ガールズちゃんねる
  • 16. 匿名 2022/09/15(木) 17:20:38 

    >>8
    生理的なものじゃなく環境的なものかしら

    +63

    -1

  • 30. 匿名 2022/09/15(木) 17:22:57 

    >>8
    何もしてないのにね

    +73

    -15

  • 53. 匿名 2022/09/15(木) 17:28:32 

    >>8
    アメリカの調査でも男性の育休取得者に産後うつの人が多いという報告あがってた。

    環境の急激かつ大きな変化が産後うつの引き金の一つでは?と言われてるっぼい。

    +19

    -0

  • 66. 匿名 2022/09/15(木) 17:31:48 

    >>8
    出産を終えたあとの女性ホルモンの乱高下によって起きるものだと思っていた。
    男性の場合のメカニズムとは。

    +81

    -4

  • 70. 匿名 2022/09/15(木) 17:33:42 

    >>8
    なる。
    私の知る限りだけど、一生懸命世間が提示する「完璧なパパ」を目指す人ほど追い込まれてる印象。

    +9

    -1

  • 74. 匿名 2022/09/15(木) 17:35:57 

    >>8
    産後っていうよりも育休鬱じゃない?
    普段言葉の通じる大人と過ごしてるのに突然赤ちゃんと一対一の閉鎖的生活になる。
    相手が大人でも発達障害とか自閉やらでうまく意志の疎通ができない人と一緒に暮らすと健常の人もカサンドラ症候群に陥るんだし。

    +65

    -2

  • 81. 匿名 2022/09/15(木) 17:40:04 

    >>8
    そりゃ深夜に起こされ赤ちゃんの面倒を見るから眠りも浅くなるし、洗濯物とか洗う食器の量も増えるから家事負担はしっかり増える。
    そんな環境に鬱にならない人は少ないと思う。

    +8

    -1

  • 116. 匿名 2022/09/15(木) 18:09:22 

    >>8
    男性の場合は「育児鬱」?
    産後鬱って身体的なものが影響するから母体特有なのかと思ってたから、父親だと違和感ある。

    +27

    -0

  • 118. 匿名 2022/09/15(木) 18:11:03 

    >>8
    父親になってホルモンバランスが変わるらしいよ

    +1

    -5

  • 122. 匿名 2022/09/15(木) 18:16:18 

    >>8
    産後って…
    産んでないのにね

    +26

    -1

  • 130. 匿名 2022/09/15(木) 18:44:19 

    >>8
    女性のホルモンバランスなめんな、て思ったけど
    仕事が辛いとかそれと同じ、環境の変化とか責任感とか逃げたいとかストレス感じて鬱になったとしても、
    それは母親の産後うつとは違う。同じにしないで

    +5

    -4

  • 131. 匿名 2022/09/15(木) 18:55:16 

    >>8
    うちの旦那も普段温厚なのにすっごいイライラしてた
    なんでおめーがイライラしてんだよってさらに私がイライラw

    +10

    -0

  • 139. 匿名 2022/09/15(木) 19:41:10 

    >>8
    母親が育児に非協力的でワンオペ状態ならなるんじゃない?

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2022/09/15(木) 20:06:40 

    >>8
    女性は出産後交通事故に遭ったぐらいのダメージらしいよね それと男性の産後鬱一緒にするのはさすがにどうなん?
    身体的なダメージってやっぱり高いと思うけどね

    +30

    -0

  • 147. 匿名 2022/09/15(木) 20:12:47 

    >>8
    産後、夫に言われました。男だった産後鬱になるんだと。色々揉めて1年間別居してしまったけど、その後は夫婦仲が戻れた。お互い慣れない環境だったから、今思えば育児疲れかな。

    +1

    -0