-
1. 匿名 2022/09/25(日) 23:40:15
小説はたくさん持っているのですが、持っている本にだいぶ偏りがあることに気付きました。
小説以外(知識、説明文など)の本を読んでみたいのですが、何ぶんあまり専門的なものは理解に苦労するのではと及び腰です。本好き中学生の子供と一緒に読める程度の本のお勧めを頂けると幸いです。
天文、気象、地政学、地学、化学、生物、地理、歴史、哲学思想、料理、ドキュメント、ビジネス書…問わずなんでも教えていただけたら嬉しいです。+30
-2
-
12. 匿名 2022/09/25(日) 23:42:39
>>1
岩波文庫のイソップ寓話おすすめよ+4
-0
-
36. 匿名 2022/09/25(日) 23:55:59
>>1
それならブルーバックスのJr.版オススメ
中高生向けだけど大人でも読みやすいし話題も色々だから勉強になるよ+3
-0
-
45. 匿名 2022/09/26(月) 00:13:44
>>1
池谷裕二さんの本はみんな面白いよ
中学生と読むならモヤモヤそうだんクリニックかな!
個人的には、脳には妙なクセがある、か中村うさぎとの共著も短い章が複数ある形で読みやすいし面白い+8
-1
-
57. 匿名 2022/09/26(月) 03:01:41
>>1
植村直己、さかなクン、円谷幸吉、澤田美喜etcの偉人伝
+5
-0
-
62. 匿名 2022/09/26(月) 08:15:44
>>1
最近読んだけど、中学生なら時事問題に関心が芽生える時期だからおすすめ。ロシアとウクライナ、中韓と日本の関係がわかりやすく簡単に理解できる
+10
-0
-
68. 匿名 2022/09/26(月) 08:43:38 ID:tDzEx4Ktie
>>1
すみません、
さすがに中学生向けと大人向けは分けた方がスムーズに行くよ
中学生向けなら各種伝記とか
大人向けだと超訳ニーチェの言葉、そのシリーズのゲーテの言葉、アランの幸福論、自省録等々
そしていいなと思ったら岩波文庫で普通の翻訳書をよむ+1
-0
-
73. 匿名 2022/09/26(月) 19:35:22
主です。沢山お勧め有難うございます。
一つ一つ調べてみたいと思います。
子供は中1ですが活字中毒気味なので、高校生くらいの本は読みそうです。逆に私が老眼が出始めていて…簡単めな入門書くらいから始めて(文字の大きさなど 涙)いけそうなら専門書に進んでもいいかなと思ってました。
上の子は文章が好き、下の子は図鑑やチャートみたいなものが好きなので、それぞれの好みに合わせて勧めてみたいと思います。
ちなみに、ロウソクの科学は、>>1の可愛いものでは読んでませんw 良さそうな広告を貼ってしまいました。+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する