野さんが酩酊し、帰宅途中に成田駅の階段で転倒。意識を失ったと、X課長から119番通報があったのです」(同前)
「ポンプ車まで来るとは思っていなかったのか、119番した当のX課長が消防隊に向かって『お前らまで来るんじゃねえ。見せ物じゃねえぞ』と怒鳴りました。ひどいですよ。しかも青野氏は8月末にAEDの件で会見を開いたのですが、自分の“不祥事”にはふれませんでした」(別の職員)+12
-17
-
15. 匿名 2022/09/26(月) 09:30:08
>>1
だからアタシがあれほど言ったじゃない!+1
-4
-
17. 匿名 2022/09/26(月) 09:30:42
>>1
そして火消しに走る+18
-0
-
19. 匿名 2022/09/26(月) 09:32:55
>>1
消防士って定められたことやってるだけでいい職業
そして定められたことやってるだけで感謝されやすいポジション
それでいて高給安定の公務員
だからやりたい放題やってる人間が多い+0
-12
-
37. 匿名 2022/09/26(月) 09:39:43
>>1
成田市消防本部は、青野消防長とX課長とやらの命の灯火を消してあげるべき。+0
-1
-
59. 匿名 2022/09/26(月) 10:03:40
>>1
トップ”からの迷惑すぎる“出動要請”がきたのは、いまだに現場で放水作業が続く最中のことだった。
「青野さんが酩酊し、帰宅途中に成田駅の階段で転倒。意識を失ったと、X課長から119番通報があったのです」(同前)
通報を受けた、ちば消防共同指令センターは、成田消防署のポンプ車に、出動を命じた。
「専門用語でPA連携というのですが、このとき患者の搬送などを消防隊員が支援するために、救急車と一緒に最新鋭のポンプ車も出動したんです。ただでさえ火災で出払って大変なのに、貴重な1台がトップを救うために急行しました」(同前)
救急車に乗せられた青野氏は意識が戻り、軽傷だったため病院には搬送せず、家族が迎えに来て帰宅したという。
だが、現場ではその際、ひと悶着あったという。
「ポンプ車まで来るとは思っていなかったのか、119番した当のX課長が消防隊に向かって『お前らまで来るんじゃねえ。見せ物じゃねえぞ』と怒鳴りました。
なんぞ?と思って調べたら、
「PA連携」とは、消防車(Pumper)と救急車(Ambulance)が連携して救急活動を行うことです。
「救急車を呼んだのに、消防車まで来た!」とビックリされる場合があるかもしれませんが、救命のため、みなさまのご理解・ご協力どうぞよろしくお願いします。
こんな場合に救急支援(PA連携)出動します
・迅速に医療機関へ搬送する必要のあるとき
・心肺停止状態が疑われるとき
・重篤な症状、重傷のけがであると予想されるとき
・階段や道路が狭く、搬送が困難なとき
・傷病者や救急隊員の安全を確保する必要があるとき
・交通量の多い場所での交通事故や複数の救急隊が出動するとき
・そのほか119番通報内容から必要と判断したとき
らしいです
この場合、階段途中に市長がまだいるとしたら救急隊員だけで階段から下ろすとか移動をさせるのは大変だし危ないからってことで隊員を向かわせたのかな?
隊員の出動がポンプ車になったのは、火災に消防車が全部使われててそれしかなかったからかな?+5
-0
-
72. 匿名 2022/09/26(月) 10:35:28
>>1
6月11日 わたしの誕生日
+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「青野消防長の行動には呆れます。トップとしての自覚があるのかどうか……」と憤るのは、成田市消防本部に務める職員だ。人口13万人を擁し、日本最大の国際空港が位置する成田市。その消防のトップを務めるのが、青野穣消防長だ。