-
1. 匿名 2022/09/25(日) 13:24:55
小1と年中の子供がいます。
すぐお片付け出来る子ではありません。
お絵描きした紙が落ちてるとか紙飛行機が散乱してるとか細かい食べこぼしがあったり…
掃除してもすぐ汚れます。
どこの家庭でもそんなものかとは思いますが夫が休みだと常にそういうのにイライラしていて怒っていて、こちらもストレスです。
怒りながら片付けて掃除機もかけていますが子供に散らかすな、捨てるぞと怒鳴りながらやるのでウンザリしています。
怒りながらやるのはやめてと何度も言っても変わらないので怒り出したら子供達を別の部屋に行かせています。
皆様の家は常に綺麗ですか?
私は多少散らかってても仕方ないしやれるとこだけサッとやれば良いじゃないの〜と緩く思ってるのですが…
まぁこんなだから家が常に綺麗じゃないんですけどね。
いつも綺麗な家って子供の素行からして違うのか親が頑張っているのか、どうしているのか知りたいです。+184
-8
-
31. 匿名 2022/09/25(日) 13:29:58
>>1
そのくらいの年齢だとまだひとりで綺麗にお片付けは難しいと思うよ。大人が一緒にやってあげたらいいんだから、旦那さんも他人事みたいに怒るんじゃなくて、一緒に片付けてほしいね。+57
-0
-
32. 匿名 2022/09/25(日) 13:30:00
>>1
しまっちゃうよ、ってしまっちゃえばいい+0
-0
-
44. 匿名 2022/09/25(日) 13:34:05
>>1
旦那専用の部屋を作って隔離。+17
-0
-
72. 匿名 2022/09/25(日) 13:45:00
>>1
娘と一緒にお片付けしようって言って、やらせてたら横から夫に口出しされたのに腹立って、以来何もしないことにした。
だから、うちは毎日台風が来たみたいになって収集付かなくなってる。+5
-1
-
73. 匿名 2022/09/25(日) 13:45:15
>>1
年中女児。工作が大好きで、空き箱などは取っておき、出来た作品は遊びに使う。
捨てても捨てても新作が大量に…!+26
-0
-
77. 匿名 2022/09/25(日) 13:49:17
>>1
うち土日になると部屋散らかる
原因わかった
旦那も一緒に散らかしてる
主の旦那さんみたいに怒りながら片付けられるのも嫌だけど、片付けても片付けても散らかす人員が3人集結すると手が付けられない事がわかった
月曜日が勝負+27
-0
-
79. 匿名 2022/09/25(日) 13:51:16
>>1
子供部屋は常にとっ散らかってる!
小さいときから高校生になった今もとっ散らかってる!
小さいときは仕方ないって思ってたけど、ある程度大きくなっても本人が自覚しないと無理だよね。
でもさ、ゴミ屋敷レベルではないし、息子は元気に生きてるからいいや!って思ってる。+7
-5
-
109. 匿名 2022/09/25(日) 14:55:38
>>1
リビングの端っこに散らかしスペースを作った。工作した段ボールだの牛乳パックだの色紙だのが散乱してるけど、そこは大人が介入しない無法地帯。うちの子はそれで納得してるけど、無理な子は無理だろうな+2
-1
-
113. 匿名 2022/09/25(日) 15:17:04
>>1
来客があると前夜にめっちゃ片付けるよ
普段は、3mの長さのテレビ台にトミカとプラレール並んでる
リビングの床は謎工作と、プラレール組み立てた線路と、散らばった線路とプラレール本体と生きてるのか死んでるのかわからない電池が大量に床の隅に転がってて足の踏み場がない
ジョイントマットの上はパン屑とコーンフレーク、隙間からそれらが粉々になったのが落ちてる
リビングの横の四畳半の和室でおもちゃ出しなさいと言ってたのに、そっちはレゴが散らばってるからプラレール組み立てられなくてリビングでプラレールしてる
ダイニングテーブルには折り紙と絵本と図鑑が積み重なって雪崩になってる横でご飯食べてる
明日来客ある!ってときは夜子供が寝てから必死で片付けてる
来客からは「いつもめっちゃきれいだよね、モデルルームみたい、うちが汚いから焦る…」と言われるくらいだから、多分片付けられてるんだと思う
普段はマジで汚い
2時間かけて片付けても15分で元通りになるから、普段は出しっぱなし
朝起きたときマジで萎える+9
-1
-
119. 匿名 2022/09/25(日) 15:22:21
>>44
賛成!
まだ小さい子供に、綺麗好きの大人と同じレベルを求めても無理だしなぁ
>>1うちも常に散らかされてるけど寝る前にまとめて片付けるくらいだよ
たまに何日間も放置することがあるけど疲れてるから仕方ないと思って諦めてる
早く大きくなれ+5
-0
-
146. 匿名 2022/09/25(日) 15:55:24
>>1
自分の事かと思いました!
同い年の子供がおりまさに散らかってます
そして旦那が散らかってる部屋に不機嫌
片付けさせろとか
本当にこちらもイラついてます
どうにも出来ない…+2
-0
-
150. 匿名 2022/09/25(日) 16:34:10
>>1
もう少し分別つくまで、
旦那さん居る間は、リビング工作をやめるのは駄目かな?
私は室内のボール遊びがどうしても苦手で、
居る間だけは、やめてもらってるよ。
楽しそうな家族には、申し訳無いんだけどね。+1
-2
-
151. 匿名 2022/09/25(日) 16:36:14
>>1
そこまで普段から散らからないかな
うちは猫飼いだから、細かい物放置は猫の命に関わるからねって言ってるのもあると思うし、子供の性格的にもアレコレ散らばすと集中出来ないみたいだから、せいぜい並行作業出来る2種類が子供を中心の同心円上に並んでるくらい
食べ滓も食卓上にしか散らばらないから、リビング用の小さいゴミ箱とかコロコロ持ってきて自分で片付けてるよ猫が食べないうちに
私自身は子供の頃片付け全くダメで母がよくキレて怒鳴ってたレベルだけど、猫の健康と安全のために綺麗を保つ努力をしてる+1
-0
-
156. 匿名 2022/09/25(日) 17:04:38
>>1
散らかるけど1つの遊びが終わったらその度に片付けタイムにしてる。
レゴやプラレールの超大作は夜まで置いてある。
うちは夜中にルンバが活躍するから寝る前には絶対に片付けしなきゃいけないと子供たちも理解してます。
どう片付けて良いかわからないって子供もいるから何でも入れて良いおもちゃ箱を一つ作ると良いかも。
小学生になると友達の家に遊びに行ったりするので片付けはしっかり学ばせた方が良い。+3
-0
-
167. 匿名 2022/09/25(日) 20:58:22
>>1
うちの家めっちゃ散らかってるよ。子供達と夫が工作好きで私はズボラっていう最悪の組み合わせ。
+3
-0
-
175. 匿名 2022/09/25(日) 23:28:04
>>1
自室だけきれいにしてます。
リモートでカメラに映るし、静謐とした空間じゃないと集中できない。
あとは知らん!
共有部は清掃するけど、片付けはしない。
出した人が片付ける。
各自勝手に、自分のことは自分でやれというスタイル+0
-0
-
194. 匿名 2022/09/26(月) 12:40:22
>>1
旦那さんがギャーギャーいうのは嫌ですよね…。
私なら捨てます。
子供が散らかすのはしょうがないので、せめて掃除しやすい環境にしようと物を減らしました。子育て中はミニマリストやります。+0
-2
-
195. 匿名 2022/09/26(月) 13:44:32
>>1
子供が2歳の時、おもちゃが広がったリビングを
片付けろ!っておもちゃを足蹴りしたのは一生忘れない。
片付けても、片付けてもおもちゃ引っ張り出して来るのに。癇癪もひどく夜は寝ないし発達疑う程だったのに、理解が無かった。
今はご飯前に散らかっていたら、片付けてからご飯ね。が出来る様になって来た。
すぐ汚すけど昔よりはリビングが綺麗な時間が増えた。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する