-
1. 匿名 2022/09/21(水) 08:13:49
現行法では、事業者は原則、利用者の宿泊を拒んではならないとしており、宿泊客に対して感染防止対策を求める根拠規定はない。政府の改正案では、事業者は感染症の流行時に、宿泊客への感染防止対策に協力するよう要請できると明記した。要請内容は政令で定めるとし、マスク着用、検温、手指消毒などを想定している。障害でマスク着用が困難な場合など、正当な理由がなく応じない場合は、事業者は宿泊を拒める。
+196
-201
-
22. 匿名 2022/09/21(水) 08:17:05
>>1
政府とメディアが積極的にマスク外していけばいい+29
-12
-
36. 匿名 2022/09/21(水) 08:19:56
>>1
世界と逆行する道を選んだのね。+85
-20
-
40. 匿名 2022/09/21(水) 08:20:48
>>1
ホテルも客を選べる時代なのだな+64
-9
-
52. 匿名 2022/09/21(水) 08:24:42
>>1
もはや感染症対策より宗教に近い…+22
-21
-
68. 匿名 2022/09/21(水) 08:32:52
>>1
子どもが手足口病になったんだけど、病院に行ったら医者に「マスクしてるとなりやすいんだよね〜」って言われた+37
-8
-
71. 匿名 2022/09/21(水) 08:33:19
>>1
もうマスクしなくて良いんじゃないか?+18
-10
-
88. 匿名 2022/09/21(水) 08:41:34
>>1
持ってなかったら帰らされるかその場で購入させられたりするのかな?+3
-0
-
89. 匿名 2022/09/21(水) 08:41:46
>>1いつ外すかの段階に入りつつあるのに遅い!でも、「拒否していい」とお墨付きあるのは嬉しいね。
+4
-6
-
100. 匿名 2022/09/21(水) 08:44:56
>>1
今更って感じだよね。
今って、海外ではマスクなしがスタンダードになっている中、日本人の慎重さや真面目さから、なかなかノーマスクになれないジレンマの時期なんじゃないの。
天皇陛下が国葬でマスクを外されて、これから徐々に世間がノーマスクになりそうな気配なんじゃないのかしら。
私は人と近くで接する場面では当面はマスクを外さないつもりだけど、法案成立の時期が何とも的外れで驚いたよ。+15
-4
-
126. 匿名 2022/09/21(水) 08:53:31
>>1
正当な理由とかいう無茶苦茶な強要やめろや
息苦しいわ+13
-5
-
130. 匿名 2022/09/21(水) 08:54:52
+12
-3
-
151. 匿名 2022/09/21(水) 09:04:34
>>1
うちの姑、マスクをしなくなった途端に、マスクしてる人の悪口言ってる。
自分はマスクをしたくないから外してるのに。
マスクをしたい人、花粉症や基礎疾患持ちでマスクしてる人もいるのに、してる人をバカにし出す意味がわからない。
もともとがマウント気質で、子無し夫婦や独身にマウントするような姑だったけど。+7
-6
-
173. 匿名 2022/09/21(水) 09:13:57
>>1
マイナス付けてる人は、コロナのような感染症は二度と流行しないと思ってるのかな?+6
-8
-
223. 匿名 2022/09/21(水) 09:58:53
>>1
法務省はマスク差別を禁じてたすが?
ますます外国人来なくなり円安加速するね。
+6
-1
-
224. 匿名 2022/09/21(水) 09:59:23
>>1
マスク着用率ナンバーワンで、感染者数世界ナンバーワンなのに、まだマスク着用義務って、外国人に笑われないか。
さすが経済成長できない馬鹿な国と馬鹿な国民って感じ。+23
-2
-
243. 匿名 2022/09/21(水) 10:37:26
>>1
コロナに限らず何らかの理由で体調が悪いのに宿泊せざるを得ない人がマスクやらしていないのが困るのは分かる
症状もなく健康な人がただ宿泊したいのにマスクしないと泊まらせないって変じゃない?
法律改正してまでマスク押し通すって怖いなって自分は思う。
中東の黒いベールみたいのが普通な国のように、あの国民のデフォルトの姿はマスクなんじゃ、みたいになるの?
いつまでこんななの?嫌だよ…+13
-0
-
244. 匿名 2022/09/21(水) 10:38:17
>>1
今になって?+1
-0
-
246. 匿名 2022/09/21(水) 10:40:20
>>1
空床補償で医療機関は湯水の如くお金が入るんだって。だからいつまでもマスクとコロナ煽りはやめない。
岸田はそういうところの声しか聴かない。
女王の葬儀みてないんだろうか。鎖国だよもはや。来年で4年目だよ?子供にマスク強制辞めさせてよマジで。
任意にしてよ。+7
-0
-
248. 匿名 2022/09/21(水) 10:44:46
>>1
「マスク着用しない客」って言い方からして悪者扱い満載だね。+9
-0
-
260. 匿名 2022/09/21(水) 11:37:18
>>1
よっしゃ、いいぞ‼+2
-4
-
261. 匿名 2022/09/21(水) 11:40:21
>>1
ついでにタトゥー入れてる人とかも
どうどうと断れるようにしてあげればいいのに
スパとか銭湯とか+4
-3
-
333. 匿名 2022/09/21(水) 19:56:58
>>1
これ誰得なの?
海外からの観光客をより受け入れたいのであれば、世界のスタンダードに合わせた方が宿泊業者にとってもいいわけで。
海外はノーマスクというかコロナ終わってるから
マスク強要されるの自体が
何で?ってなるだろうし。
そもそもマスクにそんなに効果あるか証明されてもないのに、それを国が主導で推奨するとか民主主義としておかしいでしょ。
しかも既にインフル程度の病気に今からこんなことするの異常だよ。
これ与党からも反対意見もでないわけ?
これ通ったらやばい国だと思うけど。+18
-1
-
336. 匿名 2022/09/21(水) 20:28:14
>>1【仮説的中】専門家会議もついにピークアウトの理由を山火事理論とした|More Access! More Funwww.landerblue.co.jp【仮説的中】専門家会議もついにピークアウトの理由を山火事理論とした - 永江一石のITマーケティング日記
+0
-0
-
339. 匿名 2022/09/21(水) 20:45:02
>>1
忙しいし割引も抗原検査受けなきゃで面倒いし
しばらく旅行はいいやという気持ちに追い討ちをかけてくれてありがとう
マスクは大抵してるけどなんかこれは嫌な感じ+0
-0
-
380. 匿名 2022/09/22(木) 00:19:49
>>1
何で今こんなことするのか理解できない。
もう大半の人はこのウィルスはマスクしようが、接種しようが0にならないから、マスク外して元通りの生活に戻りたいんですよ。
8割が2回接種した理由は、マスクなしの元通りの生活に戻れるからだよ。
政府がやるのは、マスク強制の徹底じゃなくて、
元通りの生活に早く戻すことだよ。
+11
-1
-
381. 匿名 2022/09/22(木) 00:21:29
>>1
というか、政府もマスク外そうっていう流れだったよね。
何これ?
こんなことがまかり通るなら
国葬でも世界の来賓にはマスク着用を徹底して下さい。
そうしないと筋が通らない。+6
-1
-
383. 匿名 2022/09/22(木) 00:51:38
>>1
そもそも法律作らなきゃ断れないっておかしい。各ホテルの考えでやれば良いのに。
ドレスコードがあるレストランだってあるんだし。+2
-2
-
408. 匿名 2022/09/22(木) 07:39:42
>>1
>新型コロナウイルスなど感染症の流行時ってあるからコロナだけじゃないよ
今さらとか世界と逆行ってあるけどコロナに関してだけならそう思うけど、今後新な感染症にも対応するから寧ろ早く改正すべき
サル痘絡みだと不衛生なシャワー浣腸もこれで追い出せるようにしてくれると嬉しいんだけどな
見つけにくいだろうけど+0
-0
-
424. 匿名 2022/09/22(木) 15:39:02
>>1
一生マスクしてコロナ禍を続けるということですか?
次のパンデミックに備えるとかいう理由なら、
パンデミックになるほど
恐ろしい病気が流行してたら旅行どころじゃない。
そもそもマスクの効果すら不明なのに。
こんなもの可能にしたら
マスク最強論が横行する。
+4
-0
-
426. 匿名 2022/09/22(木) 15:54:33
>>1
早く5類以下にすべき。
過剰な対策終わらせないと、どんどん国は破綻していくし、心も疲弊し、子供達はこれが日常だと思ってしまう。
あくまで一時的な対応として、
弱毒化したので元通りの日常に戻すべき。
特に子供はコロナ始まって入園、入学した子供は
このまま卒業してしまう。
先生や友達の顔はマスク姿、マスクして表情も分からないような写真ばかり、黙食や行事も中止されてる。
大人にとっては2年くらいと思うだろうが、
子供達にとっては人生において大切な2年。
大人の事情に子供達を巻き込むべきではない。
すぐにでも当たり前の日常に戻すべき。
仕方ないでは済まされないと思う。+7
-0
-
428. 匿名 2022/09/22(木) 16:06:37
>>1
大体宿泊先で感染した人が多いとかデータあるんですか?
マスクに感染しない効果があると証明されているんですか。
既にインフルかそれ以下のウィルスに
こんな対応するなら、インフルやその他の感染症でも同様の対応をするんですか。
今までそんなことしてなかったですよね。
あと、これは私権制限ではないですか。
もう多くの人がコロナはもういいってなってるんでます。マスクを日常化しないでもらいたい。
+2
-0
-
456. 匿名 2022/09/27(火) 17:18:02
>>1
そうなってきたらもう行かない
旅行行かなくても死なないけどマスクは健康や命にも関わるから反発の意を込めてそこにお金は落としません+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
政府が秋の臨時国会への提出を目指す旅館業法改正案の全容が20日、判明した。新型コロナウイルスなど感染症の流行時に、ホテルや旅館を経営する事業者がマスク着用などの感染防止策を客に求め、正当な理由なく拒んだ場合は宿泊を断れるようにする。感染対策に万全を期し、宿泊客に安全・安心を提供する狙いがある。