ガールズちゃんねる
  • 51. 匿名 2022/09/15(木) 17:27:49 

    >>9
    産んでないからこそ、っていうのもあるのかも。男性は体の変化も何もないまま突然父親にならなきゃいけないからね。飲ませるおっぱいも持ってないし

    +19

    -7

  • 62. 匿名 2022/09/15(木) 17:30:20 

    >>9
    私も思った💦想像妊娠みたいな感じなイメージなんかな?

    +13

    -10

  • 77. 匿名 2022/09/15(木) 17:38:09 

    >>9
    育児では男性には男性の苦労もあるって話だよ。
    その嫌味がぽんと出てくるってことは多分記事読んでないね

    +28

    -3

  • 83. 匿名 2022/09/15(木) 17:40:56 

    >>9
    産後うつっていう言葉尻をとりたいっていうのもわかるけど、そういうふうに言うと結局男性が主体的に育児に関わりにくくなるよ

    +12

    -3

  • 87. 匿名 2022/09/15(木) 17:45:39 

    >>9
    揚げ足取るのやめなよ
    確かに「産後」っていう表現は分かりづらいけど、男性だって子育てに悩むことあるだろうし、それを「え、産んでないのに?(笑)」とかって茶化すのはおかしい

    +32

    -6

  • 101. 匿名 2022/09/15(木) 17:53:45 

    >>9
    ホルモンによる心身の疲労があるから、私も真っ先にそう思った。

    +10

    -7

  • 103. 匿名 2022/09/15(木) 17:57:08 

    >>9
    わかる
    女性は出産の時体も損傷してるしホルモンバランスも乱れるけど男性…なぜ?って感じ

    +12

    -12

  • 105. 匿名 2022/09/15(木) 17:58:25 

    >>9
    「子供が生まれた後鬱」とでも言えばいいのか
    意味はわかるじゃないの
    産後の母親には配慮しろとかもっと理解しろと主張してきたのに父親が悩みを話したらそういう物言いをするのは今まで母親を苦しめてきた無理解と同じことを仕返してるじゃん
    自分だって悩んだことあるだろうになんでそんな言い方するんだろう

    +7

    -4

  • 135. 匿名 2022/09/15(木) 19:21:02 

    >>9
    もしかして
    嫁が相手してくれんぴえん
    ってやつのこと?
    www

    +2

    -5