-
1722. 匿名 2022/09/25(日) 10:58:20
>>1703
よこ。公務員だけど、公務員同士での結婚めちゃくちゃ多い。「子の看護」「親の介護」という項目で休めるんだけど男性側も休んでるよ。とくに子の看護で休む若い男性かなり多い。+8
-0
-
1740. 匿名 2022/09/25(日) 11:04:42
>>1722
そんなんやってるから維新が伸びるんだよね。自業自得だわ。+2
-2
-
1820. 匿名 2022/09/25(日) 11:27:41
>>1722
私も公務員だけど、夫が民間企業で対応できなくて、私ばっかり休暇や早退で周りの方に申し訳ない…。+1
-3
-
3095. 匿名 2022/09/25(日) 19:26:16
>>1722
とはいえ産休育休時短取られるわけじゃないからなあ
今後は取っていくことになるだろうけどね
そうなったら人数増やさないといけないよね
その代わりに給与は安くなるだろうけどそれを望んでるなら仕方ないね+1
-0
-
3179. 匿名 2022/09/25(日) 20:05:06
>>1722
公務員は何だかんだ民間と違って首にならないし、利益を追わなくていいからせかせかした雰囲気にならなくて、その分休みやすいっていうのはある。もちろん仕事が楽ってわけでは無いけどね。公務員から民間に転職したけど、今の方が仕事は楽だし。ただし公務員の時の方が、急な休みを取得しても問題ない雰囲気はあったかな。+2
-2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する