ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2022/09/20(火) 17:36:59 

    免許更新時の配布教材は誰が作っている? 試験場の前で勧誘している交通安全協会の正体とは - 自動車情報誌「ベストカー」
    免許更新時の配布教材は誰が作っている? 試験場の前で勧誘している交通安全協会の正体とは - 自動車情報誌「ベストカー」bestcarweb.jp

    交通安全協会をご存じだろうか? 春と秋の全国交通安全運動の時期になると交差点にテントが張られ、係員が安全啓発活動をおこなっているが、それを推進しているのが交通安全協会なのだ。  また免許更新に行くと、安全運転のしおりや交通教本が渡されるが、これを作っているのも同団体だ。担当は見たことがないのだが、地域によっては免許センターで会員の勧誘をおこなっていることもあるという。 運転免許証の更新時の講習業務を、各都道府県警から受託しているのが交通安全協会で(一部、民間企業が受託した例もある)、違反者講習や処分者講習も委託されている。  また、免許更新時の講習で配られている「安全運転のしおり



     では、交通安全協会の会費は一体何に使われているのか? 財団法人の決算書類などは、評議員・債権者以外への開示義務がないので、なかなか中身が見えてこないが、沖縄県交通安全協会連合会が例外的に交通安全活動協力費(会費)の使途を公表しているので、それをチェックしてみよう。

     まず、平成29年度の会費収入は、約1億262万円。

     支出は、県内14地区の交通安全協会に交通安全対策費として4580万円を分配。ボランティアなどの功労者表彰に約108万円。交通安全活動推進運営費が約846万円。

     小学校の新入生へのランドセルカバーや交通事故防止広報、DVD、ポスターの制作、横断旗、年4回の交通安全運動など、交通安全活動費として約4728万円。

     以上が主な内訳だ。

     そして、交通安全協会に加入するメリットとデメリットだが……正直いって特にない。

     一応、協賛店舗の割引サービスが受けられたり、チャイルドシートの無料レンタル(クリーニング代は必要)があったり、交通事故時に会員に対し入院時見舞金を出したり、といった会員特典も見られるが(都道府県ごとに異なる)、会費に見合った魅力があるかというとかなり疑問。

     入会しなくてもとくに不利益になることは何もないので、交通安全協会の活動内容に賛同するなら入会すればいいし、そうでなければスルーすればいいだけだ。

    +40

    -3

  • 45. 匿名 2022/09/20(火) 17:56:37 

    >>1
    私のところは町内会で役の人が集金にくるんだよ
    だから町内会には「今年免許更新の時払いました(嘘)」と言い、免許更新時には「町内会で家族分一括して払いました(嘘)」と言う
    これでここ数年何の問題もなく過ごしてる

    +6

    -1

  • 58. 匿名 2022/09/20(火) 18:12:03 

    >>1
    右と左の車庫入れ
    ラインの感覚とサイドミラー視点からの解説まで細かく書いて欲しかった
    いらない内容がてんこ盛りでバランス悪い一冊

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2022/09/20(火) 20:12:44 

    >>1
    安全教会って警察署の横に建屋まであるけど、資金源は会費だけなの??

    +1

    -0