-
1. 匿名 2022/09/23(金) 23:21:44
+50
-427
-
176. 匿名 2022/09/24(土) 00:12:23
>>1
チャールズが即位しなくても
ウィリアムがいるし
この人が王位にからんだり
影で上手いこと操るみたいなことは
絶対に有り得ないことなんだけど。
賢くない人は
何をしてもダメな方へしか
いけないんだね。
+221
-2
-
462. 匿名 2022/09/24(土) 08:50:00
>>1
黙ってろよ変態男。
お前は犯罪者だろうが。+101
-1
-
515. 匿名 2022/09/24(土) 09:52:55
>>1
アンドルーがどんな人かは知らんが、
とりあえずチャールズ国王はダイアナを裏切ったクソ野郎と思ってるので好きになれん。
ダイアナとは世間体のための結婚で、初めからカミラと付き合ってたって言うじゃん。+40
-38
-
562. 匿名 2022/09/24(土) 10:45:27
>>1
エリザベス女王って君主としては立派だけど母親として子育てに失敗してるよね+175
-1
-
649. 匿名 2022/09/24(土) 12:09:08
>>1
2022年6月にも公務復帰を女王にお願いしてた。
アンドルー王子、公務復帰計画がチャールズ皇太子とウィリアム王子に阻止される - Yahoo! JAPANarticle.yahoo.co.jpエリザベス女王と故エディンバラ公フィリップ王配の第3子ヨーク公アンドルー王子が、王室伝統のガーターセレモニー(ガーター勲章叙任式)への出席を急遽取りやめた。王子は王室公務に復帰できるようエリザベス女王に働きかけたものの、 - Yahoo! JAPAN
王子は王室メンバーと儀式に出席することをきっかけに、公務への復帰を望んでいたという。
この件について王室ファミリーは緊急会議を行ったが、チャールズ皇太子とウィリアム王子は、
アンドルー王子が公務で姿を現すと国民の反発を招く恐れがあると提示したそうだ。
その結果、エリザベス女王はアンドルー王子に対し
「自分自身のために、姿を見せないように」と命じたという。+113
-2
-
659. 匿名 2022/09/24(土) 12:18:40
>>1
この人は何が不満なの?+3
-0
-
764. 匿名 2022/09/24(土) 13:26:59
>>1
ロビー活動が無意味なほど、この人はエプスタイン関連でアウトな人じゃないの?悪あがきで兄への嫌がらせ?+95
-0
-
863. 匿名 2022/09/24(土) 15:10:13
>>1
新国王体制にするために不安因子は粛清するのか。ガルでもここのところでチャーカミ派が急増してたもんね。いまだ絶大な人気の元正妃と弟王子が実はグルだったと流布して一纏めに葬る。古典的だわ。なぜそんな事をしなきゃならないの?
軍事式一色の葬儀は軍事国家アピが不気味、ウクライナのリーダーは英国の多大な兵器提供を感謝してる。イギリス分前から中国に抱き込み鉄鉱石を山分ける対中政策で中国との関係を強めてるんだね。
リオ・ティントと宝鋼、豪州で鉄鉱石開発へ 投資額20億ドル | ロイターjp.reuters.com[14日 ロイター] - 英豪系資源大手リオ・ティントは14日、最大の顧客である中国宝鋼集団と西オーストラリア州で鉄鉱石開発プロジェクトに乗り出すと発表した。両社による投資額は20億ドルを見込む。
+4
-10
-
942. 匿名 2022/09/24(土) 16:39:56
>>1
エリザベス女王社会人国の王としは賢人で素晴らしいけど、子育ては失敗してるよね。。。+23
-2
-
1006. 匿名 2022/09/24(土) 17:49:45
>>1
指チャールズのこれは糖尿病かなんかの症状かしら
+34
-2
-
1012. 匿名 2022/09/24(土) 17:57:15
>>1
エリザベス女王の子供達って、バツ付きが多いのはなんでなんだろう。+22
-0
-
1188. 匿名 2022/09/24(土) 21:23:41
+5
-21
-
1211. 匿名 2022/09/24(土) 21:39:38
>>1190 >>1
凄い 何発か敵に撃ち込んだあとかな 不倫で結ばれた旦那は職業軍人よね。 W不倫のカミラの旦那上級軍人。英国王家は筋金入りの軍事一家ね。恐ろしいわ。
+3
-8
-
1472. 匿名 2022/09/25(日) 18:29:22
>>1421
日本は防衛 イギリスは征服 だもんね
東になるほどまろやかになるから「太平の海洋」で「太平洋」らしいよ。英語でもパシフィックオーシャン。
pacific 【形】 〔政策などが〕平和をもたらす、紛争を終わらせる 〔気候や気質などが〕穏やかな、平和を好む
まぁ戦闘的な西側が来てそれも終わっちゃったね。
>>1王室も荒れそうだし。第三次もあるかも。
+4
-0
-
1473. 匿名 2022/09/25(日) 19:40:20
>>1449>>1451
最近英王室トピに>>792>>1みたいな「チャールズは中国嫌い」をガルに印象付けようとするコメが増えてるけどイギリスとチャイナはカミラとチャールズのように長年蜜月関係だよ。
イギリスによる米国開拓時代には大陸に線路を敷くためにイギリスは中国人労働者を米国へ送りその一部が反乱を起し沖縄へ漂着して大騒ぎになったし、第一次世界大戦では東部戦線前線に大量の中国人を派遣させ戦地脇で大砲を造らせたりと、インクで騒ぐチャーの世話をするカミラの如くかれこれ何百年もイギリスの植民地化事業や戦争を中国は下支えする女房役なのに今更不仲になるわけがないのよ。
いまも英中はとってもwinwinで兵器生産に必要な鉄鋼原料やレアメタル採掘を英中は合同事業で進めている。中国批判は嫌中世論をかわすパフォーマンスだと、ダイアナと仲睦まじそうにして国民や世界を騙して妾のタンポンマンを冷静に見ていればわかるだでしょ。中国が世界に迷惑をかけまくるから兄貴分として不満気にしてみせただけ。英中は現在相思相愛絶好調だよ。
両社はJV設立に加え、約13年間にわたる鉄鉱石の売買契約の締結に合意
リオ・ティントの鉄鉱石部門の最高責任者サイモン・トロット氏は、今回のプロジェクトでの、中国宝武との連携について、40年以上にわたり長期の協力関係を構築できているとし、ウエスタンレンジ・プロジェクトでの協力関係の拡大に期待を寄せた。
リオ・ティント、中国大手とオーストラリア西部鉄鉱山開発に向けたJV設立に合意(中国、オーストラリア、英国、スウェーデン) | ビジネス短信 ―ジェトロの海外ニュース - ジェトロwww.jetro.go.jpリオ・ティント、中国大手とオーストラリア西部鉄鉱山開発に向けたJV設立に合意(中国、オーストラリア、英国、スウェーデン) | ビジネス短信 ―ジェトロの海外ニュース - ジェトロこのページではjavascriptを使用しています。ジェトロについてお問合せGlobal Siteアジ...
あとカタールは英米仏頼りの西側アラブ。カタールの軍事 - Wikipediaja.m.wikipedia.orgカタールの軍事 - Wikipediaメインメニューを開くホーム おまかせ表示 付近 ログイン 設定 寄付 ウィキペディアについて 免責事項 検索カタールの軍事言語ウォッチリストに追加編集このページでは、カタールの軍事(カタールのぐんじ)について解説する。カタールは...
+1
-5
-
1474. 匿名 2022/09/25(日) 19:42:47
>>1449>>1451
最近英王室トピに>>792>>1みたいな「チャールズは中国嫌い」をガルに印象付けようとするコメが増えてるけどイギリスとチャイナはカミラとチャールズのように長年蜜月関係だよ。
イギリスによる米国開拓時代には大陸に線路を敷くためにイギリスは中国人労働者を米国へ送りその一部が反乱を起し沖縄へ漂着して大騒ぎになったし、第一次世界大戦では東部戦線前線に大量の中国人を派遣させ戦地脇で大砲を造らせたりと、インクで騒ぐチャーの世話をするカミラの如くかれこれ何百年もイギリスの植民地化事業や戦争を中国は下支えする女房役なのに今更不仲になるわけがないのよ。
いまも英中はとってもwinwinで兵器生産に必要な鉄鋼原料やレアメタル採掘を英中は合同事業で進めている。中国批判は嫌中世論をかわすパフォーマンスだと、ダイアナと仲睦まじそうにして国民や世界を騙して妾のタンポンマンを冷静に見ていればわかるでしょ。中国が世界に迷惑をかけまくるから兄貴分として不満気にしてみせただけ。英中は現在相思相愛絶好調だよ。
両社はJV設立に加え、約13年間にわたる鉄鉱石の売買契約の締結に合意
リオ・ティントの鉄鉱石部門の最高責任者サイモン・トロット氏は、今回のプロジェクトでの、中国宝武との連携について、40年以上にわたり長期の協力関係を構築できているとし、ウエスタンレンジ・プロジェクトでの協力関係の拡大に期待を寄せた。
リオ・ティント、中国大手とオーストラリア西部鉄鉱山開発に向けたJV設立に合意(中国、オーストラリア、英国、スウェーデン) | ビジネス短信 ―ジェトロの海外ニュース - ジェトロwww.jetro.go.jpリオ・ティント、中国大手とオーストラリア西部鉄鉱山開発に向けたJV設立に合意(中国、オーストラリア、英国、スウェーデン) | ビジネス短信 ―ジェトロの海外ニュース - ジェトロこのページではjavascriptを使用しています。ジェトロについてお問合せGlobal Siteアジ...
あとカタールは英米仏頼りの西側アラブ。カタールの軍事 - Wikipediaja.m.wikipedia.orgカタールの軍事 - Wikipediaメインメニューを開くホーム おまかせ表示 付近 ログイン 設定 寄付 ウィキペディアについて 免責事項 検索カタールの軍事言語ウォッチリストに追加編集このページでは、カタールの軍事(カタールのぐんじ)について解説する。カタールは...
+1
-7
-
1495. 匿名 2022/09/30(金) 16:09:58
+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
女王エリザベス2世の死去により、73歳でついに玉座についたチャールズ国王。英国内における彼の人気が高くないことは周知の事実であり、“チャールズを飛び越えてウィリアムを即位させるべき”だという英国民の声も多かった。王室内にも、同様の意見を持つ人物がいたとMirrorが報じている。王室作家アンジェラ・レヴィンの新刊「Camilla: From Outcast to Queen Consort」の中で、チャールズ国王の弟アンドルー王子が、兄の即位を阻止するために懸命のロビー活動を行っていたと明かされているという。